
とりあえず、かなり急激にいじっているスープラ。
GA70時代のもあったがメーター種類が違うためやめといた。
まぁ年が年、17年前の車なのでメーターもなかなか暗い。
なんとか最新のくるまのように明るくならないかと思い決行。
使用パーツはフレックスLED、基盤、配線、抵抗のみ。
ホトンド考えずまぁバランスが悪くなったらLEDつけりゃいいかな?具合に適当に進める。
基盤にLEDつけてくのが結構スキ。
まぁ今度考えているチップLED(2mm×1.25mm)付け替えの練習だとおもってハンダの練習。
すべて純正の緑の電球を付け替え、点灯してみると。。
??すこし緑い???
よくよく見るとメーター裏がすでに薄く緑に着色してある。
しかも配光バランスのためか結構黒い部分が多い。
めんどくさいがメーターをすべて分解し、裏側をすべてやすりで削る。
こんなときになぜ70はメーターがたくさんあるんだと悩むw
横に6個。多すぎだろ(常考
で完成。ちなみに針は位置がわからないので適当…(かなり深刻)
は、いいが燃料計だけまじで針の位置に迷う。
他はずれてもコレだけはずれてもらっちゃこまる。
2時間ほどもとのメーターをつけたりLEDメーターつけたり比べながら走行、確かめ、針の位置決め。を繰りかえす。
かなりあいまいだが何とか決定して現在に至る。
めんどくさいし、寒いし、雨降ってきたので今日は作業中止。
電装系はほぼ終了。
あとは外装。お金の問題。
やりたいことはたくさん。
Posted at 2007/12/05 21:00:37 | |
トラックバック(0) |
車をいじろう | 日記