• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mark4205のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

PAGIDのスポーツブレーキパッドに交換

フロントブレーキのブレーキローターがかなり摩耗していたのと、
もうすぐ、パッドセンサーに当たりそうなくらいパッドが減っていたので、
ブレーキローターの交換とパッドの交換をしました。

ノーマルパッドでサーキットを走っていると、
ちょっと抜けた感じになっていたので、
この機会に、PAGIDのスポーツパッドに交換。

さらに、いろんなところの点検修理で、約39万円。

これだけで、中古のバイクが1台買えるなぁ
と、思いながら、NSR250をヤフオクで見てました。

明日は、さっそく富士へ行ってきます!


Posted at 2012/01/29 22:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ996 | クルマ
2012年01月26日 イイね!

昔乗っていたパジェロの写真発見!

今日は、昔のアルバムをひっくり返していました。
なぜかというと、FaceBookがタイムラインというのを採用して、
時系列で、記事や写真を並べられるようになったんです。
簡単に言うと、生まれてから今までの自分史が出来ちゃうと言う感じです。

今まで、FaceBookは、書き込んでも流れて行ってしまうだけだったので、
書き込むことはありませんでしたが、これからは、ずいぶんと使い勝手が良くなりそうです。
その代わり、FaceBookのサーバーは、とんでもないことになりそうですけどね。

そのために、昔の写真をひっくり返してスキャンして、
データ化して、アップしてという作業をやっていたんです。

その中で、車関係の写真も発見!
昔乗っていたパジェロの写真。なつかし〜
UPしちゃいます。



Posted at 2012/01/26 09:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車 | 日記
2012年01月17日 イイね!

F様の官能サウンド

僕の走る隣を、Ferrari F355が抜いていった。
それと同時に、甲高いFerrariサウンドが響く。







なんだか、身体の中からくすぐられるような感覚がする。
これが、まさに官能サウンドなのだろう。
いい音してんなぁ。Ferrari F355

と、しみじみ感じた今日この頃。

355が一番いい音するらしいですね。
スタイリングは、360が好きなんだけどなぁ。


そして、もう一台のF様、FUJIの直線。
結構後ろに、赤いボディーとライトの光が見えたと思ったら、
直線の中盤には、すでにすぐ後ろに迫り、
あっという間に、過ぎ去っていく車があった。

Ferrari F599GTOだ。







はえーーーーー

Ferrariのサイトを見ると、
やっぱりこう書いてあった。

Ferrari史上最速!と。


ポルシェは、まさにポルくんと呼ばれるのにふさわしい。
男性とか女性とかではなく、友人という感じがする。
どこに行くにも一緒だし、遊びにもパーティーにも
まったく恥じないオールマイティーの素晴らしい友だ。

しかし、フェラーリは違う感じがする。
フェラーリは、F様だ。性別は女、女王様だろうと思う。
女王様は、行く場所を選ぶ。
相手を選ぶ、そして、人が馬に鞭を入れるかのごとくアクセルを踏み込めば、
逆にムチ打たれるような・・・刺激。
Sには、Mの気もあるので、当然のごとく、
F様もSの様相もMの様相も見せる。
相手となる者も同様だ・・・。

なにを書いているんだ僕は?(^_^;)


なんていうことを、適当に想像しながら、
Ferrariのお尻を見つめながら走ってました。
(と、いってもあっという間に見えなくなってしまいますが・・・)


やっぱ、速い車はケツが重要ですね。
まあ、男も女も、ケツ(後ろ姿)は、重要ですけどね。



*P.S 
写真は走りながら撮っていません。当たり前ですが。
FUJIの直線、ピット前から撮影です。
Posted at 2012/01/17 00:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ferrari | クルマ
2012年01月16日 イイね!

One Day Smile ドラサポ(ドライビングサポート)へ行ってきました

いや〜、今日は疲れました。
昨日、一昨日は、脳みそをちぎれるほど使いましたが、
今日は、神経を削って、削って、削りました。
ついでに、タイヤも削れまくってましたが。

しかーし!
確実に、運転レベルは上がってます。
毎回、なにか最低1つのことを発見して、
1つ1つ改善していくことで、レベルの上がりを実感します。

まあ、ビギナーのうちは、
成長度は高いので、当然ですけどね。
段々と、なかなか変化しなくて嫌になっていくものなのですが、
今は、この変化を楽しんでいます。

ワンスマのドラサポとは?
う〜ん、素人の僕は、ボキャブラリーが無くて
うまく説明できませんが、

「サーキットを早く、うまく、確実に走るコツを、
    走行データと映像で解析してくれるサービス」

と、いった感じでしょうか。

僕は、サーキット走行がうまくなれば、
きっと、一般道で、いざというときに役に立つと思ってやっています。

今日は、はじめてスピンを体験しました。
場所は100R、時速は120km位でしょうか。

リアが滑って180度回転!
斜め後ろには、真っ白なガードレールが数メートル先に・・・
ぶつかるのか!?と、思ったとき、
ポルシェドライビングスクールで清水和夫さんが
「どんなときでも危険を感じたら、ブレーキを強く踏んでください!そうすれば止まりますから」
そう言っていたのを思い出して、フルブレーキ!!!!!!
真っ白な白煙の中、無事停止しました。

こんな体験は、サーキットでしかできないし、
実は、サーキットに言っている理由の一つが、
「危険を体感する」ことなんですよね。怒られちゃうかもしれませんが・・・(^_^;)

さて、今日も、一つ学びました。
今まで、ABSがバカバカに効いてしまっていたのに、
今日は、ABSがかかるギリギリの踏力が分かりました。
さらに、車の限界性能、パワーバランスも今までよりも見えてきました。
と、言ってもサーキット経験5回目ですから、まだまだ全くのド素人ですが。

さて、やっぱり金はかかります。
今回の出費です。

・ドラサポ基本料金 18,000円
・ロガー解析診断レンタル込み 6,000円
・車載カメラレンタル 3,000円
・ピット使用料 4,000円
・レージングコース走行券 8,400円+6,300円
・ガソリン代 約13,000円
・高速代 3,300円位(結構、下道行きました)
約62,000円でした。


まずは、澤さんが運転してお手本のデータと映像を取ります。
その際にカシャカシャ撮影。
指示ボードを出す隙間から望遠レンズを出して流し撮りをするのは、結構大変でした。







最後に、3人で記念写真です。
青い服のOさんの車は、スゴイ車(こんなのにナンバー付けて走っていいのか!って思っちゃうやつ)なのですが、
都合により、お見せできないんです。残念!(>_<)



Posted at 2012/01/16 22:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ996 | クルマ
2012年01月14日 イイね!

免許更新!持込写真で作ってきました

運転免許証の写真が持込可能になったのですが、
東京の場合は、府中運転免許試験場で平日先着50名(12:00受付)までのみで、
まだまだ、持込写真で作ることは浸透していませんが、
試験場で撮られた3年前の写真と比べると、差が歴然です。


3年前

今回



試験場では、髪型を整えたり、服の乱れをチェックしたり、
多少は出来ますが、万全ではないし、見てくれる人もいません。

夏場などは、汗をかいてしまうので、
特に、女性は化粧崩れが大変ですよね。
男性でも、汗かきの方は大変そうです。

片や、僕のように冬場の場合は、
コートなどの手荷物が邪魔です。

さらに、並んでいるので、
若干、疲れ気味の顔に・・・

3年前の写真を見ると、髪が少し乱れていて、
今回の写真と比べると、元気や生気が足りない感じです。
それでも、一般的に見ればかなりいい方だと思いますけどね。


持込写真での免許更新お薦めです。
Posted at 2012/01/14 08:02:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他車 | クルマ

プロフィール

「実は、結婚しました。 http://cvw.jp/b/1259890/33855628/
何シテル?   08/20 22:12
青山でフォトスタジオを経営しています。専門は人物オンリーですが、ライフワークで車の撮影もやってます。撮影希望があれば、メッセージ下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ カイエン まんじゅう号 (ポルシェ カイエン)
山暮らしなので、SUVに替えました。
ポルシェ 911 カブリオレ Carrera (ポルシェ 911 カブリオレ)
ポルシェ 911(996) カブリオレに乗っています。
三菱 パジェロ パジェロ (三菱 パジェロ)
上京前まで地元で乗っていたパジェロ。 RX-7で山に激突させてから、山に激突しても大丈夫 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のRX-7。20歳の時山に突っ込んで全損。中古で買ったとき雨宮仕様でした。すぐにフ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation