• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

НОРРУのブログ一覧

2011年11月21日 イイね!

なかなか?

なかなか?アームレストとサイドブレーキグリップ&ブーツを取り付けました。
仕上がるまでに、丸10日ほどかかってますwww

苦労のあとは、整備手帳から見てやってください↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/1259986/car/933827/1701186/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1259986/car/933827/1701156/note.aspx


以上!
Posted at 2011/11/21 22:22:08 | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2011年11月20日 イイね!

必需品!

必需品!ようやく、サイドステップがつきました!!

これは、10インチリフトアップには必需品。
無いと、まともに乗り降りできません。

いやね、サイドステップが無いと、乗るときは登る感じで、降りるときは飛び降りる感じですわ。ホントに。

最終的に選んだのは、TANIGUCHIさんのサイドステップです。
ここに至るまでに、紆余曲折ありました・・・

が、とてつもなく長くなるので省略します。


某中古パーツ屋さんの通販で、取り寄せて、深夜の駐車場で2時間ぐらいかけて取付け完了。
途中で何度か、警備員に声をかけられました。不審だったのでしょうw

こういうときは、元気に挨拶「こんばんは!」です。


取付けは、通常位置ではなく「左右逆付け」です。
何でかというと、10インチアップにあわせて、できるだけステップの位置を高くしたかったんです。

通常位置だと、ラダーフレームの中心線から下側にステップが位置するので、これをひっくり返して天地逆にする(=左右逆にする)と、上側ににステップが位置します。
見た目のバランスに加えて、突起物の地上高確保という意味もありますね。

尚、ステップ表面の網部分は、ひっくり返すと裏になりますが・・・


この作業を通して、ラダーフレームの内側の構造が右だけ複雑系になってるということを認識しました。
なるほど、右と左で形状が違う。但し内側だけね。

なので、内側の部品は左右そのままで、外側のステップ部分のみ、左右入れ替えすれば逆付けできます。


以上!
Posted at 2011/11/20 22:51:30 | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2011年11月11日 イイね!

ヘッドライトが結露www

ヘッドライトが結露wwwパーツレビューにも載せましたが・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/1259986/car/933827/4107084/parts.aspx

先々週、フロントのリーディングアームの装着ついでに、納車時に付け忘れられていた、イカリング/LEDウインカーヘッドライトをつけてもらいました。


まぁ、ルックス優先でつけましたが・・・
画像を見てわかるとおり、ウインカーの下部が結露しています。
ヘッドライトレべリングも死んでいます。


ショップによっては、ヘッドライトレべリングを生かす形で加工してくれるところもあるようですので、買う(取付け)前に確認した方がよさそうです。


結露については、購入したショップに相談したらメーカークレームで取替え対応してくれるとのことでしたが、悩んだ結果、取り敢えず、ノーマルに戻すことにしましたwwww
購入したといっても、車両買ったついでに、おまけでつけてもらったものなんですけどw


ネット通販で売っている同じ商品には「気温及び湿度の変化によるレンズ内部の曇りに関しましては、メーカー側から避けられない現象と判断されます。」とふざけたことを書いてあるものもありましたので、それと比べれば、このショップは良心的です。

どうやら、コーキングの甘い固体がそれなりの確率で存在するような気配で、当たり外れがあるみたいです。保証対応の有無は確認してから買った方がよさそうですね。


ちなみに台湾製です。
台湾は現地のジムニスト向けに、こういうアフターパーツ系が豊富みたいで、たまに食指が伸びてしまいますw


以上!

Posted at 2011/11/11 00:43:21 | トラックバック(0) | ぼやき | クルマ
2011年11月06日 イイね!

それはそういうことなのか?w

それはそういうことなのか?w買い物に出かけました。

ホームセンターでラゲッジルームの収納BOXでも買おうかと思い・・・

いろいろ探しているものの、なかなかぴったりはまるものがありませんwww

最終的には、自宅で使用している工具箱がなんか収まりが良かったので、
それを車載用に回して、自宅の工具箱を新調することにしました~。

収納の少ないジムニーはこういうところで苦労します^^;


で、ホームセンターの帰り、駐車場の清算機に駐車券を入れよとしたら、入らない?

?????

清算機が動いていない???


仕方ないので、呼び出しボタンで係りに人を呼んで、開けてもらいました・・・

後ろには、車の列が・・・・wwwwww


原因は検証中ですが~、なんだか、どうやら、車高が高すぎて、清算機のセンサーが反応していない予感。

試しに来週も同じ駐車場を使ってみよう。

2度同じことが起こったら、うちの車が原因ということでw


以上!
Posted at 2011/11/06 20:14:30 | トラックバック(0) | ぼやき | クルマ
2011年10月30日 イイね!

フロントリーディングアーム交換

フロントリーディングアーム交換基本的には、リフトアップ&タイヤ大径化と直進安定性は、ある程度トレードオフ已む無しという割り切りで、この10インチUPに乗っている訳ですが~

やっぱり、高速道路はつらい^^;

納車時の状態で、75kmが限界でした。 出せばもっと出ますけどねw 

大径タイヤの柔らかいステアリングフィールは、高速には向きません。
俺のハンドリングでは75km以上は自殺行為><。


前のJB33はコイルで3インチ上げて、ノーマルよりやや太めのタイヤを履かせていましたが、110kmぐらいまではいけました。
(これ以上スピードを出すと、横風等でハンドルが取られ、こわくて乗れないという限界です。)


で、同等とは言わないまでも、オンロードで100kmぐらい出せるマシンを一応のスタートラインとして、そこからオフ性能UPに向けて弄ろうという方針の下、フロントのリーディングアームをノーマルから交換してみることにしました。

既に、ステアリングダンパーは付けているので、ハンドリング対策としては2つ目ですね。


結果は、低~中速のハンドルフィールは良くなった気がします。
ハンドリングに気持ち落ち着きが出た感じ。

肝心の高速は・・・ まぁ、75km限界が、80km限界になったという感じですね。

過度な期待はしていなかったので良しとしましょうw


以上!
Posted at 2011/10/30 22:44:46 | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ Q太郎 (スズキ ジムニーシエラ)
JB33でやれなかったことをテンコ盛りでカスタムしようと思ってます。 ていうか、納車時点 ...
スズキ ジムニーワイド JIMNY EVOLUTION (スズキ ジムニーワイド)
SuzySportsさんのサスキットで3インチアップ。 タイヤは215/75/R15だっ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation