• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかゆのブログ一覧

2008年04月16日 イイね!

まだまだこれから♪

まだまだこれから♪昨日今日は月一定例で釜石へ行ってきました。

関東は既に桜の花は無くなりましたが、東北新幹線で北上していくと郡山あたりから桜に追いついてきます♪

でもって、だいたい仙台が今ピーク、という感じですね。

岩手まで行くと、咲き始めてますが、まだ7~8分というところ。


それにしても今日は暑かったです。
日差しはまちがいなく夏のものでした。

しかし明日以降天気は下り坂の予報・・・

ということで、急遽昼がBBQ大会となりました(どんな会社だ?!)

風邪気味で、イマイチ体調不良でしたが、いざ肉を前にするとそんなことは関係なく・・・

またいっぱい食べました(汗

かの悪名高きメタボ健診まであと2ヶ月。

大丈夫か?わし
Posted at 2008/04/16 22:06:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2008年04月13日 イイね!

みっしょん(?)完了♪

みっしょん(?)完了♪この週末は、週間予報ではお天気の予定だったのに、ふたを開けてみたらイマサンぐらいでしたね。

土曜は朝から洗車しましたが、水ふき取り開始と同時に雨が(涙

だいたい、こうなるんですよね。

結局、ハードオフに行き、ぴちょん君のキーホルダー
¥105だけGETし(笑、そのアシでDラーへ

そう、この週末はM3セダンの発表会なのでした。
なかなかよかったですね~
でもクーペの時と違って、見物人はほとんど居なかったです。
パッと見、普通の3セダンですが、横を見ると異様に張り出したフェンダーと強烈なタイヤ、フロントはクーペ顔ですがボンネットが膨らみ・・・
いつか目標にしたい・・・

ま、キーホルダーだけもらってコーシー飲んで帰ってきました(笑

そうそう、コーシーと言えば、写真のアソコ、だいぶできてきました♪
ま、できても行くかどうかわかりませんが(汗
注)写真はわかりやすくする為、一部加工しております(笑


さて今日は、OB参加となりますがGWの全国オフ用のビンゴ大会景品(大きさは大物)と、強制取り付けの刑の材料(?)を、☆彡な方のところへ出荷依頼してきました。送料は湾瀬具中奈(爆
あとは、細いのと小物と、で4人参加分。

その後、あちこち走り、走行距離は600kmに達しました。
3週間で、遠出してないから・・・こんなものか・・・
Posted at 2008/04/13 20:26:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2008年04月10日 イイね!

テスターはあなたです!Michelin Studless Tire In New Zealand

■スタッドレスタイヤを履いたとして、あなたの考える理想のウィンタードライブをお答えください。(※200文字以上、必須)

雪道や凍結路を走るにあたって一番重視したいのは、グリップがどういう状態にあるか?わかるかわからないか?だと思います。
乗り心地が良い、乾燥路性能が良い、というのも重要ですが、たとえば凍結した下り坂を下っている時に、多少ゴツゴツしても良いから路面の凸凹を捉えているな、という感触を得ながら走れたら、高い安心感を持てると思います。
それと、滑った時にいかにコントロールし易いか?という点が加われば、鬼に金棒ですね。


■試乗するにあたり、テスターとしての意気込み、自信をお答えください。(※200文字以上、必須)

これまで、スキーを中心に自分の車、友人の車、レンタカー、と20台以上の車で、10以上の銘柄のスタッドレスタイヤで雪道を走って来ましたので、グリップ感やコントロール性、車の特性(4WD、FF、FR)の違いを身をもって経験してきました。
新しいタイヤで、どんな走りが体験できるか?どこは良くてどこはダメか?一般人が一般の道を走る感覚でのテストに貢献できるのではないかと思います!
逆に、普段体験できないテストコースなどでの走りも色々試してみたいです。


■フリーコメント

年々進化していくスタッドレスですが、あくまで運転するのは人間なので、クセとか走り方、走る場所は千差万別です。
メーカーが、これをどんな風に考えて改良してきているのか?非常に興味深いですね。合わせて、普段自分がしている運転のいい加減なところも発見できたら一石二鳥だと思います。


※この記事はテスターはあなたです!Michelin Studless Tire In New Zealandについて書いています。
Posted at 2008/04/10 22:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2008年04月09日 イイね!

どれを塗ろうか・・・

どれを塗ろうか・・・最近ずっと忙しかったんですが、今日は割りと早く帰宅♪

帰ると、見本が来ていました。

「水系カスタムシリコン」?

「水系ポリマ」?

ってかポリマって、ポリマーじゃないのか?!(笑

ぬぬ、どっちがいいんだろ?!( ̄_ ̄?


両方お水系ということは・・・* ̄ー ̄*(違

両方とも超耐久性だけどシリコンが超機能性なのに対してポリマは高機能性、ということはやはりシリコンのほうが上か・・・

防カビ・・・ カビも防いでくれるのね♪

防藻・・・ も、?!


ということで、これはもちろん車ではありません。
おうちの外壁です。

我が家は既に建ててから13年になろうとしていますが、一回も塗り替えせず(汗
屋根にはコケが(藻なのか?!

ということで、やっとヌリヌリすることになりましたのです♪

明日から2週間くらい?の工事らしいです。
まずは足場を組んで・・・ って肝心の色が決まっていません(笑
今はグレー系ですが、今度はオレンジ系がいいかなと思いますが・・・

青か白っていう線もありか?!
Posted at 2008/04/09 20:32:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2008年04月07日 イイね!

またカレー暴食(汗

またカレー暴食(汗さて、前世がインド人だった私は(言い切るなよ、月に一回はインドカレーを食べないと禁断症状が出ます。

しかも量も無いとダメ、という困った前世です(どんな前世だ?

と、自問自答がちびまる子ちゃんのナレーション状態ですが、昨日は前から気になっていた「アジアンガーデン」の藤沢店に行ってきました。

ま、ひとことで言うとバイキングです(汗

カレー6種類、ナン2種類、サラダ、タンドリーチキン、デザート、などがありまして、量的にはなかなかの満足感でした♪


でもやはりバイキング系だと料理の質はイマイチですね。

ちなみに、ナンというのはインドでも北のほうだけだそうです。
南はライス?で食べるそうで。

でもって、料理の質を語る上で重要なのは、簡単には水っぽさです。
よく「インドカレー=サラサラ」というイメージが先行しますが、これは大抵作り置きを意味しまして、レベル的にはやや↓です。

今まで色々なインド料理を食べてきましたが、やはりハイグレード(死語ですな)なものは、その場で香辛料と素材を調理するので、ペーストに近いのです。


さ、これで一ヶ月は・・・ な感じですが、某方と都合が会えば今月中に東京で・・・(汗

いつかなぁ~(^^;
Posted at 2008/04/07 22:16:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記

プロフィール

「祝?11周年」
何シテル?   02/24 23:19
現在こちらは忘備録のみとしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3-drive・AC 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/14 16:26:16
PIVOT 3-drive AC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/14 16:20:41
西ノ浜風力発電  ※2014/05/17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/30 00:07:31

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
恐らく純エンジン車最後の・・・ 半導体不足の影響で、 オーダー:2021年10月 本国 ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
(忘備録です) BM担当営業氏がMBに鞍替え、これに合わせて?MBに乗り換え。 1.4L ...
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
320dとシエンタを統合しました。 218d ラグジュアリー フラメンコ・レッド アドバ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2014年12月~2016年12月

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation