
皆さんこんにちは。(*^-^*)
わたしは今日50前の健康診断で有給。胃カメラやら
超音波検診やらで昼までね♪( ^∀^)
腹へってめまいのうえ、クソ不味い喉の麻酔薬をのんで
最悪(爆)f(^_^;
4(火)にちょっと無理いってステップを夜引き取り。
点検、整備で少々不具合箇所が発覚しましたが、
また後日処置やね。(⌒‐⌒)
それで、昨日整備手帳にて記載いたしましたが、
1.リジカラ施工について

GF- RF- 1はFFでサブフレームが後ろにないことから、
フロントの左右4ヶ所のボディとの接合をリジカラにて。
特に、フロントの剛性が抜群に向上したと感じました。
ご承知の通り、出だしのワンボックスである初期型ステップの最大の弱点は、ボディとシャシーの剛性不足とサスペンションの脆弱さ。(嘆)
高速走行時のレーンチェンジや悪天候においてのドライブは最悪といえるでしょう。
インチアップやサスペンションをスポーツタイプに換えただけでは恐らく十分な改善に至らないではないでしょうか。
(初期型の評価が高いとは言えないだけに)。
これらを改善するには、何かしら抜本的な対策を練って、
下回りから徐々に効果を確認しながら向上させていく必要があると思っています。
お金と手間さえかければ、いかほどにでもなる現在、
問題点を改善する方法はいくらでもあります。
そのなかで、自分にあった方法を見いだしじっくり
改善していくことが重要。
話はそれましたが、わたしはそれらの改善に
進化剤ミスリルとリジカラの組み合わせを選択しました。
ミスリルで私の期待通り、サスペンションとフレームの剛性が上がり、走行安定性向上しふらつきがなくなり、
イメージ通りのドライブが可能。
ただ、足回り強化だけでは恐らくおおぜいのせたときなどの
悪天候のロングドライブや山越えはきついでしょうね。(((^_^;)
それを改善するためのリジカラ施工。
大きなボディとシャシーを遊びなしでがっちり固定し、
車体の剛性をアップしてみて、挙動がどのくらい向上できるのか?具体的な検証はこれから。
現状でも、素晴らしいバランスであり、挙動だと
思っています。(⌒‐⌒)
現状でもとても素晴らしくいい車に変貌を遂げられたことは
まちがいありませんよ。
2.触媒とタイコへのミスリル施工について

サスペンションとフレームへの施工で素晴らしい
成果をもたらしてくれた進化剤ミスリル。
触媒に施工することで、排気の流れロスを改善し、
パワー、トルクアップ、音質の向上
(スポーツマフラー、触媒に交換したのと同様の効果を期待)
を図りましたが、
今のところ、音は静か。パワー、トルクは変わらず。
(あれ、評判と全然違うな?( ・∇・))
こちらの変化は意外な方向に。(((^_^;)
音質は変わらないことから、排気系はミスリル、耐熱塗装工により新車当時の状態に。
排気の通りが良くなったのではなく、触媒とサイレンサーの本来の機能が向上させたことにより、燃費向上の可能性が考えられます。10~15%程度向上してくれればと。
(ただ、回しすぎて現状維持の可能性も大かも。爆)f(^_^;
こちらもまだしばらく検証が必要。
3.今後の展開について
リジカラ、排気系改善についてのいずれも、
次回に向けて青写真をシミュレーションしています。
検証しながらまたそれを改善していくことになるかも
しれません。
まこっちゃんに意見、アドバイスもらいながら
的確に判断進めていきたいと考えています。
Posted at 2013/06/06 15:46:08 | |
トラックバック(0) | 日記