皆様、おはようございます。
仕事に(?)、Yosakoiに大変忙しく、みんカラ放置プレイの日々、
皆様のところに遊びに行けず、練習三昧の日々を過ごしてまいりました・・・。
どうかお許しを m(_ _)m
Yosakoi ソーラン日本海 能登会場が昨日から始まり、今日は審査演舞です。(^▽^)
昨日は石川県の最奥珠洲にて演舞してまいりました。
暑かった。熱かったですねぇ~。
楽しかったですねぇ~(^▽^)
2(日)の練習時に、代表と2人で新しい竹を切り、昨日はそれで振りました。
流石に1週間弱では重いわ~。太さ約50mm、竹自体の厚みも分厚く、これまで使った中でも
最も思い竹竿ですわ・・・。(汗)
まぁ、飛龍の30m2(5m×6m)のごつい旗を振るにはちょうどいいと判断。
暑さも加わり、きつかったですが暖かい声援をいただくことができましたよぉ(^▽^)(喜)
1回目のパレード演舞終了後、暑いんで代表夫妻、事務局のT氏、私ら夫婦と5人して
サテンに入ったときのこと。
よそのチームの女性から声をかけられ、「旗すごくかっこよかったわ~。
どちらの方ですか?あの・・・、プロの方ですか?」
(゛え・・・。プロって。旗振りしか脳のない、ポンコツRF‐1(後期)にのった冴えないじいさんですよ)
常時ファイナルに進出するチームの中心的な踊り子さんでしたが、そこまで絶賛されるとはね!
(飛龍の代表=口上が高く評価されるならばわかるんやけどね。県内屈指の口上やからね)
まぁ、うれしかったですね(^▽^)
※能登会場での目標は、飛龍に必要だと思ってもらうこと(戦力だと思ってもらうこと)ですわ。
この目標は、このままいけばクリアー出来そうやね。(^^)
2回目のパレード演舞。観客もさらに多く、蛸島(海)からの風もさらに強く、
6.3mの竹はさらに重たく感じ、きついわ~(滝汗)
さっきの踊り子さんたちから「旗かっこいい~!、頑張って~(^▽^)/^^」
中盤の癒し(旗を水平に静かに振るんですよ(^^))にて、また歓声がね(喜)
昨日は楽しく演舞することができました。
今日は七尾で審査演舞です。飛龍のために、踊り子さんたちのために楽しんで納得のいく
振りができるよう、頑張ってきますわ。(^^)
※飛龍には先月末ごろに入れていただきました。
入れていただくいきさつや私自身の思い・こだわりについては、後日機会があればお話したいと
思っております。
人数は少ないですが、代表は県内屈指の口上、奥さんも県内でも有名な踊り子さん。
事務局のT氏は、Yosakoiソーラン日本海音響分野で大変著名な方。
まぁ、すごい方たちばかりですわ。
(私はまだまだ場末の無名な旗振りですよ・・・。)
※大吟醸酔舞を去ったわけではございません。掛け持ちですよ。(^^)
Posted at 2012/09/09 05:44:14 | |
トラックバック(0) | 日記