• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅん@飛龍のブログ一覧

2011年10月06日 イイね!

2人の新人について・・・

 みんカラ仲間の皆様、こんばんは。


 今日は、私の勤め先の新入社員についてご紹介したいと思います。


 1人はT君で30歳。もう1人はI君で32歳です。

2人とも8月に入社。T君は私のいる班(工場)に、I君は9月までよその工場で研修後、

私のいる班(工場)に戻ってきました。

 2人の採用が決まる前、上司のM主任から「生活がかかった、絶対に辞めないだろう人材を

採用するのでよろしく頼む。」といわれ、指導の仕方など協議しましたが、実績を出しながら

一度に新人2名を育成するのはきついだろうと思い、T君は私の元で、I君はKO工場で研修する

ことに決まりました。


 Tくんについて・・・

T君は当社に来るまで4ヶ月位安いバイトと奥さんの収入で何とかがんばっていたとか。

だから、聞いていたとおり「ハングリー」でした。よって、あえてきつく・厳しく指導しました。

①正しい手順どおりに作業すること ②私の言うことを素直に聞いて実践すること

③周りを良く見て、次何をすべきか、どのように動けば、工場がうまく回るか良く考えて

行動すること ④絶対にあせらないこと ⑤私の動きを見て、勉強する。盗むこと。

⑥わからないことは、必ず質問すること!

指導する基本方針はこんなところでしょうか。

最初はつらかったでしょうが、T君は素直に私の言うことを聞いてくれ、9月までに私の求めて

いた仕事のレベルに到達してくれたかと思います。10月から別のポジションでがんばってくれて

います。


 I君について・・・

I君はすでに1ヶ月半研修していたこともあり、T君以上に厳しく指導しています。

ただ、予想通りI君の研修先・KO工場では型枠掃除の指導をちゃんとしていなかったため、

かなり戸惑っているようです。上述した①~⑥のことをベースに、毎日何度も言って聞かせて

いるのですが・・・。きつくいうだけでは人間参ってしまうため、些細なことでもほめてあげたり、

①~⑥の方針でも表現を少し変えて「これはOOOなことなんだよ。わかったけ?」とソフトに

フォローしているつもりです。


 T君にしても、I君にしてもこれからの当社・工場の主力になる大事な人材です。

1日も早く1人前になってもらいたいです。それが職場の大きな力にもなりますからね。

ただ、私も彼らもあせりはだめ!

 なれない新人2名がいる職場だから、作業が遅れてしまうのは当たり前。

今のうちから基本を徹底的に指導して5Sの実践、高品質の製品を高生産性・低コストで

生産できるようにしていかなければなりません。目先の実績をあげたいがため、そうしたこと

をおろそかにするわけにはいきません。


 あせりは禁物。故障や労災の最大の要因ですからね。

焦らさないように、厳しく・時にはやさしくが私の指導方針です(やさしく・時には厳しくでは

ありません)。

必ず、2人を立派な人材にしあげてみせますよ。







Posted at 2011/10/06 23:54:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月05日 イイね!

WAKO'S RECSの施工を終えて・・・。

WAKO'S RECSの施工を終えて・・・。 みんカラ仲間の皆様、こんばんは。

 本日夜、予定通りすてっぴーのワコーズレックス施工をしてきましたので、ブログにて詳細を
ご報告いたします。


1.すてっぴーの診断(マコトオートサービス/まこっちゃん)

 ①走行距離とエンジンルームのチェック・・・
   
   とてもきれいなエンジン!「ホースやバッテリー他パーツは何で拭いてこのようにツヤがある
   のか?⇒軽く絞ったウェスで、洗車の都度。
   20万キロ以上ときいて、まこっちゃん。尚驚いた。
 
   ※ほこりをかぶったままがとにかく嫌い!!!亀裂などによる漏れを防ぐ。何よりも、清掃・ 
   清潔保持でメンテの半分が決まるというのが私のモットー。


 ②エンジンオイル・オイルエレメント交換時期・・・オイルは4000km、エレメントは8000kmごと。
  

 ③エンジンの不具合に関する経緯とその対応についての応答・・・
  
 ③-Ⅰ経緯について 
  エアコンがH20ごろからランプがついたり消えたりするようになった。
  H21ごろからエアコンON⇒「カチカチカチ・・・」、パワーが弱く、人を乗せていると坂をスムーズに
  登ってくれない。「こんなはずじゃ・・・」。
 
 ③-Ⅱその対応について
  H23.9より、クレ/エンジンコンディショナーにて、計3回。スロットルバルブとEACVへの穴に
  めがけて吹き付け処理。

  それと平行して、エンジンコンディショナー吹き付けを行う前にガソリン満タン。クレ/インジェク
  ションクリーナーを計2回添加。
  本日マコトオートサービスに来る前週末に、ガソリン満タン。クレ/フューエルシステムスーパー
  パーフェクトクリーナー添加した。

 ※まこっちゃんの診断・・・「これまでのメンテは完璧!よって、今回はワコーズレックスのみの
  施工とし、スロットルバルブクリーナーによる洗浄ならびにワコーズフューエルワン添加の
  必要なしとする」
  
 ※私が9月に行ったスロットルバルブ・EACV洗浄作業方法とそのタイミング・判断が正しかった
  証明と考えます。

 
2.ワコーズレックス施工(添付写真のとおり、点滴方式でエンジンに添加)
   
  アイドリング状態で時間をかけてじっくり300cc添加。のこりわずかになって、明らかにアイドリン
  グが静かになってきた。
  施工後ホースを元に戻し、空ぶかしを行う。さぞや煙がでて、悪臭が漂うかと思ったが・・・。
  暗かったこともあったが、すてっぴーから煙は確認できず。においもほとんど感じられなかった。
  
  ※実際は、暗くてもかなり多くの煙(レックスやスラッジ燃焼による)が発生。悪臭もすごいはず。
  先に、自分で行った洗浄効果と「毎日朝・夕のアイドリング、時折のかちまわし」により、
  すでにかなりのスラッジが燃焼。外へ放出したものと判断する。

  このときの排気音は、これまで以上に軽快でまさに「ホンダツインカム!」。まこっちゃんも、
 「さすが、ホンダエンジンだ!」


3.施工後、帰り道にて(施工後、効果が本格的に現れるまで1週間くらいかかると思う)
  byまこっちゃん談

  施工中の様子からしてすでに予想はできていたが、走りはその予想を超えていた!
  
  「なんとすばらしい!!!!」

  すてっぴーの慣らし運転が終了した頃が、おそらくこんな感じだったんだろうな・・・。

  軽快どころか、力強い加速。アクセルOFFが、まるでベアリングのようによく伸びる。
 
  1000rpm台からでも全くもたつかない。らくらく130kmオーバーで、ぜんぜん余裕。

  ハンドリングも安定性も抜群。


  ※帰り道ですでにこの変わりよう。予想を超越した変貌・走りに、ただただ驚くばかりです。
  
  つくづくステップを選んで良かった!すてっぴーを大切にしてきてよかった!
  すばらしい車。すばらしいエンジン=B20B。すばらしい足回り・ハンドリング。

  さすがホンダパワー。ホンダツインカム。大切にすれば、必ず相棒は応えてくれるんだ!

  これから、すてっぴーに乗るのがますます楽しみです。うきうき。わくわく。

  

4.今後について(更なる進化)

  まこっちゃんより、良いものをPRされています。今後しばらくワコーズレックス効果を体感し、
  まこっちゃんのアドバイスを受けて、更なるパワー&トルク、レスポンス向上。排気ガスの
  クリーン化⇒燃費向上、コンプレッション回復を期待して。


5.またまた長くなりましたが、ワコーズレックスを施工して本当に良かったです。
  それから、まこっちゃんとお友達になれてよかったです。

  まこっちゃん、ありがとう!みんカラでもよろしく。

 (^O^)/~~
  

お問い合わせ先

マコトオートサービス

石川県金沢市古府3-32
金沢西インター近く
076-269-1002
直通080-3279-3688

連絡可能時間 8時から23時
店舗営業時間10時から20時
  

※マコトオートサービス まこっちゃんに上記報告ならびに店の紹介を許可いただいております。
  
  






  


 

  
Posted at 2011/10/05 00:41:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月02日 イイね!

すてっぴーのエンジンメンテの方向性について

すてっぴーのエンジンメンテの方向性について おはようございます。石川では昨晩より一気に寒くなってきました。皆様の地域では
いかがでしょうか。北海道の方では、4℃になったとか・・・。
やはり、北海道は寒いですね。 ("ーー)


1.さて、整備手帳にてエンジンメンテの事後報告を記載いたしました。

エンジンコンディショナー・インジェクションクリーナー・スーパーパーフェクトクリーナーを使って
吸気系、エンジン内部、燃料系統の洗浄を図り、2~3年前あたりから悩まされてきた
「カチカチカチカチ・・・・」は解消され、エンジンの調子もある程度は向上してきたようです。

が、・・・、何分12年/20万キロ走破してきたすてっぴー。吸気系、エンジン内部、燃料系統等
細部はどの程度洗浄できているかO/Hでもしない限りわかるはずもなく、それまでの間
エンジンオイル・オイルエレメントのみの交換でよいと思ってきた浅はかさを後悔・・・。

※おそらく、長年にわたりこびりついたエンジン内部の汚れはそう簡単には落ちないでしょう・・・。

現在毎朝・毎夕アイドリングの様子をチェックし、通常走行時と意図的にかちまわしてエンジンの
回り方、加速の状態もチェックしています。

ただ、エアコンをONしてからの状態もチェックしていると、例の「カチカチ・・・」が再発しないか、
走行中再びもたつくようにならないかととても不安です。


※この間、複数のお仲間の助言をいただき、WACO'S RECSについて再確認。4(火)の夜に
WACO'S RECSを施工することにいたしました(予約済み)。
お店でこれまでの経緯や現状を説明の上、車に最適な施工方法を提案してもらいます。
よって、すてっぴーにとってベストな施工(メンテナンス)をしていただきたいと考えております。

※WACO'S RECS等を施工することで、こうした不安を払拭し、燃費向上・トルクアップ
(元の状態に復活)することを望んでおります。


2.WACO'S RECS施工等がうまくいきましたら、次は電気系統(アーシングによる)の改善を
  図りたいと考えております。

アーシングに関しても、みんカラ先輩より助言をいただき、いろいろ調べました。
(まだよくわかっておりませんので、もっと学習する必要がありますが・・・(爆)。

今のところ、エアコンやライトONにしてもエンジンの状態には変動はありません。しかし、
電装部品の劣化やどこかで放電していないかどうか、冬になる前にチェックしておく必要があると
思っております。

まず、バッテリーの状態からその他電装部品のチェックを行い、不具合があれば交換あるいは
清掃。これらの不具合を取り除いた後、アーシングを施して更なる燃費向上とトルクアップを
図れればと思っております。

<(_ _)>

Posted at 2011/10/02 08:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド ノブレッセフィット3 リアアンダーディフューザー取付工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1259106/car/1916084/5388773/note.aspx
何シテル?   07/07 14:05
じゅん@飛龍です。yosakoi ソーランの旗振りをしています。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 5 6 7 8
9 101112 1314 15
161718192021 22
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 茨城エリア ~つくばフルーツライン~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/16 02:56:59
ステップワゴン☆ECUチューニング実施です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/23 07:05:50
マコトオートサービスの職人的なブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/26 22:29:08
 

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド フィット3 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
燃費が良いだけでなく、乗り心地、走りも良く、 とても静か。(⌒‐⌒) サプライズでした ...
ホンダ ステップワゴン ステップ (ホンダ ステップワゴン)
 ホンダ H11年式ステップワゴンRF-1(後期)に乗っています。 車が元から持ってい ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation