今日、幕張メッセのCEATECに行ってきました。
この手の展示会は、年々縮小傾向にありますが、CEATECはなんとかがんばっているようです。
あくまで私見なんですけど、年々コンパニオンのおねいさんのクオリティが微妙になってるのと、
展示の高さが低くなっているような気がします。金かけたくないんだな。
一番行列が長かったのは、SONYのPS Vitaかな? みんな、そんなにゲームやりたいのか?w
個人的なターゲットは、モバイルソリューション、Webソリューションあたりで、当然携帯電話キャリアのブースは必ずチェックします。
で、NTTドコモのブースには、「ドコモドライブネット」が紹介されていました。
要は、アンドロイドアプリでスマートフォンをカーナビにしちゃうサービスですね。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/information/drive_net/
アプリ自体は、無料でDLできます。
地図上にGPSで現在位置を表示するだけであれば無料で使えますので、
興味あればまずはこの範囲でお試しするのがお勧めです。
それなりに操作感はわかると思います。地図はいつも新鮮(最新版)です。
月315円の有償サービスを申し込むと、カーナビっとしての機能(目的地設定とかルート案内とか)
がアクティブになり、情報検索などもできるようになります。
まぁ、これも月315円なんで、興味あればお試しってのもありですね。
有償で使ってみた感想としては、悪くないです、というか良くできています。詳しくは書かないがw
まぁ、中身はカロッツェリアなんですけどねw
車載するには、ナビクレイドルが別売りであるので、これを使うことが前提になっています。
無くてもカーナビとしては機能しますが、GPSとか車速センサーとかいろいろついているので、
本気使いするのであればクレイドルはあった方がいいと思います。
現在、クレイドルは2種類販売されています。
・カロッツェリア スマートフォンリンクナビクレイドル SPX-SC01
http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/cradle/
希望小売価格 15750円 実売13800円ぐらい?
・NTTドコモ ドライブネットクレイドル 01
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/car_option/drive_cradle/index.html
実売想定価格 1万4000円前後?
どっちも、中身はカロッツェリアなんですけど、カロッツェリア版はこの春発売、
ドコモ版はこの秋発売ってことで、ドコモ版のほうがちょっと新しいです。
何が違うかというと、外観の他は、Bluetoothのバージョンが違うぐらいですね。
カロッツェリア版は2.0なのに対し、ドコモ版は2.1です。
どうやら、2.0ではスマホとクレイドルをBluetoothで接続する際に、コード認証を要求されるのに
対し、2.1だとこれが無くてちょっと簡単らしい。
これ以外にも当然、仕様上の改善はあると思うんだけど良く判らないです。
ちなみに、現在スマホ10機種に対応しています。タブレットは未対応。
CEATECで、ドコモのお兄さんに、
「スマホだと見づらくてかなわんわ、タブレットに対応しないの~?」と言ったら、
そういうお客様の声は多いとのこと。
たぶん、そのうち出るんじゃないかと思う。勝手な妄想。
以上!
Posted at 2011/10/06 21:48:00 |
トラックバック(0) |
カーナビ | クルマ