• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokijirouのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

【雨】

【雨】と、ここで森高千里の「雨」をBGMにしてください。(笑)

こちら北九州は午後からぐずついており、雨が降っています。

そういえば久しぶりなんじゃ無いかな。こんなにまとまって降るのは。

遠く奄美では台風こそ通りすぎたものの、先の大雨での被害が甚大。お得意先が数件あるので電話してみたら、なんとか被害のエリアからは外れていて無事だったとのこと。なによりである。それ以外の地区ではやはり相当の被害があるらしく、報道よりもかなりひどいらしいですね。お見舞い申し上げます。

北九州はそういった自然の猛威はあまり影響をうけないエリアでもあり、体感があまりないので、ちょっとしたことで大騒ぎになってしまいます。雨がひどかったり、雪が降るともう小パニック。日頃からそういう時はどう行動するか?どう対処するかなどの危機管理がなっていません。僕を含めてね(汗

これから寒い冬の季節がやってきますが、これまた大雪が降らないと慌てないんだろうなぁ(笑)性懲りもなく。

呑気なんですかね?市民性。

Posted at 2010/10/31 22:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローカルな話題 | 日記
2010年10月30日 イイね!

【PTA】

【PTA】本日はヤングボーイの高校PTAの清掃活動でした。学校周辺のゴミ拾いが主で、落ち葉回収や校内草取りなど朝から数時間、お役を果たしてきました。

早いものでPTA活動も残すところ数ヶ月。実際の活動としては今日で終わりです。残りは委員会や集会程度の集まりと、忘年会(笑)。そうそう、もう一つ大事な役回りが。

忘年会幹事

おいおい、ここでもそんな役どころかいっ!

ま、一見軽いチャラいおっさんに見られるので飲み会なんかは得意だと思われてるんだろうなぁ。心外だ(笑)

ま、そんなわけで建前は快く引き受けたわけです。さて、これから予算と場所の確保、いろいろ当たらなきゃな。

北九州市八幡西区黒崎で十数名のオジちゃんオバちゃんがワイワイ飲み食いできるお店、誰か紹介してちょ。


写真はヤングボーイの母校です。

Posted at 2010/10/30 18:47:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローカルな話題 | 日記
2010年10月29日 イイね!

【歩道橋】

【歩道橋】asahi.comに以下のような記事が。

北九州市は、小倉北区中心部の平和歩道橋を撤去することを決めた。代わりにこれまではなかった横断歩道や自転車専用レーンを設け、人や自転車が安全に渡れる交差点を整備するという。交通事故が急増して「交通戦争」と言われた時代に建設されて40年余りがたち、その役目を終えることになった。
■「階段きつかった」
 「年寄りには階段の上り下りがきつい。横断歩道ができるなら良かったです」。平和歩道橋のそばにある旦過市場で買い物を済ませ、歩道橋を上ろうとしていた72歳の主婦はうれしそうに話した。一方で、こうも付け加えた。
 「私はこの風景になじんでいるから、なくなるのはちょっと寂しいけど」
 平和歩道橋は、小倉駅前から南の三萩野、城野方面に向かうメーンストリートの平和通りと、繁華街の間を東西に抜ける小文字通りの交差点にかかる。建設されたのは1969年。高度経済成長に伴って車社会化が進み、交通死亡事故が大幅に増えていた時期だった。
 市によると、事故の急増は横断歩道や信号機の整備が追いつかなかったのも一因で、子どもが犠牲になることも多かった。このため60年代半ばから全国各地で歩道橋が整備されていったという。
 しかし高齢化が進んできた近年は、高齢者や身体障害者が利用しにくいという難点の方が目立ってきた。市は約10年前から各地の歩道橋の必要性を見直しており、これまで16橋を撤去したという。
 また、小倉の市街地では今年3月から、あちこちで自転車を借りたり返したりできる「コミュニティーサイクル」の運用が始まった。環境モデル都市として、車の利用を抑えて低炭素化社会を目指すことが目的で、自転車レーンの整備も始めている。市道路計画課は「歩道橋を撤去して横断歩道を設けるのも、その政策の一環」と説明する。
■横断歩道など整備
 同課は今年度、市内84カ所にある歩道橋すべての利用状況調査を始め、撤去や改修を検討するという。
 平和歩道橋のある交差点は人が横断することを想定していなかったこともあり、街路樹などで視界も遮られていた。市は今後、見通しを良くして事故防止を図りつつ、横断歩道などを整備すると説明している。
 一方、平和歩道橋から約300メートル東に進んだ所にある小文字歩道橋は、いったん撤去を検討したものの残すことになった。近くに小倉中央小学校があり、利用する子どもも多いため、「残してほしい」と要望する保護者や住民が多かったという。同小の原田直久校長は「学校としては歩道橋があるにこしたことはないが、子どもにしっかり指導するなど安全対策を万全にしていきたい」と話している。
■「事故防ぐ教育を」
 地域政策に詳しい北九州市立大大学院の松永裕己准教授は「歩道橋はかつては一定の合理性を持っていたが、社会構造が変わり人の価値観も変わった。車中心の都市構造を変え、歩行者や自転車が移動しやすいシステムをつくるのは当然だ。行政は今後、自転車と歩行者の事故を防いで両者が共存していけるよう、教育などソフト面の仕掛けもしていかなければならない」と話している。


この大きな交差点の歩道橋は僕が小さい頃に出来たスクエア型の歩道橋だ。当時はこんな大きな歩道橋があるのか?と驚いたものだったし、学生の頃は行ったり来たり。そんな懐かしさも残るのだが、いよいよ撤去か。しかし、この交差点、交通量は多いし、飲み屋街とビジネス街、商店街などと結ぶ大事なパイプ役。これを撤去し横断歩道となると、渡る分には楽で便利だけれど、事故が心配。なにしろ、交通マナーの良くない北九州では交差店内の事故が多発。しかも大きい交差点だと横断歩道で渡るにも時間がかかるよ。だいじょうぶかな?おばあちゃん。無謀な運転をするヤツもいるからね。気をつけて。

写真はその歩道橋から撮ったものです。

Posted at 2010/10/29 14:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入りの景観 | 日記
2010年10月28日 イイね!

【めんくい】

【めんくい】めんくい=面食いではなく僕の場合は麺食いやね(笑)

今夜も遅い夕食はラーメン『エルボー』。

安定した味と仲良くしてもらってる店長の人柄に惹かれて通ってるお店。

いついってもハズレのないスープ。僕の好みをわかってくれてる麺の上げ具合が最高だ。

店長はお酒の好きな30代独身。サーフィンやったり音楽やったりとアクティビティな男。ついでに(笑)イケメンときたもんだ。イイ男は何をやっても様になるね。彼のプライベートは知らないが、気になる女子は是非、ラーメン『エルボー』に通って欲しい(笑)

最近は夜9時でもお客が絶えない。今夜も後から後からラーメン目当てにやってきました。おや、今度は女子のグループ。先日は女子大の学祭スタッフらしき数名がキャッキャいってたしな。うらやま・・・いやいや喜ばしいことです。

頑張れ!若きアルチザン!


ラーメン『エルボー』
北九州市八幡西区光貞台
駐車場もあります。
夜23時まで(スープが終わり次第閉店)
Posted at 2010/10/28 22:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月27日 イイね!

【志士】

【志士】も紹介するのも三度目かな・
豚骨が主流の北九州ラーメン界の異端児(笑)らーめん【志士】。

ここの目玉はラーメンもさることながら、そのスープをメインとした「汁飯」。ラーメン茶漬けとでも言いましょうか、ラーメンの残りスープをご飯にかけて食べる、少しお行儀が悪い(笑)食べ物です。

実際はご飯は別に盛られてるので、すこぶる上品ではありますが。

これが美味いのなんのって。スープに自信のあるだけに、そのうまさはラーメンとの相性も上回る程。(言い過ぎか?!)

ま、とにかく食って損は無い。ラーメンにプラス170円を出してまで食べるべき代物だ。

塩、醤油ともにスープのうまさは保証するよ。(それこそ言動には保証はありませんwww)

今夜も大満足な逸品でした。



「らーめん志士」

北九州市小倉北区中井二丁目
21時までやってます。嬉しいね。
駐車場2台まで確保されてます。
Posted at 2010/10/27 22:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記

プロフィール

「ロングブレス・ダイエットに挑戦中!」
何シテル?   07/21 22:28
2年ぶりに戻ってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

リンク・クリップ

ロリコン SONY RM X6S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:07:39

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
乗り換え乗り換えさらに乗り換えで10年落ちのbBに。
スバル フォレスター スバル フォレスター
平成23年3月にSFからSGへ乗り換えました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
6年間一緒に暮らした愛車です。 たくさんの思い出が詰まった僕の宝物です。 廃車となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation