• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mark4205のブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

見えない力

ポルシェを買う前に乗っていたのは、
元彼女のNewビートルだが、
結婚して田舎に行くというので、
買い取ったビートルを、結婚祝いの代わりに元彼女にプレゼントした。

実は、名義変更をまだしておらず、
結果的には、名義変更をしなくてよかったということになった。


引っ越しで、車を持って行く日の5日前に、事件は起きた。

もうすぐ駐車場に着くというところで、
ハリアーに、がっつんとぶつけられてしまったのだ。
あー、あと5日だというのに・・・








警察を呼んで、現場検証をする。

「車検証と自賠責保険証を拝見できますか?」
「はい、ちょっと待ってください。」

ゴソゴソ、ゴソゴソ・・・あれっ?
うーん、両方共ない。

・・・あっ、名義変更をするためにまとめて出しておいたんだった。

「ちょっと、取りに行ってきますから!」
走って、自宅へ

「あった!よかった。」


「一応、保険会社にも電話しておくかな」
保険証書を見ると・・・切れてる。(-_-)

元彼女名義のままだったので、
彼女が更新をしていなければ、切れっぱなしって事だ。

電話してみると・・・「更新してないかも!?」


おー、やばかった。
今回は、一切過失がないのでよかったが、危ないところだった。


そして、ウォルクスワーゲンへ
「4日で仕上げてもらいたいんですが・・・」
「ギリギリ間に合いますよ」

ふー、一安心。


この出来事、普通では考えられないことでした。

もしも、この事故がなかったら・・・
車に車検証と自賠責保険証が積まれておらず、
任意保険も切れている状態で、事故でも起こしたら・・・

と、考えると、とても重大な事件になってしまっていました。


一般的に考えられる出来事ではなく、
「見えない力」によって、知らされた出来事であることは疑いようがありませんでした。

こういうのを世間では、「運がいい」というのでしょうね。













Posted at 2011/10/16 09:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他車 | 日記
2011年10月15日 イイね!

ピレリ Pzero ロッソ

タイヤを替えた。
チョイスしたのは、ピレリ Pzero ロッソ。








ポルシェ用のNタイヤの中で、
最も静寂性の高いタイヤだそうだ。

先日参加した、ポルシェ ドライビングスクールで、
サーキット走行後に、30台のポルシェを1台ずつ
タイヤチェックをしてみた。

現在、デフォルトで、ブリジストンRE050が着いているらしく、
70%の車が、RE050だった。
そして、その他が、ミシュランのパイロットスポーツS2。
ピレリは、僕だけだった。

各タイヤを走行後に見てみると、
ブリジストンが最もゴムのダレが少なかった。
S2は、少しだれた感じが出ていた。

僕のピレリはというと、
グニャグニャという感じ。

当然、静寂性を高めるために
ゴムが柔らかいので当然だが、
他のタイヤと比べて、まったく違っていた。
比べると溝もかなり深い。

ドライでは、050やS2のほうが勝っていると思うが、
たぶん、ウェットでは、Pzeroロッソの方が良さそう。
まあ、ほとんどが街乗りなので、チョイスは間違っていないだろうとおもう。

実際、サーキットでも、本格的に走るのでなければ、
タイヤの限界よりも、人のテクニックの限界の方が早いだろうから、
摩耗や長時間の走行を考えなければ、050やS2の必要はなさそうだ。


実は、赤色の「Pzero」ロゴが最も重要なポイントだったりして・・・(^o^)




Posted at 2011/10/15 00:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ996 | 日記
2011年10月12日 イイね!

洗車した。ふースッキリ

今日は、晴れ。
素晴らしい洗車日和。

昨日のドライビングスクールで、
濡れた路面を走ったので、
朝、車を見たら泥だらけだった。

そこで、ガススタへ。
ガソリンをゴクゴクして、
洗車もしました。

スッキリ!キレイになった。
あー、気持ちよかった。



Posted at 2011/10/12 23:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ996 | 日記
2011年10月12日 イイね!

ポルシェドライビングスクール 5

ポルシェドライビングスクール 
いよいよラストは、サーキット走行です。
と、いっても5台のカルガモ走行なので、全開バリバリという分けにはいきませんけど。


富士スピードウェイの直線では、
通常のポルシェでMAX250kmくらいだそうです。
今回は、メーター読みで207kmでした。
ターボだと、270-280kmだそうです。









今回得たもの。

最も大きいのは、車の性能の高さを実感できたこと。
車の限界がどうの・・・というよりも、車の限界は遙かに高いが、
その前に、人の限界が来る。

車の限界の高さを知っていると、
逆に「車に頼れば大丈夫」と思っていれば、
怖さもかなり減る。

このスピードでも、こんなに曲がるのか。
ブレーキさえ掛ければ、確実に停止するんだ。
フルブレーキ中でもABSで、ハンドル操作ができるものなんだ。
横Gがかなりかかっている状態でも、車は滑らず曲がっていく。
などなど。

車を走らせるのに、かなり怖さがなくなったのが最も大きい収穫。
車に頼っていいので、その分、周りへの視界も広くなったし、
走りにメリハリも付いたし、なんかあってもこの車の性能からすれば回避できるという安心感も得た。


お昼をご一緒したミセスの旦那さんは、
車は移動手段で、ポルシェに乗る意味を理解はしてくれない。
と、語っていたが、
ぼくは、今回ポルシェに乗る意味を1つ得た。

それは、「安全」だ。

飛ばさなくても、60kmとか100kmとかで、どんな車でも走る。
その時に、危険回避が出来るか、安全に停止できるか、
または、スムーズに追い越しできるか、流れに楽に乗れるか。

それには、最適な車だと思う。


そして、もっとポルシェの利点を挙げるとすれば、
決して煽られない。幅寄せされない(コレ非常に大事!)
高速で道を譲ってくれる。(コレも安全につながる)
歩行者なども注意して避けてくれる。

国産スポーツカーには、ない利点がコレかな。










Posted at 2011/10/12 09:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ996 | 日記
2011年10月12日 イイね!

ポルシェドライビングスクール 4

ポルシェドライビングスクール:ランチです。
お昼は、ケイマンに乗るミセスとおしゃべりしながらいただきました。
やっぱ、女性がいるといいね。(^o^)

午後、1発目は「Jターン」です。
その名の通り、まっすぐ走っていってカーブを曲がるってことですね。
動画では、ターンするときに、右側にあるパイロンと教官が見えませんが、
一応、アウトインアウトの練習です。








次は、ジムカーナ
3回しかできないので、
まったくうまくできませんでしたが、
まあ、そんなことはいいでしょう。
車の挙動など、動きを感じることが大事です。
でも、コレ結構おもしろい。またやりたい感じです。








ラストは、ダブルレーン
60kmで走っていて、突然何かが飛び出してきたら!?
という設定、さらに、「ダブル」の意味は、
避けるのは出来ても、その後に元に戻れるか?
ということ。

まずは、ポルシェに標準で備わっている
PSM機能をOFFにした状態。

うちの子のタイヤを、
ピレリ Pゼロ ロッソに変えたことのあるのかもしれないけど、
他の車(ほとんどがブリジストンRE050)に比べて、
ドライでのグリップが弱いかもしれません。





おもいっきり、パイロンを巻き込みました。
一般道だったら、歩道の縁石にがっつんです。





次は、PSM機能ONで行きます。




今度は、手前のパイロンにピットしてしまいましたが、
その後は、安定させることが出来ました。
電子機能一つで、こうも変わるものなのか!と、実感させられました。





これで、午後の授業は終了です。
後は、富士スピードウェイのレーシングコースを走ります。





Posted at 2011/10/12 08:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ996 | 日記

プロフィール

「実は、結婚しました。 http://cvw.jp/b/1259890/33855628/
何シテル?   08/20 22:12
青山でフォトスタジオを経営しています。専門は人物オンリーですが、ライフワークで車の撮影もやってます。撮影希望があれば、メッセージ下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 456 7 8
910 11 121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ポルシェ カイエン まんじゅう号 (ポルシェ カイエン)
山暮らしなので、SUVに替えました。
ポルシェ 911 カブリオレ Carrera (ポルシェ 911 カブリオレ)
ポルシェ 911(996) カブリオレに乗っています。
三菱 パジェロ パジェロ (三菱 パジェロ)
上京前まで地元で乗っていたパジェロ。 RX-7で山に激突させてから、山に激突しても大丈夫 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のRX-7。20歳の時山に突っ込んで全損。中古で買ったとき雨宮仕様でした。すぐにフ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation