• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mark4205のブログ一覧

2012年06月27日 イイね!

DIYで穴開けに挑戦!アルミペダル付けました

ずーーーーと前に買ったアルミペダル。
アクセルの調子がイマイチだったので、
アクセルペダルの交換後に付けようと暖めていました。

とうとうアクセルペダルの交換が終わり、
アクセルは絶好調!

そして、やっとアルミペダルの取付です。
箱を開けて中を見てみると・・・

「んっ?」
これは、もしかして・・・
ドリルで穴を開けないといけないじゃん!

それも、アクセルとフットレストはプラスチックだからいいけど、
ブレーキって鉄でしょ、鉄!

マジかよ。(-_-)


車屋さんにやってもらおうと思いましたが、
これも経験だと思いDIYにチャレンジすることにしました。

少し前にも四点式シートベルトを取り付けるのに
かなり苦労しまして、ホームセンターで2時間粘ってやっと付けられました。

今回は・・・
ホームセンターでは、鉄工用のドリルを購入。
会社に置いてある電動ドリルに装着して、いざ!


フットレストは余裕です。
アクセルは、こっちもOK!
さて、問題のブレーキペダルですが・・・

「げげげっ!」
ブレーキペダルとドリルが垂直になりません。
垂直にならないとまっすぐ穴が開けられない。
そこで、エンジンを掛けてブレーキをおもいっきり押し込みます。

で、ドリルを当てて・・・・ヴイーン!!!!!
「ふーっ、なんとかできました」
しかし、アルミペダルに開いている穴と元々のブレーキペダルの位置を合わせると、
ブレーキペダルのすっごい端っこに穴を開けないといけません。
超、ギリギリでしたが、まあ、なんとか大丈夫でしょう。

アクセルペダルにアルミペダルをくっつけます。
が!ネジの長さが足りないじゃん!
これ996用って書いてあったよな?
しかし、こんなことは良くあることだと思って工夫します。


そして、やっとのことで完成!
いやー大変でした。





















Posted at 2012/06/27 23:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ996 | クルマ
2012年06月20日 イイね!

いざ大阪へ・・・

片道500kmの旅にいざ出掛けようと思ったら・・・

なんと、パンクしていました!><

ガソリンを入れて、空気圧を調整してもらって、
500kmを万全の体制で行こうと思ったら・・・

「パンクしてますねー」
と、ガススタのお兄さん。

「空気圧1kg以下ですよ」

ガーン!


「これ直せますか?」
「表からの修理なら出来ますけど・・・」

と、いうことでやってもらうことに。


実は、ガソリンスタンドで修理や整備なんてしたことがありませんから、
正直言って、まったく期待していません。
しかし、緊急事態のなので、ココでヤルしか方法はありません。

テレビで「整備士のいるガススタ」なんてやってますが、
まともに整備が出来るなら、整備工場に行くだろ!
くらいに思っていました。

が!

メッチャ手際が良いんですけど・・・
早!正確!確実!

あれっ、もうできちゃった。
そして・・・・安!2,525円


なんだ、すげーちゃんとやってもらえるじゃん!
と、ガススタ株急上昇です。


246沿い渋谷→用賀までの間にあるエネオスなんですが、なかなかやります。
さらに、帰りには用賀←渋谷の間にあるエネオスに寄って洗車を頼むと・・・
これまた、メチャメチャ親切なんです。

うーん、気に入った!




ネジが刺さってました


サーキット走行で中央がつんつるてんです


働く男の背中がカッコイイっす
Posted at 2012/06/20 23:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ996 | クルマ
2012年06月19日 イイね!

通報されたか!?

「新東名を赤いポルシェと黒いアウディーが、もの凄いスピードで走ってます」
「分かりました、すぐに出動します。ご協力ありがとうございます」

という会話が交わされたかどうか分からないが、
高速で珍しく、パトカー2台がかなり近い距離で走っていた。
それも、なんか変な動き?


新東名、大阪行きと帰りに通ってきました。
今まで東名高速と言えば、静岡県内はほとんどが2車線。
そしてトラックだらけ。
トラックが追い越し車線に出てくると、最高でも100km/hが精一杯。
なので、走行車線80km/h、追い越し車線100km/hっていうのが定番でした。

しかーし!
新東名が出来て、実質4車線になったことで、
メッチャ空いてます。
さらに、新東名は道がキレイで走りやすい。
巡航速度160 - 180km/h
あっという間に、200km/hは超えてしまいます。
そして、250km/h超えも結構普通です。

捕まったら一貫の終わりですが、
一応まだオービスはなく、
覆面パトカーの警告表示がありますが、
行きも帰りも1台も見かけませんでした。


東京に戻ってくる新東名にて、
軽快に飛ばしていると、後ろから黒いアウディーがついてきます。
覆面ではないことを確認してアクセル全開!
少し差が出来ましたが、ほとんどぴったりくっついてきます。
メーターの時速は252km/h
追い越し車線に車がいるたびに減速しますが、
前が空いたら結構な速度で走ってみます。

先に行きたいかな?
と、おもって走行車線に入ってゆっくり走っても後ろにいます。
まあ、ぼくだってランボルギーニが前にいてぶっ飛ばしていたら
後ろについていきたくなっちゃいますから同じ心理だと受け止めて、
ガンガンいってみます。

追い越し車線にいて、うしろからアウディーが来るのとポルシェが来るのでは、
みんな車線の空け方が全然違いますよね。
さらに赤で目立つので、余計に軽快に道を空けてもらえます。
後ろについてくるのは、そんなメリットも享受できるからかな?

なんか、全然知らない人だけど、
2台で走っている感じがして、ちょっと楽しい一時を過ごしてました。
時間にして20分くらいは、その調子で走っていたでしょうか。
もうすぐ御殿場にさしかかる辺りで、前方にパンダ発見!!

急減速して走行車線に入ります。
アウディーも後ろに入ってきましたが、
僕がもう飛ばさないことが分かると抜いて行ってしまいました。
後ろには「・・5」って書いてあった。

もしも、通報されていたら、現行犯でなくても
事情聴取とかされるかな?と、ちょっとビビッて
意地でもパトカーの近くに行かないように、80km/hくらいでノロノロ走ります。
パトカーは、追い越し車線に入ったり、すぐに走行車線に入ったり、
また追い越し車線に入ったりと、おもいっきり変な動き。怪しい・・・

でも、ここを走っているって事は静岡県警だろうから、
きっと御殿場で降りるはず!と勘ぐって御殿場までじっとしていると・・・
案の定、御殿場でさようなら〜

おっしゃ!行くべ!
と、アクセルを踏み込んだ瞬間、
2台目のパンダが!!
あーぶーねー。
早く気がついて良かった。

しかし、なんで2台も連なってるんだ?
もしかして、通報されたかな?
まさか、後ろにいた黒いアウディーが通報したとか?
まあ、いいや、念には念を入れて、足柄に入って一休みしよう。

と、思ったらパトカーも足柄に。
パトカーはそのまま本線方向に行ったので、
僕は駐車場へ。

もしかして、後ろから来ないものだから、
SAの出口で待ち伏せ作戦にしたのだろうか?

もし、僕を待っていたのなら
のんきにソフトクリーム食ってますけど・・・

のんびりとソフトクリームを食べてから足柄を出ると、
あとは、パンダも覆面も見かけることなく、
今日も無事に帰って来れました。(^_^)v


P.S
一応、補足しておきますと
飛ばすのは安全を確認して
アクセルを踏んでおります。





















Posted at 2012/06/19 18:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ996 | 日記
2012年06月01日 イイね!

久々にサーキットへ

昨日は、久々に富士スピードウェイへ行った。

なぜ少し時間が空いたかというと、
一番の理由は、タイヤを交換しないといけないから。
サーキットを走ると、タイヤが減りまくります!
一回でいくら分消耗しているんだーーーー!
と、叫びたくなるくらいタイヤ代がかかります。

どうも、あと1回走るのがやっとそうだったから、
ちょっとサーキットをお休みしていたんです。

しかーし、タイヤとサスを交換する決断をして、
久々のサーキットへと出向いたわけです。


天気は曇り、いつもの富士山が見えませんが、
そのぶん暑くなくていい。
午前10時前に着いて、まずは見学です。

この日は、ナンバー付の普通車両であるNS-4
とレース車両のS-4の走る枠が交互に設定されているので、
休憩時間中に、レース車両の走りを眺められます。

第一コーナーのスタンド席へ行くと、
見学している人がいました。
車は、営業用の小型トラックだったので、
見学だけしに来ているようです。


さて、11時から一本走りに行きます。
この日のために新しく追加したアイテムが、
サベルトの4点式シートベルトです。

普通の3点式では、身体が揺られるので、
どうしても腰が痛くなっていました。
NETで検索してみたら、4点式シートベルトにしたほうが、
運転がかなり楽だというのを見てチャレンジ。

取付をする場所や工具、合うネジを買うのに
いざホームセンターへ。
ホームセンターの駐車場で2時間格闘&
売り場と駐車場の往復5回の末に、やっとシートベルトの固定が出来ました。
あー、大変だった。

さて、話を戻していよいよ走りに出掛けます・・・
あれっ?
思うようにシートベルトが装着できません。(>_<)
数分格闘し、やっとのことで装着完了。ふ〜
1人だと結構大変です。
チームできている人達が羨ましい。

そして、もう一つ新アイテムがありました。
データロガーです。
と、言ってもちゃんとしたデータロガーを買ったわけではなく、
iPhoneアプリのデータロガー、確か500円。安!
こんなの動くのかな?と、思いましたが結果は・・・バッチリでした。


タイムは以前走ったときよりも3秒ほど遅くなりました。
なぜなら、タイヤが減るからです〜、さらにブレーキも〜
せこいんですけど、まあ、速く走ることは目的ではないので・・・(^^;)

ブレーキパッドは、結構前にスポーツパッドに替えていたのですが、
やっぱり、利きがいい。
1コーナーへの突っ込みが、ノーマルよりもかなり行けます。
ただし、普段は出来の悪いトラックのようにキーキー泣くのでやっかいです。
そのため、エンジンブレーキをよく使うようになったんです。
結果は、よかったってことかな?


さて、サーキットの話に戻しますと、
ヘアピンで豪快にスピン!
もう少しで、巻き込んでIN側の壁に激突。
あと1.5mくらいだったかな?
結構な人達が、ここのINにごっつんこするようです。

でも、サーキットではスピンとか
曲がりきれないとか、急加速、急ブレーキとか、
そんな経験をするために行くようなものですから、
ぶつからなければ、スピンも楽しいですね。(^^)/
前回も100Rで1回転半やりましたし。

平日は、車が凄く少なくて、それも月末なので余計か?
一緒に走っている車は5台くらいしかありません。
ほとんど、独走している感じ。
それは、それでいいのですが、若干つまらない部分でもあります。
ほどほど、車がいてくれた方が他の車の動きを見たり出来て楽しいですね。

1回目を終え、お昼を食べて2回目のTRYです。
実は、毎回そうなんですが、
2回、3回と走っていると、体中が異常に熱くなるんです。
凄く汗をかいてきて、集中力が急激に落ちて、走れなくなってくるんですね。

この日は、2回目の15分程の時に、異常に熱くなってきたので、
屋根を閉めてエアコン全開!
それでも、エアコンが効いていない感じ(レーシングスーツにヘルメットなので当然かも?)で、
なんとか残り15分を走りきって終了。

グッタリと疲れて、駐車場で1時間半程度爆睡!
そして帰路につきました。


サーキット走行は、かなり集中するので
なんだか瞑想のようです。
走っているときには、頭の中はからっぽ(いや、タイヤの減りとかは考えてるかも)
でいられるので、やっぱりたまにはいいですね。
でも、一人よりも何人かで行く方が楽しそうです。

どなたかご一緒に行きましょう!



Posted at 2012/06/01 21:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ996 | クルマ
2012年06月01日 イイね!

今日の一枚




ここは、目黒トンネル(という名前かはわかりませんが)
自然教育園の横を走る高速の下です。

写真を見ただけでは不思議には思わないでしょうが、
背景は昼なのに、人物と車内は暗いんですね。

トンネル内なので暗いのですが、
ちょうど、トンネルの脇が切れているところでカシャっとやってます。
すると、こんな感じになるわけです。

Posted at 2012/06/01 09:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ996 | クルマ

プロフィール

「実は、結婚しました。 http://cvw.jp/b/1259890/33855628/
何シテル?   08/20 22:12
青山でフォトスタジオを経営しています。専門は人物オンリーですが、ライフワークで車の撮影もやってます。撮影希望があれば、メッセージ下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 19 20212223
242526 27282930

愛車一覧

ポルシェ カイエン まんじゅう号 (ポルシェ カイエン)
山暮らしなので、SUVに替えました。
ポルシェ 911 カブリオレ Carrera (ポルシェ 911 カブリオレ)
ポルシェ 911(996) カブリオレに乗っています。
三菱 パジェロ パジェロ (三菱 パジェロ)
上京前まで地元で乗っていたパジェロ。 RX-7で山に激突させてから、山に激突しても大丈夫 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のRX-7。20歳の時山に突っ込んで全損。中古で買ったとき雨宮仕様でした。すぐにフ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation