• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokijirouのブログ一覧

2010年05月06日 イイね!

【五月病】

最近聞かないねー五月病。

僕の周りだけかな?忙しくてそんな感じじゃないんだよねー。みんな。

てっていうか、まだその(五月病)の兆候が出てないだけかもしれないけどさ(笑)

このあわただしさが一段落したらガクッときちゃうのかもしれないねー。

注意しとかなきゃ。若いときはそれでも持ちこたえるけど、中年というかこの歳になると

色々不安もあるしねー。心筋梗塞とかくも膜下とかね。

ある友人も言ってたけど、定期健診は必要だと思うね。

たとえ○○○を控えたとしてもだ(笑)


さ、もう一日ガンバロー!
Posted at 2010/05/06 22:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローカルな話題 | 日記
2010年05月05日 イイね!

【西日本インポートフェア2010】

【西日本インポートフェア2010】GW恒例の西日本インポートフェア、先日行ってきましたが年々規模が縮小されている気がします。
出店国もグッと少なくなって東南アジア系が多くを占めています。会場隣のAIMスクエアで常設のお店でも十分な品揃え(とまで言うと失礼かも)としか思えない内容で少々がっかりさせられました。
目玉の海外諸国のフードコートも毎年目新しいものもなく、あまり興味をそそられません。
昨年の入場者数も約45000人とGWにもかかわらず少ない様子。今年はもっと少ないかもです。

←フードコートで食べた”坦々麺”



以前(約20年前)までは大変賑わい、公共交通機関で行かなければ駐車場は長蛇の列だったのにここ数年は会場駐車場でさえガラガラの状態です。

北九州市も人を呼び込むためにもう少し努力が必要ですよ。現実をもっと見なきゃ。このイベント自体がそのうちなくなっちゃうのじゃないかと心配します。自分たちが見て楽しめる内容ですか?興味をそそります?毎年同じ出店業者でなにか工夫があるの?同時開催のステージやパフォーマンスはどうですか?逆に良かった点は?人気のブースを調査していますか?このままじゃアジアインポートマートの存在自体が危ぶまれます。

こんなことを市民から言われるようじゃダメですよ。九州の国際都市「北九州」を目指して躍進してくれることを望みます。
Posted at 2010/05/05 21:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローカルな話題 | 日記
2010年05月04日 イイね!

【プライミーバル】

【プライミーバル】えーっと、NKHBSで現在放映中のイギリス発ドラマ「プライミーバル」。

時空の亀裂が生じ、そこから古代の生物が現代に入り込む、ヘタすると大惨事になりかねない事態を大学教授や科学者、学生や謎の政府機関が暗躍するちょっと面白ドラマなんだけど、毎回現れる恐竜たちや特撮も非常に興味津々。そして写真のキュートな彼女。動物園の飼育係だったのが事件に巻き込まれて特殊チームの一員に。といういわくつきの役どころアビー(役者:Hannah Spearritt)だ。

ご覧のようにキリッと気が強そうな顔立ちでいてたれ目がち(笑)、コンパクトだけれどなかなかのプロポーション(これは是非番組を見て欲しいね)でチャーミングな女性だ。NHKらしからぬセクシーな場面もありありで、ミリタリーファッションも見逃せない。似合うんだよコレが。その一場面を集約した動画があったので掲載しますよ。ぜひBSの綺麗な画面で見てみてよね♪連続ドラマだけれど、なんとなく途中からでもわかる内容だから今のうちから見始めても大丈夫。シーズン2以降は内容がもっと複雑化しそうなので、さぁ次の日曜日の午前中はNKHBSの「プライミーバル」にチャンネルを合わせて!


Posted at 2010/05/04 22:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローカルな話題 | 日記
2010年05月03日 イイね!

【BBQ】

【BBQ】GW、これといって予定はない。子供が小さい頃なら色々と計画もあっただろうが、ヤングボーイズたちももう大人についていくこともなく、それならのんびりさせてもらいましょうということで、だらだら。(笑)

気温も上がりバーベキューの季節到来なので今日はお庭で。

いつもなら火を起こして・・・炭火でBBQなんだけど、電源延長コードを庭まで引っ張ってホットプレートで焼肉大会と相成りました。意外とこれいいね。炭火のほうが美味しいとは思うけど、ホットプレートは手間がかからない。家の中で焼肉やるといつまでもニオイが残ったりするじゃない?それが外だったら大丈夫!まったく気にしなくていいよ。

庭に折りたたみテーブルを出してホットプレート設置!あとは焼くだけ、飲むだけよ(笑)

少人数ならコレで十分。愉しめました♪

Posted at 2010/05/03 22:32:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ローカルな話題 | 日記
2010年05月02日 イイね!

【北原コレクション】

【北原コレクション】KITAHARA COLLECTION
1986年4月 横浜に開館した「ブリキのおもちゃ博物館」。そのオーナーでもあり館長を務める”北原照久”氏。かれのコレクションのほんの一部を現在北九州イノベーションギャラリーにて展示しています。その数約7000数点。それはそれは圧巻で、戦前戦後を通して造られた数々のおもちゃが所狭しと展示されています。男の子の大好きなロボットのおもちゃやミニカー、セルロイドのお人形といえばキューピーでその中でも特殊なブラックキューピーも見つけることが出来る。
1890年代外国から輸入されたブリキのおもちゃは日本ではまだまだ裕福な家庭でしか見ることはなかった。主にドイツで作られていた金属製の玩具はその技術と本来持つ日本独特の繊細な手工により製造は徐々に日本製となってくるのです。そのうちアメリカやイギリスからも製造の依頼が来るようになりブリキの玩具工業が盛んになってきます。ただ、それも戦争が始まってからは金属の使用制限により玩具工業は衰退します。戦後間もない頃は”マイド・イン・オキュパイド・ジャパン”と呼ばれ占領下の日本製として海外では技術・品質ともにハイクオリティな日本製のものが出回るようになったそうです。
現在ではその「オキュパイド・ジャパン」の刻印のある玩具は極稀で、なかなか世の中には出てこない「超お宝」らしい。
時代は高度成長期に移り、僕らの子供時代へと思いを馳せる。この頃は未来への憧れ、夢を追う子供たちに人気だったのが宇宙船やロボット、新幹線や消防自動車など将来なりたい職業や夢と現実が交錯したものとして玩具が作られた。
何よりも特筆すべきは、その動き、ギミックだ。ネジを巻いてクルッと一回転したり、妙にリアルに動く目や口だったり、まさに動く玩具が大人気だった。
この後は素材がブリキからセルロイドや塩化ビニール製へと変わっていく。所謂ソフビ人形などがもてはやされた時代だ。ウルトラマンや怪獣なんかがそうだね。みんなバルタン星人とか持ってたんじゃない?
そして1970年代、突如として現れたのが「超合金」。アニメ「マジンガーZ」の中で使われたワードを利用したものだね。ダイキャスト製のロボットが人気で、Xmasプレゼントは絶対コレ!とか思ってたこともありました。

そして現代。昔と変わらず玩具の魅力は形は違えど子供たちの心をつかんで離さないものなのです。

そう、何十年も経ったある日それを懐かしむ大人たちの心と同じように・・・。


北原コレクション フォトギャラリー
Posted at 2010/05/02 23:20:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ローカルな話題 | 日記

プロフィール

「ロングブレス・ダイエットに挑戦中!」
何シテル?   07/21 22:28
2年ぶりに戻ってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロリコン SONY RM X6S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:07:39

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
乗り換え乗り換えさらに乗り換えで10年落ちのbBに。
スバル フォレスター スバル フォレスター
平成23年3月にSFからSGへ乗り換えました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
6年間一緒に暮らした愛車です。 たくさんの思い出が詰まった僕の宝物です。 廃車となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation