• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokijirouのブログ一覧

2010年01月06日 イイね!

【ペテン師】

【ペテン師】この画像を見て往年のスターを発見した人は昭和30,40年代生まれのひとですな。(笑)

古くは0011ナポレオン・ソロや荒野の七人でニヒルなダンディズムを貫く二枚目俳優”ロバート・ボーン”がその人だ。そうそう、タワーリングインフェルノにも市長役で出てたなぁ。

あまり海外ドラマは見ないほうだが、この”華麗なるペテン師たち”はシーズン2から観ている。

一話完結なのも見やすくていい。

内容は・・・そうだな、オーシャンズ11のような詐欺集団が悪いやつらから金を巻き上げる爽快感!て感じだろうか。テンポがよく、観ていて飽きない。キャストもTV俳優さんが多いみたいだけど魅力的なヤツラばかりだ。成功した後でその手口を解説していくのも面白い。窮地に追いやられても必ずチャンスはめぐってくる!そう、プランBがあれば♪な~んて、めっちゃカッコイイ。ちょっぴりお色気もありつつ、知性的な彼等の舞台はイギリスはロンドンだ。なにせBBC制作だもん。英国俳優と米国俳優のコラボレーションもなかなかうまい。そして先に書いた”ロバート・ボーン”が元締め的な存在で懐かしさとベテランの安心感というか落着いて観ることができるんだ。

こういうドラマは吹き替えが大事な要素の一つ。上手な声優さんに任せてイメージを膨らます。
まったく、この手の声優さんはみなさんすばらしい。まるで俳優そのひとの個性まで表現してくれるんだ。初めて見た俳優さんでも二度目にはもうすっかり自分のなかでキャラクターが出来上がっちゃう。

そんな風に、割と軽い気持ちで観るとよいかもしれない。

昨夜からシーズン3が始まり、ますますノリノリのペテン師たちの活躍に乞うご期待!





しかし、今時”ペテン師”はないだろ?!(笑)
Posted at 2010/01/06 18:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローカルな話題 | 日記
2010年01月05日 イイね!

【Teddy&MiniDIgi】

【Teddy&MiniDIgi】残念ながら販売は終了していますが、これイイと思いません?

かわええーのー♪

シュタイフのベアーはものすごく質の良い毛並みとその顔が素晴らしい。

無表情に近いその黒い瞳はなんとも愛くるしい。



で、この熊野郎(笑)、なんと二眼レフカメラのメーカー”ローライ”とのコラボ。

どっちがオマケなのか?(←オマケという値段ではないが)

ローライフレックスの二眼カメラはなんと本物。ぃゃ、miniデジカメなんですけどね。

このレッドは限定でなかなかその本体を主張しています。

おっしゃれー!

女のコがこういうのをぶら下げて街を歩くって素敵?!じゃない?♪



Posted at 2010/01/05 22:20:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年01月04日 イイね!

【渡辺克己】

【渡辺克己】娼婦、ヤクザ、オカマ、ヌード嬢、チンピラ、ホステス、酔客、家出少年など、日本最大の歓楽街「新宿」を舞台に撮り続けて30数年、”流しの写真家”とよばれる「渡辺克己」。

1960年代の裏通りをじっくり、べったりと撮るカメラワークは見ていてため息が出る。

何かに熱くなれただろうこの時代。学生運動や思想家たちがうごめく都会の中で

まさぐるように過ごしていた渡辺氏の作品を改めて見てみると一種の憧れさえ感じる。

僕はこの写真家が大好きだ。

Posted at 2010/01/04 22:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年01月03日 イイね!

【紅白】

【紅白】「キンチョーしたー。」

思わず可愛いキャッチーだと思った。

新聞一面広告。

こりゃ目を引くね。

そうそう、紅白観た?

毎度バカらしい仕込みもあったけど、それなりに楽しめた。

60回記念ということで熱も入ってたね。

賛否両論あるけど、こういう番組は継続してほしい。

布施明氏が今回を持って勇退宣言。

若手に出場のチャンスを!という。

僕は彼のアルバムを持っているが、日本では数少ない歌唱力と美声を併せ持つ

ミュージシャンの一人だと思う。

そんな彼が勇退・・・そして、まだ現在(いま)の人たちと対等に渡り歩こうとしている

のを聞き恐れ入った。

いつのひかまたヒット曲を出し、紅白の舞台に戻ってきてほしいものだ。


そうだ、カエラのベスト、予約しなくちゃ(笑)
関連情報URL : http://columbia.jp/kaela/
Posted at 2010/01/03 22:18:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローカルな話題 | 日記
2010年01月02日 イイね!

【最高齢】

【最高齢】福袋とニューイヤーコンサートはお正月の季語にもなるほど。

さて、今年のウィーン・フィル ニューイヤー・コンサート。

クラッシックを好んで聞くほど高尚ではないが、毎年正月にしょーもないTVをつけているよりはよほど耳に心地よい、上質な番組だと思う。聞き流しながらでも良い。

毎年、色々な楽曲を演奏するのだが、ラストに演奏する「ラデッキー行進曲」は客席と一体化する

素晴らしいステージとなる。TVの前で思わず手拍子しちゃうよ♪

それとその年の指揮者に注目が集まるのも一つ。

今年はジョルジュ・プレートル。

この方、なんとなんと85歳の高齢だ。ウィーンフィルの指揮者としては最高齢。しかも自身でそれを更新しちゃった!すごいオジイチャン。

タクトを振るその姿は愛らしいエッセンスをところどころにあらわし観客と視聴者を楽しませてくれました。

素晴らしいコンダクターに拍手☆

Posted at 2010/01/02 22:00:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローカルな話題 | 日記

プロフィール

「ロングブレス・ダイエットに挑戦中!」
何シテル?   07/21 22:28
2年ぶりに戻ってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

リンク・クリップ

ロリコン SONY RM X6S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:07:39

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
乗り換え乗り換えさらに乗り換えで10年落ちのbBに。
スバル フォレスター スバル フォレスター
平成23年3月にSFからSGへ乗り換えました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
6年間一緒に暮らした愛車です。 たくさんの思い出が詰まった僕の宝物です。 廃車となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation