• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかゆのブログ一覧

2012年06月26日 イイね!

本年初キャンプ

本年初キャンプんなわけで先週末は今年初キャンプ行ってきました♪

本当は1週前で考えてましたが、悪天候の為パス。
先週末はそこそこのようだったので決行です。

場所はお初の「ふもとっぱら」。
太っ腹でも太腹でもありません。

ココ、前から行きてぇと思ってたところで、とにかく広大です。
キャンプ場の敷地自体も広い上に周りも牧場みたいのだったりするので、北海道級です。
もしかして本州で一番広い?


さて、誰が雨男か雨女か知りませんが、到着したとたんに雨が降り出し、夜中は大雨な感じでした。
何しに来たんだか・・・ とにかく食うしかないっしょ(汗


が、一夜明けてみると・・・


\(^o^)/ やっほ~(死語だな、コレも



場内は人も少なく、ちょっとした池も楽園のようです♪



わんわんも喜んでいます。



ところでこのキャンプ場、昼間は毎時ちょうどと30分にWebカメラ画像がUpされています。
どこにカメラがあるか確認できたので帰り際、ちょうどこのタイミングだったのでしゃしゃり出てみました♪

どこに写っているいるでしょう?

Posted at 2012/06/26 21:15:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツアー | 日記
2012年06月12日 イイね!

既に1ヶ月以上経ってますが・・・ GWの件

既に1ヶ月以上経ってますが・・・ GWの件今更ではございますが、GWに車で京都に行って参りました。
新東名全線を含め、著名観光スポットのはしごに徹しました。

京都は修学旅行以来で、ずっと「観光地」のイメージで避けてきたんですが行ってみると良いですね~。
改めて日本のよさを感じました。
ニコニコしてる外人達を見て「どうや、すごいやろ」と言いたくなる感じ♪
小心者なので、実際にそんなことは言えません。

GWなので、激混みを覚悟していましたが、思ったほどでもなかったです。
嵐山の観光地化には驚きましたが・・・

写真は嵐電の帷子ノ辻(かたびらのつじ:読めない)駅にて。
なんだかパトカーみたいなのが来たんで、逃げようかと思い写真に収めました。

相変わらず適当に撮った写真をフォトギャラにUPしましたので、おヒマな方はどうぞ。
Posted at 2012/06/12 00:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツアー | 日記
2010年01月12日 イイね!

2010シーズンイン! &アウト(汗

2010シーズンイン! &アウト(汗またまたご無沙汰しております。

あ、あけましておめでとうございます(滝汗
本年もよろしくお願いします。


さて、3連休、我が家もシーズンインしました♪

3年連続で、蓼科を拠点に白樺エリアで2日間。
1日目は足慣らしでロイヤルヒルへ。
2日目はみっちりと2イン1で。

今年は天然雪が多く、雪質もこのエリアとしては異常に良かったです。

去年より、体重が7kg少ない状態でしたので、場内移動で息が切れることもなく(笑、
体は絶好調でした~(^^)



が・・・


家庭事情にて今シーズンはこれにてシーズンアウト(涙
あ、別にナニカ危機とかあるわけではないです(笑

というか、来シーズンはシーズン自体ないかも・・・


というわけで、しばらく冬眠(休眠)に入ることにしました。

忘れられてしまわないよう、たまに現れると思いますが・・・

今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2010/01/12 22:06:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツアー | 日記
2009年09月29日 イイね!

日帰り強行軍

日帰り強行軍週明け、あっという間に2日が過ぎました。

が、疲れが取れない・・・(ーー;

それでも毎夜4~5kmのウォジョギングでやっと○○kgの
大台を割ったテです。こんばんわ。


この疲れの根源ですが、日曜日に日光に行ってきました。

実に20年ぶりくらいです。

当時は都内に住んでおりまして、走り屋としても最盛期の頃でございました(笑
日光は箱根に次ぐ、しかも世にも珍しい「一方通行」の峠道。
従って、ちょちょいのちょいで走りに行く「軽い地域」だったのでございます。
実際、東北道に入って宇都宮までは100km。
そこからちょこっと山に上がるだけ(←記憶の中では

そこで、

「こんど日曜に、戦場ヶ原にハイキングでも行くベ」高速代も安いし

と軽~いノリで、朝6時半にスタート。


天気はイマイチでしたが、まぁ、渋滞もないし・・・
久々の首都高外回りで「ココはこういうラインなんだよ、おら」とか言いながら東北道に入った時点ですでに家から100km(汗

そして宇都宮まで100km。

写真の「これからだぜ」なところに来るまでに230km・・・(奥さんにわざわざ写真撮らせるか?!

結局第一目的地の戦場ヶ原までは260km以上ありました(笑


それでも元気だして、だいたい8kmくらいハイキング♪

竜頭の滝、華厳の滝、と滝ばっかみて、最後はそれまでの消費を一気に補う餃子みんみん本店で
バカ食い(汗 大人2人子供2人で12人前・72個はないだろ?!


ま、そんな日曜だったわけですが、往復で530km。
高速使って帰省される方から見ると大したことないですが、日帰りで530kmも走ったのはいままで経験ないような気が・・・

戦場ヶ原は、SWには零下を記録したニュースもやってましたが、日曜は12度ほどでした。
辺りは黄金色に染まり、ところどころ紅葉もあり、なかなかいい感じでしたよ~

見たくも無い、フォトギャラはこちら
Posted at 2009/09/29 23:45:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツアー | 日記
2009年08月29日 イイね!

夏?休み♪

夏?休み♪今日はまた暑いですが、ここ数日は秋を感じさせるようになってきましたね。
しばらくみんカラもサボリ気味でしたが、遊んでないなどということは全くもってありません(笑

ということで、今年はお盆休みが4日しかなかったので、最終週に休みとって山梨方面へ行ってきました。

天気も良くて、食うわ遊ぶわ・・・

個人的には、明野のひまわりが見たくてしかたありませんでした。
8月いっぱいなので、どうかな?と思いましたが見事に満開♪
来年は是非7月に、上から見下ろせる会場で見ようと決意したのでありました。

まぁ、こんな感じ、ということでおヒマな方はフォトギャラでもどうぞ。


この方面に出かけると、必ず小淵沢は通るわけですが、その衰退ぶりは尋常じゃないですね。
去年は「ずいぶん店が閉まってるなぁ」でしたが、今年は「テナント募集」の札がすごい数でした。
不景気&廃れ、の典型ですな。
まぁ、メルヘン化した時期は、それはそれで嫌でしたが・・・

それでも駅前をなんやら整備してました。
むか~しの、田舎ちっくな駅にもどしてほしいもんです。


写真は、明野ひまわりの向かい、ハイジの村にて。
ブランコに乗ったハイジが大きく動いているジオラマですが・・・
パンチラになってもうた(爆

思わず「て~ね~んぴ~」と叫びたくなったとかならないとか(笑
Posted at 2009/08/29 11:04:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツアー | 日記

プロフィール

「祝?11周年」
何シテル?   02/24 23:19
現在こちらは忘備録のみとしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3-drive・AC 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/14 16:26:16
PIVOT 3-drive AC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/14 16:20:41
西ノ浜風力発電  ※2014/05/17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/30 00:07:31

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
恐らく純エンジン車最後の・・・ 半導体不足の影響で、 オーダー:2021年10月 本国 ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
(忘備録です) BM担当営業氏がMBに鞍替え、これに合わせて?MBに乗り換え。 1.4L ...
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
320dとシエンタを統合しました。 218d ラグジュアリー フラメンコ・レッド アドバ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2014年12月~2016年12月

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation