• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月16日

【こども110番】

【こども110番】 住宅街やコンビニ、門扉や玄関に貼っています「こども110番の家」ステッカーや看板。

物騒な世の中、こどもたちが危険な目にあいそうになったとき逃げ込める、または助けを求める

ところとしてよく見かけます。

この写真をよーくご覧あれ!

実はこれ”陶板”なんです。



陶芸の村”小石原”では我々が見かける看板と違って焼き物で出来てるんですよ。

これなら雨に当たっても”ふやけ”ないし、色もなかなか褪せない。

長持ちするし、なにしろ玄関口に設置してもなんかイイ感じよね。

もちろん危険回避のためだから目立つ色合いのほうが良いのは判るけど

町(村?)ならではのものっていう発想が素敵だと思いません?

なかなかいいアイデアと思うし、うちにも欲しいなぁ。

厚紙にビニールかぶせたヤツじゃちょっとねぇ。

ブログ一覧 | ローカルな話題 | 日記
Posted at 2009/10/16 22:32:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブで発散
一生バイエルンさん

4年目にして、初のVX三昧の夏でし ...
ケイタ7さん

ゴハット面白い!笑
レガッテムさん

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2009年10月17日 8:39
ほぅ、なかなか味がありますね~♪

陶芸の村ならではのアイディアです。
コメントへの返答
2009年10月17日 20:53
そうそう、グッドアイデアですよね。

品質も良いし。

落とさないように気をつけなくちゃ(^^;)
2009年10月17日 16:01
地域色が出てて良いですね^^

でも「こども110番」とわざわざ掲げないといけなくなった世の中が寂しいですね。
昔は地域のみんなで見守っていたのでしょうけれど。
おちおち外へ遊びに行けない今の子供たちが可愛そうですよね。
コメントへの返答
2009年10月17日 20:57
そうですね、小石原ならでは。

ん?もしかしたら他の陶芸の町でもやってるかもね。萩とか。

「こども110番」
ほんと物騒な世の中ですからね。昔は向こう三軒両隣、ご近所みんなで地域を守ってた。いまじゃ隣にどんな人が住んでるかもわからないところが多いと聞きます。悲しいですね。
それが現実といえばそれまでですが、せめてそういう意識を持った人たちが一丸となれば何か動かせるのかも。また自分もそうありたいと思います。

プロフィール

「ロングブレス・ダイエットに挑戦中!」
何シテル?   07/21 22:28
2年ぶりに戻ってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロリコン SONY RM X6S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:07:39

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
乗り換え乗り換えさらに乗り換えで10年落ちのbBに。
スバル フォレスター スバル フォレスター
平成23年3月にSFからSGへ乗り換えました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
6年間一緒に暮らした愛車です。 たくさんの思い出が詰まった僕の宝物です。 廃車となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation