
みんカラ仲間の皆様、ただいま富山県新湊から帰ってまいりました。(^^)
今日のイベントは、富山県海王丸パークという大きな会場で思った以上にたくさんのお客さんが
いらっしゃっていました。大吟醸酔舞メンバー一同、とてもうれしくいつも以上にやる気満々です。
到着した昼ごろは天気も回復し、汗ばむ気候となりましたが、演舞開始少し前より土砂降り+
強烈な横風が・・・。
まぁ、しかたがありません。強烈な横風+横殴りの雨が降ろうと、いつもどおり納得のいく演技を
するだけ・・・。
いつもどおり、竹と旗をチェックの上セット。なるべく雨にぬらさないよう、倉庫の軒下で精神統一
ですよ。
さて、大吟醸酔舞の演舞開始。雨はさほど気にならなかったですが、海からの横風がさらに強烈
になり、激しく黒旗(プロフィールの旗)が暴れます。
踊り子さんからも「じゅんさん、風きつくなかったの?」と聞かれましたが、振る合間は腰を低くして
風になびかせていればいい(いい休憩になるのですよ(^^))ので、旗を降ろしてしゃがんで待機
したり立ち上がって振ったりの繰り返しよりも楽なんです♪
⇒空気いすやスクワット、ランジのほうがきついですからね。
すぐ前には数百人(かな?)のお客さんやテント、後ろはスピーカーがあってやはりスペースは
限られていますので、練習どおりに思いっきり振れず、それでもしっかりと、風をうまくさばき
きってふりぬかなければ、せっかく視に来てくださったお客さんに感動を与えられません。
それでも十分に納得のいく振りは???ですが、横殴りの雨+強烈な風、スペースを考慮に入れた
私の振りはそれなりにできたかなぁ・・・、とは思います。
昼時間に、親しいよそのチームの口上さんと談笑中、見知らぬ方から「大吟醸は何時からや?
能登のよさこい大会と、7月の新湊のイベントの演舞も見とったよ。旗振りの人やろ」。と、声をかけ
られました。
(見ている人は、しっかりとみてチェックしているんだな・・・)と。同時に、2011能登よさこい審査演舞
と同じ衣装を着ており、下手な言動や姿勢を見せてはダメ。大吟醸の旗振りらしく、威風堂々???
ですかね。(^^)
大吟醸酔舞の演舞終了後、旗の片付けが終わったとき、富山のチームのまといの男性からも
光栄な声をかけられました。「大吟醸の旗大好きです!子供の旗もうまいですね!」
そういった彼は、私の前で『君が踊る、夏』の主演・溝端淳平ばりのまといを見せてくれました。
ここでも、(見てる人はしっかりチェックしているんだな!)と・・・。
※子供とは、優翔という小4の男の子。普段は2.4×3.6mの黄色い旗を振っていますが、
練習でたまに大旗を振らせると、私そっくりに振るのでびっくり!
逆に、「なるほど、俺はこんな風に振っているのか?」と優翔の振りを見て勉強させられますね。
今日のイベントでどれだけの人が私たちの演舞を視て感動してくれたか、(ファンになってくれたか)
はわかりかねますが、自分たちが納得のいく演技を繰り返すことで評価や評判が上がってくるの
ではないかと思います(たくさん声がかかるとわかりやすいですが、なかなか自分のことと
なると・・・("ーー)。
帰りのすてっぴーの中で、2012の方向性についてプチ会議。要望などがいろいろと出ました。
11月より、2012へ向けて新たなスタートです。
今日のイベントも、とても楽しかったです。旗振り9年目。来年に向けて、もっともっとうまくなりたい!
と改めて強く思え、誓えた1日でありました。
(^^)
※踊り子+私で7人乗せたすてっぴー。今日も絶好調でしたよ。エアコンの効きもバンバン!
行きの能越自動車道路で、前を行く副代表のセレナとすてっぴーの間に割り込みされそうになり
パッシングしたにもかかわらず、無理やり割り込み!「つるんで走っているのがわかんねぇのかよ!」
仕方ないので、OD OFF⇒フォーーーーン!!!と(140km強で)前に出ました。先のPAで、副代表
のみっちゃんに「ごめん・・・」とあやまり。でも、同乗の踊り子さん達はカンカン!!!
私は、7人乗ってても余裕を持っての急加速でしたので。いたって冷静でした。(^^)かな?
Posted at 2011/10/23 20:31:08 | |
トラックバック(0) | 日記