いや〜、今日は疲れました。
昨日、一昨日は、脳みそをちぎれるほど使いましたが、
今日は、神経を削って、削って、削りました。
ついでに、タイヤも削れまくってましたが。
しかーし!
確実に、運転レベルは上がってます。
毎回、なにか最低1つのことを発見して、
1つ1つ改善していくことで、レベルの上がりを実感します。
まあ、ビギナーのうちは、
成長度は高いので、当然ですけどね。
段々と、なかなか変化しなくて嫌になっていくものなのですが、
今は、この変化を楽しんでいます。
ワンスマのドラサポとは?
う〜ん、素人の僕は、ボキャブラリーが無くて
うまく説明できませんが、
「サーキットを早く、うまく、確実に走るコツを、
走行データと映像で解析してくれるサービス」
と、いった感じでしょうか。
僕は、サーキット走行がうまくなれば、
きっと、一般道で、いざというときに役に立つと思ってやっています。
今日は、はじめてスピンを体験しました。
場所は100R、時速は120km位でしょうか。
リアが滑って180度回転!
斜め後ろには、真っ白なガードレールが数メートル先に・・・
ぶつかるのか!?と、思ったとき、
ポルシェドライビングスクールで清水和夫さんが
「どんなときでも危険を感じたら、ブレーキを強く踏んでください!そうすれば止まりますから」
そう言っていたのを思い出して、フルブレーキ!!!!!!
真っ白な白煙の中、無事停止しました。
こんな体験は、サーキットでしかできないし、
実は、サーキットに言っている理由の一つが、
「危険を体感する」ことなんですよね。怒られちゃうかもしれませんが・・・(^_^;)
さて、今日も、一つ学びました。
今まで、ABSがバカバカに効いてしまっていたのに、
今日は、ABSがかかるギリギリの踏力が分かりました。
さらに、車の限界性能、パワーバランスも今までよりも見えてきました。
と、言ってもサーキット経験5回目ですから、まだまだ全くのド素人ですが。
さて、やっぱり金はかかります。
今回の出費です。
・ドラサポ基本料金 18,000円
・ロガー解析診断レンタル込み 6,000円
・車載カメラレンタル 3,000円
・ピット使用料 4,000円
・レージングコース走行券 8,400円+6,300円
・ガソリン代 約13,000円
・高速代 3,300円位(結構、下道行きました)
約62,000円でした。
まずは、澤さんが運転してお手本のデータと映像を取ります。
その際にカシャカシャ撮影。
指示ボードを出す隙間から望遠レンズを出して流し撮りをするのは、結構大変でした。
最後に、3人で記念写真です。
青い服のOさんの車は、スゴイ車(こんなのにナンバー付けて走っていいのか!って思っちゃうやつ)なのですが、
都合により、お見せできないんです。残念!(>_<)
Posted at 2012/01/16 22:19:26 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ996 | クルマ