• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月11日

ポルシェドライビングスクール 2

ポルシェドライビングスクール 126,000円 たけーよ。
まあ、仕方がないか。

まず始めにやったのは、急制動。
アクセル全開で走っていって、おもいっきりブレーキ。
ABSが、ガタガタガタガタと利きまくるのを体感する。

はじめに教官車に乗って体験するんだけど、
この車が、911ターボのカブリオレ。

ターボが利くと、とんでもない加速になる。
音は、まさにジェット機のジェット噴射と同じ音。

ブレーキポイントから、完全に停止するまでの区間が15mほど。
そこから、ガードレールまで20mか25mしかない・・・マジかよ。

びびって、ブレーキ踏み外したら一巻の終わりだな。
と、思いつつ911ターボに乗り込む。

発進から少ししてターボが利く。
ギュイーンという音と爆音が後ろに通り過ぎていくととに、
身体がシートに押しつけられ、顔が伸びる。
と、思った瞬間にフルブレーキ!!!!!



あー、死ぬかと思った。





今度は、これを自分の車でやるとは・・・
ブレーキの位置を、何度も確認。
踏み外さないように。

左足ブレーキしちゃおうかとも思ったが、
それでは、公道でなんの役にも立たない。

いよいよスタートだ。
アクセルを全開にする。
思った以上に加速する。さすがポルシェ。

で、ブレーーーーキ!

な、なんとか止まれた。
だいぶ、ブレーキが早すぎたけど。

でも、ブレーキってこんなに利くんだと実感。


何度もやると、慣れてきた。
フルブレーキをすると、ABSが作動する。

普段乗っていて、ABSが作動する事なんて皆無だけど、
こうして体験しておくと、どの程度で止まれるかが分かる。

スピードメーターなんて見てないけど、
教官によると、大体90kmくらい出ているようだ。
そこから、フルブレーキで15mほどで停止できる。

これが、世界一のブレーキかぁ。


急制動と同時に、
ABSを作動させながら、
障害物を避けるというのをやる。

全開で加速して、フルブレーキ!
をしながら、ハンドルを切る。

ABSがなければ、当然ハンドルを切っても曲がらないが、
ABSがあることで、フルブレーキングをしながら
障害物を避けることが出来る。素晴らしい。


万が一の時に、凄く役に立つ。


つづく




















ブログ一覧 | ポルシェ996 | 日記
Posted at 2011/10/11 21:55:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

探し物は何ですか〜♫
blues juniorsさん

T33エクストレイル マイナーチェ ...
A-ura@S3さん

糸。
.ξさん

HASEPRO ・ RACING ...
ハセ・プロさん

続編) さぁ〜いくらカネ⁉️ 💰
skyipuさん

ツバメの水飲み・水浴び
CB1300SBさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「実は、結婚しました。 http://cvw.jp/b/1259890/33855628/
何シテル?   08/20 22:12
青山でフォトスタジオを経営しています。専門は人物オンリーですが、ライフワークで車の撮影もやってます。撮影希望があれば、メッセージ下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ カイエン まんじゅう号 (ポルシェ カイエン)
山暮らしなので、SUVに替えました。
ポルシェ 911 カブリオレ Carrera (ポルシェ 911 カブリオレ)
ポルシェ 911(996) カブリオレに乗っています。
三菱 パジェロ パジェロ (三菱 パジェロ)
上京前まで地元で乗っていたパジェロ。 RX-7で山に激突させてから、山に激突しても大丈夫 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のRX-7。20歳の時山に突っ込んで全損。中古で買ったとき雨宮仕様でした。すぐにフ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation