• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月09日

半目ライト 伊豆まで南下

半目ライト 伊豆まで南下


sumisumiさんから波及した

半目ライト



伊豆まで南下しました♪




なんたって、カプラー1個外すだけですし
ライズアップはインパネ横のスイッチで出来るし~



とは言いながらも
冬場のライトオンが早い頃までに
スイッチで半目キャンセル出来るようにしなくては
ライトオン→ライズアップオン って2動作も面倒ですね。
今度スイッチ買って来よ~
ブログ一覧 | フェアレディZ Z32 | 日記
Posted at 2009/04/10 09:23:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

暑さからの逃避行(清津峡、他)
福田屋さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2009年4月10日 9:47
伊豆ドライブ、久々に行きたくなる陽気
ですね、ところで、話は違いますが
今Z31のライトカバーってマダ売っ
てるんですか?
コメントへの返答
2009年4月10日 10:03
ライトカバー
たま~にオクなんかでも出ますね。
JDSで、まだ買えるのかな?
アクリル板買ってきて
作ろうかと思ったりもしますが
雨のときの水滴や曇りが気になりそうで・・・
当時は絶対ライトカバー無しは
考えられませんでしたが
目も悪くなったので
安全第一で無しで行くかもしれません・・・
2009年4月10日 9:53
半目ナツカシー

スープラでやってましたよ(笑
コメントへの返答
2009年4月10日 10:06
31のライトは
上昇・下降 平行に動くので
このままでもある程度は照らすようです。
70スープラも半目良いですよね。
リトラの車では珍しく
全開でも垂れ目みたいにならない車だったので、大好きでした。
2009年4月10日 11:04
スイッチ一つ追加で、出来るなら
簡単ですもんね~
オイラの32も、スイッチかまして
オートアンテナをキャンセル
してます。
だって、ラジオ以外でも上がっちゃう
んだもん・・・
今付けてるデッキだと。
昔S130にライトカバー付けて
いましたけど、雨の日は光が
散っちゃってダメでした。
コメントへの返答
2009年4月10日 11:10
それこそ2極カプラーなので
同時にON/OFFできるスイッチ無くても
2つで済みますモンね。
32が31のライトカバー付きみたいな印象があるので、昔ほど付けたいとは思いませんでした。
それよりも31を買えない時に
32を31風のライトに改造しようかと
思ったりもしましたが
雨でもOKとなると
ちゃんと作らないと駄目だからと
一瞬で却下しました~
2009年4月10日 12:36
やっぱり反目良いですねぇ~♪
静岡のメンバーでも流行るかも?
今度遊びに行ったらやり方を伝授してください。
コメントへの返答
2009年4月10日 13:29
半目自体は
無茶苦茶簡単です~
何しろカプラー外すだけですから。
携帯だと分りにくいと思うので
今度しましょうね!
2009年4月10日 14:14
こんにちは。
とうとう北関東を南下しましたね
半目ライト( ´艸`)

北関東、と言わず
日本全国に流行らせましょう
そうしましょう♪
↑他力本願のくせにさも自分でやったかのような
言動で申し訳ありません。
コメントへの返答
2009年4月10日 14:39
思ったより
簡単に出来ますからね。
sumisumi様~ って感じですよね。

気がついたら
日本中の31が
半目になってるかも?
2009年4月10日 15:38
GA70の時代に、これやってたな~~

んで、検問でいつもZ31に間違われてました

カプラーをはずして不動作にしていたのが
オマワリサンに整備不良で捕獲された原因でした
コメントへの返答
2009年4月10日 16:43
31の場合
ライトの向きが変わらないので
70とかのようには
下向きに成らないのが良いのですが
やはり伊豆の街灯のない道には
ライズアップが必要ですね。
でも考えてみると
半目がはやった頃
確かに31に似てると
自分も思いましたね~
2009年4月10日 16:15
おっ!素早い!
早速やりましたね。
とうとう北関東から南下(笑

おいらも冬までにスイッチつけよーっと。
コメントへの返答
2009年4月10日 16:44
気になるのなら
さっさとやらないと気がすまない
性格で~

あまりにも簡単なので
あっという間に
日本中半目になりそうですね。
2009年4月10日 16:41
半目だと光軸が…(汗)
だからフォグが必需品でしたけど~!(笑)
コメントへの返答
2009年4月10日 16:46
31は大きく変わらないと言いますが
やはり田舎道ではライズアップしないときついでしょうね。
クラスターのスイッチで上げられるのがミソですが
31のライトってリンクが有って平行に近い感じで動くけど
やはり厳しいでしょうね。
イベント用ですね~
2009年4月10日 17:37
なかなか面白いですね~どの辺を照らしてるのかな?
コメントへの返答
2009年4月10日 20:40
まだナイトランしてないので
何処まで使えるか・・・
ただ、平行に上がるライトユニット
なので
リトラの半目とは違って
結構いけるとか。
2009年4月10日 18:28
早くも南下しましたね^^
カプラー一つですし
ライトON時にパッシングでライズアップしたままに
なるので便利ですよね!
パッシングがいきてるので子供達にも挨拶出来ますし
またブームになる予感です^^
コメントへの返答
2009年4月10日 20:42
そうですね~
一瞬パッシング入れて
ライズアップって言うのは
Defiのメーターのオープニングじゃないですが
ライズアップのオープニングとして
かっこよく見えるかもしれませんね。
ブームの予感大ですね。
2009年4月11日 10:08
こんなこともできるんですね! 初めて見ました。

新たなことがわかったり、できるようになったりすると、ますます面白くなってきますね!
コメントへの返答
2009年4月11日 18:06
31のライトのいい所は
ライズアップしなくても
ライトは正面向いてる所ですね。
リンクが付いてるので~
普通のリトラのライトですと
下向いちゃうけど。
2009年4月13日 7:59
そういえばっexclamation×2
おいらはタイマー回路のケーブル切ったのでパッシング時もライズダウンしますよ

ちょっと光軸上げ気味にするとハイワッテージランプでもノーマルくらいの明るさで見えますよ~
ナイトオフでもできれば見せてあげられるんですけどね~ウィンク
コメントへの返答
2009年4月13日 8:23
自分の場合は
やはり街路灯の無い道を走るので
ライズアップは必需ですから
光軸で調整するのも
後々面倒かもしれませんね。

今日、休みなので
スイッチを入れたいと思います。

プロフィール

「@響88 さん
フロントはターボ用のキャリパーとローターで、白から外したアルミキャリパーでした」
何シテル?   06/26 11:26
Z仲間からはジ~ルと呼ばれています ヤンバルクイナの様に 出没する事が滅多に無いのに 天然記念物に指定されず・・・ 偶然見かけたら是非とも声を掛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルファーホーンとスモールランプと配線イルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 11:31:23
RAYS VOLK RACING VOLK RACING CE28N 18インチ 9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 10:41:11
早朝ドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 16:08:09

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
中坊の頃 Z31に憧れてお金をため始めたのだが 専門学校に行ってる時に発表になり べた惚 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2シーターノーマルルーフ ツインターボMT
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
車を好きに成ったキッカケが Z31だった。 免許を取った時、中古は大事に乗らないから 事 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ジアラのエアロを付けたくて、RR-リミテッド購入を決定。 車が納車される前にタイヤ&ホイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation