
くらっしい改め、くらっしい*Advanceです。訳あって、ご無沙汰してましたm(_ _)m
詳細は省きますが、3つの嫌なことがありました。あるみん友さん1人は、裏で私の覚えのないことを他人に言っていて、1人はこれまた勝手なこというからボコり合いになり、1人はもっと勝手なこと言って面白くないわめんどくさいわで、ちょっと身辺整理しました (-_-)
まあ、私にもこういう目に会うような隙があったかと思います。でもね、そのうちの1人には耳をかっぽじって聞いてほしい。いい? ここは出会い系サイトじゃないのよ。会ってすぐ、気軽に付き合って下さいなんていうなっ、
ボケっ(╬ ಠ 益ಠ)
また、みんカラやめようかと思ってましたが、既にいろんな思い出書き残して、コメント貰ったブログなども失くすのが嫌で、仕切り直しました。
ハンドルネーム改め、プロフィール書き換え、もう勘違いしてお友達になる人がいないようにしました。私は女ですが、もういい歳です。その辺の小娘と違います。良く知らないで近寄らないほうが、良いです。そりゃ誰でも同じよね。
痛い目に会うよっ(╬ ಠ 益ಠ)
で、連休後半から帰省しました。
今回は中央道で。夕飯食べて夜8時ごろ、吹田IC出発。
3時間半で300キロくらい走りました。
駒ケ岳SAは標高780mくらい。外気温4℃ でした{(-_-)} 蜂の子とか蛹とかイナゴ食べたい方はここにお土産たくさんあります。私は見るのもコワイですが {(-_-)}
駒ケ岳SAより標高が高いから入ってみました。
ついでに眠くなったのでそのまま原PAで仮眠。外気温2℃ シートを倒して寝袋を広げて掛けたけど、顔が寒い。
3時半ごろ出発。標高が1000mを越すと外気温は1℃に下がりました{(-_-)} 4時には夜明けの気配。山梨県に入ると、あと1時間半くらい。もどってきたなあと思います。
5時ごろ、談合坂でまた休憩。外気温は7℃くらいに上がりました。もうすぐ夜が開けます。信州蕎麦、おやき、信玄餅を買うならここですね。
駒ケ岳SA上り線限定のくるみ塩最中。お勧めです。
下り線は相模湖付近通過前、朝5時ごろから既にかなり渋滞。圏央道から関越に入るときには、下り線は分岐からいきなり渋滞。上り線はスイスイでした。
渋滞なしだけど、息子が乗っていたので休憩3回で朝6時前に着きました。仮眠をとるペースだと10時間はかかるのは仕方ないかな。
新幹線の方がいいと、息子は言いますが。毎度大人料金2人で新幹線往復はムリ(^_^;)
大阪から東京なら東名だし、新東名は楽しいけど、埼玉に入るならやっぱり中央道の方が楽ですね。
新車一年点検を済ませ、13000キロ以上乗りましたが、スイフトRSのシートはすごく良いです。長時間運転しても全然お尻が痛くならないし、カーブでのホールド感もいい。レンタカーでレカロにしばらく座ってたこともあるけど、それよりはずっと良いです。
室内も静かで、保温性も高くて過ごしやすくて視界もいい。惜しむらくは、ガラスがUVカット率70%なことだけど、峠を攻めても自分の運転が上手くなったような気がするくらい、安定しているし、高速道路では最も実力を発揮できていると思います。
再開したけど、のんびりやります。これからもよろしくお願いします。
Posted at 2013/05/03 13:37:44 | |
トラックバック(0) |
くるまの思い出