• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokijirouのブログ一覧

2009年11月10日 イイね!

【グラチャン】

【グラチャン】グラチャンといえばこの人

キ・ム・ラ・
サ・オ・リ


だぁ!

いよっ!日本一!

火の鳥日本の大黒柱とまで言わしめる彼女の実力はきっと僕らを裏切らない!

初戦はライバル韓国だ。

順調にセットをとっていき、まずは1勝!

サオリンの笑顔が最高に輝く瞬間を、また明日も見れますように!

Posted at 2009/11/10 22:07:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ローカルな話題 | 日記
2009年11月09日 イイね!

【和風カメラ】

【和風カメラ】先日のNEWモデル発表の影響もたいしたこともなく、

相変わらず良いスタイルの相棒。今夜はどこか和風テイスト。

本来、「日本のコンパクトカメラ」の代表でもあるOLYMPUSのPEN。

どことなく和風なのもうなずける。

50周年記念モデルとして発売されたこのE-P1。

このスタイルは唯一無二。似たものが出ても所詮二番煎じだな。



メタリックなボディも気に入ってるんだけど、革貼りにもチャレンジしたい。

さてさて、これからも楽しみな平成PENはまだまだ発展しそうな感がありますよ~♪

Posted at 2009/11/09 22:08:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年11月08日 イイね!

【二眼レフカメラ】

【二眼レフカメラ】昨日の「大人の科学マガジン」ふろくがこちらです。

ふろくですからもちろん組み立てなきゃいけません。

なんか得意そうでしょ、σ(⌒▽⌒;) ボク

知り合いや友人、会社の同僚や上司、みんな言います。

手先が器用やろ?!これやって!これ作って!これ出来る?!


ちょっと待って!


実はこれが意外と苦手(笑)

えーっ!?

と驚くかもしれませんね、みなさん。

元来、メンドクサガリな性分で、何かを始めるまでにすごく時間がかかるんです。

でやりだしたらしつこいくらいやるんだけど、途中でやめちゃうこともしばしば。

でました!テキトー!(笑)


で、

楽しみにしていた”ふろく”の二眼レフカメラ。

さて、作りましょうと腰を上げ・・・いやいや、休日は色々と忙しい(笑)

お買い物や送迎、もろもろの用事であっという間に夕方ですよ。

あーぁ、今日は作業できずじまいです。夜は目が悪いので細かい

説明書は読めません(オイ

また来週!かな。
Posted at 2009/11/08 21:26:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年11月07日 イイね!

【大人の科学】

【大人の科学】子供の頃、毎月届く「科学」と「学習」。ぃゃもちろん、契約ですから親任せですが。

で、楽しみなのが”ふろく”ね。正直、冊子(本誌)のほうは、ふろくのつくり方くらいしか見てなかった様なきもします。おかあさんゴメンナサイ。

特にふろくで魅力的なのは”科学”のほう。



”学習”はどちらかというと(いや、あきらかに)お勉強に役立つ教材ばかり。

楽しいわけが無い(←オマエダケダロ

毎月おばちゃんが配送してくれる科学(の”ふろく”ww)、ワクワクしたなぁ。



で、平成の世の中になりその科学(の”ふろく”)が復活しました。

しかも大人向け。(ここがミソですな。)今回でもう25号なんだって。

内容も顕微鏡やプラネタリウム、ラジオキットに探偵セット!

そりゃ大人が喜ぶわな。うまいとこ突いてきましたねぇ。


で、それにちゃっかり乗っかっちゃったのが僕です。(^^;)

だって今回のふろくが

”二眼カメラ”

なんですもの。上から覗き込むほら、あれですよ。ディケイドが持ってたやつ(笑)

フィルムカメラですが、どうやらトイカメラ風にもとれるらしく、上がりが楽しみなんですって。

サンプル写真を見てみましたが、これがもう!”くすぐる”ってもんじゃないのよね。

うーん、早く組み立てて撮影に行きたいですよ♪

早速、冊子(本誌)のほうを読まなくちゃ。

ええ、内容もしっかり読みますよ。

大人ですから(笑)
Posted at 2009/11/07 20:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釜山 | 日記
2009年11月06日 イイね!

【モデル・チェンジ】

【モデル・チェンジ】オリンパス・ペン E-P2が米国・欧州で正式発表を迎えました。同社のマイクロフォーサーズ規格カメラ 第2号機となるE-P2は、初代のE-P1を基本的に踏襲しつつ、ホットシュー部分に新設された拡張端子で外付け液晶ビューファインダVF-2 または オプションの外部マイクアダプタ EMA-1が使えるようになったモデル。EVFのVF-2は144万画素の高精細液晶を採用しており、90度に可動してマルチアングル撮影に対応します。

カメラ本体の仕様である12.3Mピクセル Live MOSセンサー、11点AF、ISO 100 - 6400、動画がMotion JPEG 720pまでetcは先代E-P1と共通。アートフィルターはE-P1の6種類にジオラマとクロスプロセスを加えた8種類になりました。本体サイズ・重量は拡張端子部分が微妙に違うことをのぞいてほぼ共通。ボディカラーは黒。レンズキットはM.ZUIKO 14-42mm f3.5/5.6ズームレンズ または 17mm f2.8 のどちらかが付属します。VF-2 EVFも標準で付属。米国での店頭予想価格はE-P1より300ドルほど高い 1100ドル程度になる見込みです。


<engadget.com>

出るそうです。

早っ!

発売当時からこのファインダーの無いカメラについては色々言われてきたので

次期モデルは当然、EVF後付可能となるのは予想通りでしたが、これではあまりにも

不細工な感じです。

写真向かって左の黒いヤツがE-P2です。

(ちなみに奥は往年の名機PEN-F)

噂ではフラッシュ内臓とかEVF内臓でこ洒落たデザインの予想屋さんもいらっしゃったみたいですが

ご覧のとおりE-P1とほぼ同型ですね。旧型(悔)持ってる身としてはちょっと安心?(笑)

EVFいらない!って思う人は特に新型が出たからと言って落胆しなくて済みます。

あとは気になるのがアートフィルターが増えたこと。

「ジオラマ」と「クロスプロセス」の二種。

えー!ジオラマってミニチュアに見えるあの写真が撮れるの?

必死で加工してやっと1枚できたあのミニチュアが簡単にできちゃうわけね?

これはうらやましいぞ(笑)

「クロスプロセス」っちゃなにかわかりません。だから特にうらやましくないです(キッパリ

まぁ、そんなわけで色々と取り沙汰された割にはたいしたことなかったなというのが

第一インプレッションでした。

Posted at 2009/11/06 16:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「ロングブレス・ダイエットに挑戦中!」
何シテル?   07/21 22:28
2年ぶりに戻ってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロリコン SONY RM X6S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:07:39

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
乗り換え乗り換えさらに乗り換えで10年落ちのbBに。
スバル フォレスター スバル フォレスター
平成23年3月にSFからSGへ乗り換えました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
6年間一緒に暮らした愛車です。 たくさんの思い出が詰まった僕の宝物です。 廃車となりま ...
© LY Corporation