
今日、(ブログを書いている時点の予報では)こどもの日は、あいにくの雨でしょうか。
とは言いましても、今年のGWは全般に天候に恵まれ、GW前に植えた野菜が、すくすく生長しています。
トマト(桃太郎、サターン)、ミニトマト(アイコ)、 キュウリ(北進)、 茄子(千両2号)
みんな苗から買ってきてものばかりです。
あと、種から蒔いたトウモロコシが少し育ちましたので、追加で蒔きました。
(2W程度時間差を設けて蒔くことにより、収穫もズレて2W楽しめる?もっとも蒔いた本数は少しですが。。。)
毎日、水やりが大変ですが、今年はお子たちも園芸に興味を持ちだし、手伝ってくれるので育てるのが楽しみです。
今年、一番懸念した「いちご」がちゃんと生育。
なにせ、昨夏の大阪は酷暑でした。親株からの移植しようにも照りのため、水やりも追いつかず枯れましたので、例年だと使わないような4・5番手を植えました。
それでも、世話を続けたかいがあったのか、天候と相まってGWに入りまして、数粒ですが採れはじめました。これから収穫が楽しみです。
-いちごの栽培メモー
・結実する頃になりますと、マルチの際に開けた穴より、少し大きく開けてあげます。
茎(クラウン)が埋もれないように、合わせて下葉の掃除もしてあげます。
・今年はマルチを張る前に、マルチシートの下に散水ホースを予め仕込みました。
これにより、効果的にかつ楽に水やりすることができました。
Posted at 2008/05/05 01:56:26 | |
トラックバック(0) |
いちご栽培(メモ) | 日記