• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leafのブログ一覧

2009年08月25日 イイね!

ビートルジュースには大阪弁が似合う!

ビートルジュースには大阪弁が似合う! ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックン・ロール・ショー」のBJ(ビートルジュース)には、大阪弁がよく似合う!

 いろんなBJがいて、それぞれに持ち味があって楽しめるんですが、そのなかでも、濃~い大阪弁でまくし立てるコミカルな動きの通称「小梅BJ」が一番オススメ!

 ビートルジュースと言えば、陽気な墓場のDJというキャラクター設定なので、会場を大いに盛り上げてくれる存在なんですが、「小梅BJ」の場合、チト厚かましい?(ショーの開演に先立ち、前説で)ウェーブの強要を始め、掛け声など、盛り上がらなければ、結構罵倒(観客に対して、ちゃんとやれーとか、出来るんやったら最初からちゃんとやれーなど)したりと、一見ハチャメチャにみえるんですが、状況に応じてアドリブを入れたり、共演者が歌っているときでも随時小ネタを魅せてくれるので目が離せない~。

 ウチのお子たちの一番のお気に入りは、(観た人しか分からないネタですが)発声練習?「パイナポー」。
コレが始まると、負けじと「パイナポー」って叫んでますから(笑)

 そう言えば、映画の日本語吹き替え版では、西川のりおが大阪弁で暴走?好き勝手にやってますが、BJってやっぱり大阪弁っていうイメージなんだろうか(笑)
Posted at 2009/08/31 00:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年08月19日 イイね!

妖怪電車は満員御礼

妖怪電車は満員御礼 2年振りに、嵐電の妖怪電車に乗ってきました。
平日、しかも出発30分も前だと言うのに、はや行列!

 待っている間に、NHKテレビの取材(写真右下)があり、妖怪に扮した方を順にインタビュー。
これには、普段だと遊園地のお化け屋敷すら入らないお子たちも興味津々。

 車内の方は、飾り付け(写真左下)だけでなく、中づり広告の代わりに各妖怪の説明を乗せているところやドア横ドア上の位置には(架空の)妖怪のお店の広告に変わっていたりと、細部まで凝っています。
また、今年のバージョンは、車両の床に敷き詰めた「畳」のイグサの香りが良い感じを醸し出していました。
 そして走り出すと、サービス精神旺盛な妖怪たちに、お子たちはキャーキャーワーワー。
怖がる子、怖がらない子、最初は怖がっていた子、最後まで怖がっていた子と様々。
すっかり、夏の風物詩となった妖怪電車。車内の飾り付けや妖怪のサービスの進化より、お客さん(妖怪に扮した方も含む)の楽しみ方が一番の進化だった?
そして主役は、やはり子どもたち。写真では紹介できませんでしたが、チビッ子妖怪たちも可愛かったぞ~。ウチのお子たちもメイクさせれば良かった?

<妖怪電車メモ>
 ・妖怪電車は定員制(乗車人員制限有り)の臨時便につき、原則途中乗り降りはできません。
 ・妖怪に扮すると写真左上の「妖怪認定書」が貰えます。
 ・妖怪は1両に2匹?づつ、途中の帷子ノ辻(かたびらのつじ)で1両目と2両目の妖怪たちが入れ替わります。
 ・妖怪は(満員の)車両内を何度も行き来して、リクエストすれば記念にツーショット撮影可(写真右下)。
 ・四条大宮発(妖怪電車の始発)より、嵐山発の方の方が空いていました。
 ・この日、嵐山駅には鬼太郎に扮したお兄さんがいて、記念に写真を撮らせてくれました。
Posted at 2009/08/24 01:27:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年08月16日 イイね!

もうひとつの大文字

もうひとつの大文字 今年も京都の五山の送り火に合わせて、もうひとつの大文字が点灯しました。
点灯。そう蛍光球で大文字を点火してるんです。

 昨年、まだやってるかな~と(今年で16年目だそうです)、お子たちに見せてあげたところ。
 かみさんによると、そのことを覚えていて、テレビでやってる五山の送り火は「電気や」と勘違いしているって(苦笑)

 今年は、五山の送り火を見に連れてとおもったけど、ウチのお子たち、多分見終わる頃にはお眠の時間だし、「人がいっ~ぱいいるけどイイ、電車も一杯だよ」っていうと、そこまでまでして見に行きたくはないみたい。
 結局、今年も「もうひとつの大文字」鑑賞に(笑)。
それでも、点灯をみて感じるものがあったらしく、一緒に見に来ていたチビッコたちと「もっと近くで見る~」って走り回ってました。

 <参考情報>
 ・京都府景観資産に選ばれています。
 ・日本の夜景100選に選ばれています。

↓関連情報(昨年の記事です)にもありますように、実物はけして大きいとは言えませんが、麓から点灯を見るとやはり感動します。
 当たり前と言えば当たり前ですが、点灯から消灯まで明るさが同じであること。なので、ベストポジションを探してあっちこっち探す余裕があります。(本場なら20分で滅火するところですが、こちらは1時間かわりませんから)
 また、井手ねっと(井手町)で予め、昨年の電飾の色を替えたりとか、裏話を見ると更に感心すること、しきりです。できれば、こちらの方もずーっと続けて欲しいものです。
Posted at 2009/08/18 00:08:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年08月15日 イイね!

トーマス電車を追っかけろ~'09

トーマス電車を追っかけろ~'09 今年も、京阪電車で「きかんしゃトーマスとなかまたち」が走ってます。
先月、次男は念願のトーマスランドに行ったにもかかわらず、ラリーは別なんだそうです(笑)

 せっかく行くんだったらと、今年も本気でダイヤとにらめっこ(今年のトーマス号は各停?)しながら、特急や快速急行を使ってラリーポイントを先回りしながら、何度かトーマス電車にも乗り、大阪~京都間のラリーポイントを10箇所制覇!(都合2回分!)

 カラーリングは、昨年08年版によく似たところですが、新たなキャラクターもあり、そしてなにより楽しませてくれるのが、写真右下のように、各車両毎に「シルエットクイズ」があり、車両毎にシルエットクイズの題材になっているキャラクタが異なります。(答えは、ちゃんと横に書いてあります)また、隣の車両に移動すれば、別の絵がシルエットクイズになっているので、「コレな~んだ」と探してるだけでも楽しめます。
Posted at 2009/08/18 00:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年07月20日 イイね!

夏休みのSAはテーマパーク!

夏休みのSAはテーマパーク! ETC割引で高速が手軽になりましたので、割引の恩恵を受けられる出発日に設定。
日曜日発だと東名上りも渋滞にも遭わずにスーイスイだけど、SA(サービスエリア)は結構混んでますね。
特に食事の時間帯近くになると入り口付近からSA渋滞?

 そんな時、イライラして事故の無いようにと配慮でしょうか。エリア内で催しがありました。
パトカー、消防車、道路巡回車の乗車や、JAFの衝突体験、消化器を使ったゲームなどなど。

 渋滞を避けるため早めに出発したものの、お子たちの好きな乗り物ばっかり。
結局、「アレも乗る~」「コレやりたい~」って、すっかり気分はテーマパーク。大人は先を急ぎたいんだけど(笑)
 一通り体験させていただき、お子たちは堪能~♪ なんとも粋なサービスに感謝でした。

 参考まで、場所は浜名湖サービスエリアでした。
Posted at 2009/08/01 23:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

2006年4月に千葉から関西に戻って(Uターン)参りました。  家に帰ると子供2人に振り回されぱなしです。子供が起きている間にPCの前に座ると「遊ぼーっ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

阪神高速、ETC乗り継ぎで節約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:28:24
MAJOR(大リーグ) 
カテゴリ:趣味
2008/02/21 23:14:26
 
こどものための博物館情報 
カテゴリ:知育
2006/09/16 12:39:14
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
・2リッター Lグレード(シルバー) これから家族でお出かけが楽しみです。 最近は、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation