• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mark4205のブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

PUMA × Ferrari ドライビングシューズ

御殿場のアウトレットに行ったら、
PUMAにFerrariとコラボした、ドライビングシューズを発見。

デザインをイタリアでやっているらしく、
スポーツシューズメーカーの割には、デザインがイイ。

アウトレットでは、サイズがなかったので、NETで検索。

1足1万円!
この安さも、スポーツシューズメーカーだからこそ。

履き心地は・・・
さすが、PUMAだけあって、これもいい。

いいこと尽くめで、3足ご購入しました。



Posted at 2011/12/29 19:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2011年12月09日 イイね!

フェラーリの事故(運転技術について)

フェラーリの事故。
実際には、見てないのでなんともいえませんが、
雨の降り始めって、すごく滑りやすいですよね。
さらに、小雨だとなめてかかってしまいますし。

先日、富士のショートサーキットでも、
結構みんな、くるくるしてました。


一般的に、スポーツカーは「スピードを出すから危ない」
ように言われます。

僕は、先日北陸自動車道を走っていましたら、
プリウスがたくさん走っているんです。
速度130km-140kmくらい。
プリウスの140kmとポルシェの140kmでは、
止まる・曲がる性能が全然違うでしょうから、
一概に140kmが危ないとは思えません。

何キロだから危険。
ではなく、一つは車種によって危険な速度は異なる。
そう思っています。


そして、運転技術の未熟さも問題でしょうね。
スーパースポーツカーに乗るのに
普通自動車免許で乗れるのが、危険なことなのではないかと。


ポルシェを買って、まず思ったのはそこでした。
おとなしい運転をするようになったためにポルシェを手にしましたが、
高い性能を秘めている以上、どこで性能を発揮したくなってしまうか分かりません。

その時のために、安全に止まる・曲がる技術を身につけておくのが大切だと。

ポルシェのスクールで言われていたこと。
「車の限界よりも、人の限界が早く来ます」と。


今回のフェラーリの事故でも、そうした人の未熟さが原因ではなかったかと、推測しています。


車両と所有ライセンス、年齢などによって、制限速度や走行レーンが決まると良いなと思っています。

スポーツカー乗りとしては、いくら安全運転すると言っていても、
いつか、どこかで、アクセルを目一杯踏んでしまう場面が来るかもしれません。
そんなとき、人馬一体となってコントロールできるようにしておかなければいけない。
そう思っています。

あとは、ヤバイ!と感じたときに冷静に判断、操作ができるか?
これは、サーキットなどで何度もヤバイ体験をしていかないと、
いざというときは難しいでしょうね。


19年ぶりにスポーツカーに乗ることを決めたときから、
事故とは隣り合わせだと思っています。
だから、いまはコツコツ練習しています。

年明けにもサーキットへ行ってきます!





Posted at 2011/12/09 00:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他車 | 日記
2011年12月08日 イイね!

フェラーリの事故(安全性について)

いろんな意見がありますが、
僕が、まずおもったこと。


「あんな大事故なのに、打撲のみ?
さすがにフェラーリ、安全性高いな。」


車にまったく興味のない友人も、
フェラーリの話になったとき、
「フェラーリって怪我しないんだね」と。

昔、ポルシェでひっくり返った男も、
警察から「無傷なんて奇跡だよ」
と、言われたというのも思い出しました。


スポーツカーは危ないということばかり注目されますけど、
普通に事故にあっても安全が確保されやすいということも、
スポーツカーに乗る意味としてありえるだろうな。と、思いました。

昔、ベンツに乗るのは安全性の確保からとも言ってましたよね。


地元では、軽に乗る人が多かったのですが、
よく「軽はやめておけ」と言っていました。
軽い事故でも、結構な怪我するんですよね。

さらに、「(前にエンジンのない)ワンボックスは
足挟まれるから気をつけろ」とか。


あの事故のフェラーリオーナーの人達も、
夜にはいつも通りの生活に戻れるわけですから、
それが最も大事だと思いましたよ。









Posted at 2011/12/08 09:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他車 | 日記
2011年12月03日 イイね!

内装完成(シート張替&カラーチェンジ)

約1ヶ月の工場入りから、やっと戻ってきました。
内装がピカピカになりました。


元々は、グレー一色の地味な内装。











真っ赤なポルシェのカブリオレで、
グレー一色の内装では、正直、地味すぎ。

パーキングに、オープンスタイルで止めてあったら、
やっぱり、中を覗きたくなります。

そんなとき、グレー一色では夢が見れません。



そこで、やっぱりこうじゃないと!










真っ赤なポルシェに、真っ赤な内装ではありませんが、
元々のグレーに、ダークグレーと、赤をMIXしました。

スピーカーと、ダッシュボード先端部分をブラックに。


・・・前に乗っていた、ビートルと同じカラーになってしまったような!?
まあ、いいか。



やっていただいたのは、こちら「カーロテゾーロ」さんです。
http://caro-tesoro.com/




Posted at 2011/12/03 00:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ996 | 日記
2011年12月02日 イイね!

Masami Meeting へ行ってきました

今日は、雨です。
雨のサーキットは・・・怖いですね、恐ろしいですね。
死にはしなくても、事故は十分に考えられますね。
ぶつかるだけでも、出費がかさみます。

ビクビクしながら、朝8時前に富士スピードウェイに到着です。






10月のポルシェドライビングスクールの時以来なので、
2ヶ月ぶりの富士です。

午前中は、グルグル回る練習です。
どこで、どのくらいの力でブレーキを踏むのか?
どんな風にブレーキを抜いて、ハンドルを切るのか?
人数が少なかったので、走る回数が多くて目が回ってしまうくらいでした。
でも、影山さんからのアドバイスも多くてよかった。

なんとなくポイントが分かってきました。


午後は、ショートコースを走ります。






なんと、途中でブレーキがフェードしてしまいました。
初フェード体験!

一般道では、絶対にあり得ない体験でした。
スカッ!スカッ!ってかんじで、全然ブレーキが利きませんでした。

しばらく休んだら復活しましたが、
ABS利かせまくりで、車から「ちょっと、もうちょっと優しく踏めよ!」と、
言われたような気がしました。

世界一のポルシェブレーキに頼り切った走り方に、
ダメ出しされた感じです。

その後、ブレーキを早めに優しく踏んでみましたが・・・
結果、タイムは変わらず。


カーブを曲がるときもそうでしたが、
遅く感じても、結果は早いんですよね。


ドライビングスクール&サーキット2回目で、
また一つ車のことが分かった気がしました。

最後は、影山さんと2ショット撮影です。






Posted at 2011/12/02 22:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ996 | 日記

プロフィール

「実は、結婚しました。 http://cvw.jp/b/1259890/33855628/
何シテル?   08/20 22:12
青山でフォトスタジオを経営しています。専門は人物オンリーですが、ライフワークで車の撮影もやってます。撮影希望があれば、メッセージ下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4567 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728 293031

愛車一覧

ポルシェ カイエン まんじゅう号 (ポルシェ カイエン)
山暮らしなので、SUVに替えました。
ポルシェ 911 カブリオレ Carrera (ポルシェ 911 カブリオレ)
ポルシェ 911(996) カブリオレに乗っています。
三菱 パジェロ パジェロ (三菱 パジェロ)
上京前まで地元で乗っていたパジェロ。 RX-7で山に激突させてから、山に激突しても大丈夫 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のRX-7。20歳の時山に突っ込んで全損。中古で買ったとき雨宮仕様でした。すぐにフ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation