• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leafのブログ一覧

2008年05月05日 イイね!

GW中の園芸

GW中の園芸 今日、(ブログを書いている時点の予報では)こどもの日は、あいにくの雨でしょうか。
とは言いましても、今年のGWは全般に天候に恵まれ、GW前に植えた野菜が、すくすく生長しています。

 トマト(桃太郎、サターン)、ミニトマト(アイコ)、 キュウリ(北進)、 茄子(千両2号)
みんな苗から買ってきてものばかりです。

あと、種から蒔いたトウモロコシが少し育ちましたので、追加で蒔きました。
(2W程度時間差を設けて蒔くことにより、収穫もズレて2W楽しめる?もっとも蒔いた本数は少しですが。。。)

 毎日、水やりが大変ですが、今年はお子たちも園芸に興味を持ちだし、手伝ってくれるので育てるのが楽しみです。

 今年、一番懸念した「いちご」がちゃんと生育。
なにせ、昨夏の大阪は酷暑でした。親株からの移植しようにも照りのため、水やりも追いつかず枯れましたので、例年だと使わないような4・5番手を植えました。
それでも、世話を続けたかいがあったのか、天候と相まってGWに入りまして、数粒ですが採れはじめました。これから収穫が楽しみです。

-いちごの栽培メモー

 ・結実する頃になりますと、マルチの際に開けた穴より、少し大きく開けてあげます。
  茎(クラウン)が埋もれないように、合わせて下葉の掃除もしてあげます。

 ・今年はマルチを張る前に、マルチシートの下に散水ホースを予め仕込みました。
  これにより、効果的にかつ楽に水やりすることができました。
Posted at 2008/05/05 01:56:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | いちご栽培(メモ) | 日記
2007年04月22日 イイね!

いちご初収穫

いちご初収穫昨夏から育ててきたイチゴ、本日初収穫~!と言っても、まだ一粒だけです。

初物なので大切にいただこうと思ったのに、長男に「いただきま~す」って、一瞬で無くなちゃいました。涙
感想を聞くと「甘くて、美味しかった」そうなので、これからの収穫に期待します。

まだまだ収穫というには、ちょっと早いんですけど、いよいよ来週からGW。
いっぱい結実して、採れるといいな~♪

イチゴ栽培(メモ)
 ブログでは「イチゴ栽培(マルチ敷)」以降書いてませんが、先週(4/15)イチゴの畝に「ビニールのトンネル」を張りました。
トンネル状に保温することになるので、日中はビニールを空けて通風状態に、夕方からはビニールを覆うことで保温と、ビニールの開け閉め(温度管理)は手間になりますが、そのぶん生育が早くなって甘くなるかなぁと思って、また「雨よけ」として兼ねことができます。
Posted at 2007/04/23 02:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | いちご栽培(メモ) | 日記
2007年02月24日 イイね!

いちご栽培(マルチ敷)

いちご栽培(マルチ敷) このところ暖かくなってきたと思ったら、今日は寒かったですね。
とは言っても、もうすぐ3月になりますので、イチゴの畝に黒マルチを敷きました。

 穴無しの黒マルチを用意して、イチゴの畝に覆ったら、あとはイチゴの株のあるところをカッターで切り開いて株を引き出します。

 冬の間、霜などで葉が幾分傷みましたが、根の方は順調に育ちましたので、収穫期が楽しみです。(前日の雨で泥が付着したり、葉が幾分傷んでいますので写真の方は小さめです)


<振り返り>昨年10月末に定植した後の、冬の間の主な栽培のポイント

 ・古くなった下葉の掃除(葉掻き)を適宜行います。

 ・根元から小さな芽がでると摘みます。ほっておくと花が咲くので、マメに摘むようにします。

 ・上記の芽がよく出るようになってきたら追肥します。
  追肥の仕方は、1回目”列の間(畝の中央部分)”、2回目は”苺と苺の間”という具合に、注意するのは1回目に追肥した場所とは、異なる場所に追肥するようにします。
 
 ・マルチを敷く予定の2~3週間前に追肥をして、十分冠水してあげます。

 ・マルチを敷く前に、必ず畝はカマボコ型に成形しておきます。
Posted at 2007/02/25 00:50:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | いちご栽培(メモ) | 日記
2006年10月28日 イイね!

いちごの定植

いちごの定植 この週末、天気予報は雨だったので、水やりもちょっとは楽になるかなと、イチゴの定植をしました。結局、雨は降らずでしたが...。

 9月初めに親株から移植した苗も順調に、この時期としては見事なぐらい立派な苗に成長しました。
定植用にマルチをかけていた畝に、写真のように交互(条間は25~30cmぐらいが目安)に千鳥植えにします。

 この時、枯れかけている下葉などを掃除して、茎の部分(クラウン)にはあまり土をかけすぎないように浅めに植えます。
そして植え付け後は、た~ぷり水やり(特に植え替えた2~3日)をします。

 <この後のポイント>
 ・いちごは意外に寒さに強い性質を持っていますが、暑さと特に乾燥には弱い面を持っていますので、土の表面が乾かないように気をつけます。
 ・枯れたり痛んだりした古くなった葉を掻いて、葉は常に4~5枚になるようにします。
 ・根元から小さな芽が出てきたら追肥するタイミングです。(11中~11下と2月頃を目安)
Posted at 2006/11/03 22:23:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | いちご栽培(メモ) | 日記
2006年10月02日 イイね!

いちご育苗中

いちご育苗中先月はじめに、親株から移植した苗。(写真上)
ちゃんと根を張って順調に育ってます。

 このところブログ更新はサボリ気味ですが、いちご栽培の方は順調です!

 移植したあとも、葉掻き(古くなった下葉など)やランナーをとったり、追肥をした時に根の回りの掃除をしてあげます。

 <この時の栽培Point>
 ●いちごは、肥料が多すぎると障害が出て苗がうまく育たないの
  で、移植~定植まで間は2回に分けて追肥しています。
  (いちごを植えた列の間に追肥をするのですが隔列毎に、1回目追肥したところは2回目しないというように)

 あと、いちごの定植(ウチは、だいたい10月末~11月初ぐらい)に向け、堆肥をやって攪拌して畝を作りました。
 定植するまでの間、雑草が生えるのを防ぐためにマルチ(写真下)をかけています。(太陽熱消毒で土中の菌駆除ってわけではありませんが、少しは効果がある?)
Posted at 2006/10/02 23:44:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | いちご栽培(メモ) | 日記

プロフィール

2006年4月に千葉から関西に戻って(Uターン)参りました。  家に帰ると子供2人に振り回されぱなしです。子供が起きている間にPCの前に座ると「遊ぼーっ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

阪神高速、ETC乗り継ぎで節約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:28:24
MAJOR(大リーグ) 
カテゴリ:趣味
2008/02/21 23:14:26
 
こどものための博物館情報 
カテゴリ:知育
2006/09/16 12:39:14
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
・2リッター Lグレード(シルバー) これから家族でお出かけが楽しみです。 最近は、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation