• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokijirouのブログ一覧

2009年05月21日 イイね!

【そういえば】

あー言えば、こう言う。

口の減らない人が多い世の中ですな。

若い頃はその一人だった僕も、そういう立場になるとつい思っちゃう(笑)


ぁ、そういえば


今月は5月。最近は聞かなくなったね「五月病」。

連休明け、だらだらと休み癖がとれなくて・・・ぼんやりする人があまりいないのか。

それどころじゃなく忙しかったり、逆に仕事を減らされたりといつもと違う状況が続いているもんね。

なんだか住み難い世の中になっちゃったなぁ。

Posted at 2009/05/21 22:33:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年05月20日 イイね!

【カクウチ】

【カクウチ】巷で人気の”カクウチ”。

この店は閉店後、”カクウチ”にチェンジします。

流行だけあってお客の層は若者が多い。店の外まで溢れてます。

これ、もう少し時間がたつと店の前に椅子やテーブルが出て、なんとも

路肩の居酒屋が誕生したかのよう。

車じゃなきゃ、絶対寄り道してるな(笑)

Posted at 2009/05/20 22:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローカルな話題 | 日記
2009年05月19日 イイね!

【水際】

【水際】インフルエンザが猛威を振るっている。

巷ではマスク、消毒液など衛生用品が品切れ。

関連企業でも品切れで社員のマスクも確保できないでいる。

それもこれもまだ感染が確認されていない街でのことだ。

関西エリアの方々には心からお見舞いする。

学生たちは修学旅行などの行事が延期や中止になり不憫だ。

昨日、関西方面から戻ってきた修学旅行の中学生団体が市長の判断で

今週一杯の出席停止と決めた。これをある県の知事だったか市長だったかが

非難した。「行き過ぎ。『汚染地域に足を踏み入れたら、お前も汚染源になる』

というような言われ方だ」

それに対し出席停止を決めた市長が18日の会見で「ご自身の街で何が起きているか

よく考えて発言していただきたい」と反論。

その市長は決して汚染源になるとは考えていない。あらゆる場合を考え、それこそ

水際で感染が広がらないようにと思い判断したのだと思う。

何も「関西へ行ってはならぬ!」とも言っていないし「汚染された!」とも騒いでいない。

当然、市民の健康を一番に考え、生徒たちの安全も考えてのことと思う。


ところがこの市を抱える県の知事までもが「行き過ぎ」発言。

普通のインフルエンザと同じレベルで対策を!と言っている。

たしかに対策レベルを下げるのも一つの方法であると思うが、感染を広がらせない手段は大事だ。

この市長の判断に対し「行き過ぎ」と言う知事の意見こそ「行き過ぎ」だ。


久しぶりに憤りを感じたニュースである。



”弱毒”という言葉は誤解を招く。

症状が”軽い”という表現も間違いだ。

インフルエンザにかかったことがあるひとならわかるだろう。

39度以上熱があったらどんだけキツイか。とても”軽い”なんて思わないだろう。

普通のインフルエンザがどれだけ大変か。

今回の新型インフルエンザが弱毒だ、軽症だ、とマスコミで言われ続ければ

かかってない人は変に安心してしまうよ。

な~んだ、たいしたことないんだ。なんて思われてるかもしれない。

言葉・表現というものは難しい。




Posted at 2009/05/19 22:18:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年05月18日 イイね!

【物件】

【物件】またまた発見!トマソン物件。

これは明らかに入り口があったところを塞いでいます。

種類としては「ヌリカベ」となるのでしょうか。

これを見つけた場所は随分と山の中に入ったところで、この向こうには民家があるのですが、この壁はあまり意味を成していません。また、この塞がれた入り口も元々必要だったのか?不思議なところです。
だって、このすぐ向こう側は・・・・

おお怖い!



Posted at 2009/05/18 21:47:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【トマソン】 | 日記
2009年05月17日 イイね!

【理由】

【理由】ある映画のロケ地になった場所を訪ねてみた。

「門司港アート村」

映画では小高い丘の上にあるような設定だったため地図を片手に探しました。

どうやら古くなった小学校を改築して「芸術家・工芸家を目指す方に創作活動と作品発表の場を提供している」そうで、興味もあり訪ねたわけです。

探し当てた場所は、これまた地元の人しかわからないような場所で、此処はそう簡単には見つかりません。やっとの思いでたどり着いたところは・・・

大きな校舎と体育館らしき建物。そして「門司港アート村」と書かれた二階建てのプレハブが建っているだけ。辺りは雑草が茂り、場所によっては身の丈ほどのブッシュで、もう廃墟としか言いようの無い情景です。

平成14年に設立され、当初よりは所属する芸術家も増えたようですが中に入ると廊下にほんの少しの作品が飾られているだけ。もちろん展示が目的ではないのでそれは仕方ないのかもしれませんが、日曜日のせいか人っ気も無く薄暗い校舎は不気味さえ感じ、早々に出てきました。
此処を巣立った芸術家はたくさんいて、各方面で活躍しているそうなのでこれからも北九州から創作を発信して欲しいです。

映画で使われた場所は見晴らしの良いところでしたが、やはり雑草が茂り手入がなされていないのがすぐにわかりました。当時はきれいにされていた看板も木で覆われ、苔むしています。こうやって放ったらかされているから北九州には古いものが残っているのかもしれないなぁと思いました。
残す気なんか無いんだ、ただ知らん顔してるうちに時間が過ぎ、それを懐かしむ他県の人たちが見つけてくれて、認めてくれてるんだな。と考えたりします。

現存している様々な建造物や街並み、路地裏なんかもとても状態が良いとはいえないものが多い。それは昔から北九州の飽きっぽい市民性がそうしてきたからかもしれない。

もちろん大事に残していこうとされている個人・団体・組織もあります。

ただ多くはそんな感覚で放っておいて出来た歴史の遺物なのかもしれません。

Posted at 2009/05/17 22:18:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロケ地訪問 | 日記

プロフィール

「ロングブレス・ダイエットに挑戦中!」
何シテル?   07/21 22:28
2年ぶりに戻ってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

リンク・クリップ

ロリコン SONY RM X6S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:07:39

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
乗り換え乗り換えさらに乗り換えで10年落ちのbBに。
スバル フォレスター スバル フォレスター
平成23年3月にSFからSGへ乗り換えました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
6年間一緒に暮らした愛車です。 たくさんの思い出が詰まった僕の宝物です。 廃車となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation