• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leafのブログ一覧

2008年07月19日 イイね!

今年もトーマス列車を追っかけるぞぉー

今年もトーマス列車を追っかけるぞぉー 今年も京阪電車で「きかんしゃトーマスとなかまたち」のラッピング車両が走ります。
今年で3年目。すっかり夏休みの定番でしょうか。

 我が家も初日から気合いを入れて。。。と言いたいところですが。
夏休み。まだまだ先は長いのでスタンプラリーは後にとっておくとして。今日のところは、トーマス電車のお披露目だけ見に行きました。(運行に先立ち、お披露目のため2時間程度停車していました。買い物ついでにその間に立ち寄ったという次第です)
カラーリングやキャラクタのタッチも年ごとに少しずつ違いがあり、このあたりも楽しめます!

 そして、来週は京阪ファミリーサンクスフェア(PDF版)
 例年だと秋に開催されるサンクスフェアなんですが、今年は中之島線開業と重なることから開催が早まり、寝屋川車庫が使えないため、ひらかたパーク内で開催となったようです。
しかも、サンクスフェアのため「ひらかたパーク」の入場は無料!
時期的にも夏休みということで、混雑必至。行くなら25日(金)か、でも当日は仕事休めそうにありません涙
Posted at 2008/07/22 01:58:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2008年06月22日 イイね!

今宵はホタル鑑賞

今宵はホタル鑑賞ホタルが飛んでますよ~と職場の同僚から情報。
あいにくの金曜夜から雨雨でやきもきしましたが、日曜の夜には少し持ち直したので急遽、谷川蛍公園(谷川ホタル公園)へ行ってきました。

 週末、特に金曜日の夜は久々の豪雨で、(川沿い)のホタルが流されてないか心配したのですが、いるわいるわ。川沿いに元気に飛んでるホタルたち~♪
 遊歩道を歩いていると、数匹のホタルが目の前を横切ったので、やさしく掴んで子どもの手のひらにそっと乗せてあげると、不思議そうに「光ってる~♪」って大喜び。もちろん、ホタルはその場ですぐリリース。
それでもお子たちは感激した様子で、もう一周回ろうよって。そのうちに、また雨がパラパラ。時間も遅かったので、ゆっくりと鑑賞できなかったけど、また来年も来ようね!

これは余談なんですが、谷川ホタル公園のある京都府井手町は、毎年8月16日大文字の送り火も行われます。
(※同日、京都市内で行われる「大文字五山送り火」とは別ものです)
Posted at 2008/06/23 00:46:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2007年12月10日 イイね!

神戸ルミナリエ

神戸ルミナリエ久しぶりに、ルミナリエ見てきました。

写真:東遊園地北隣の神戸市役所23F展望ロビーより

参考:少し大きいサイズ(300KB)です。
Posted at 2007/12/11 03:03:26 | コメント(5) | トラックバック(1) | お出かけ | 日記
2007年11月18日 イイね!

遅れてきたSL北びわこ号

遅れてきたSL北びわこ号 GW以来、2度目のSL北びわこ号に乗ってきました。
 季節毎に運行される北びわこ号。今年は、夏の予定が無く、アレ?と思っていたら、10~11月の日曜日の計9回の計画。

 当日は出発間際になってから、東海道線で人身事故があったとのアナウンスがあり、SLが駅近くで(駅から約500Mぐらいのところで煙をあげながら)待機しているのが見えるのに、出発は1時間以上遅れるそうで、入線もいつなることやらでした。

駅では、乗車を楽しみに待っているチビッコたち。少し離れているところにSLが見えるだけに、「まだなの~」と待ちきれない。
そんな声が届いたのか、遅れたダイヤを取り戻すべく、北陸線の運行を1本取りやめる配慮がありました。
ようやくSLが入線したときなんて、皆こぞって写真を撮るべく、ホームは蜂の巣をつついたようで、絶好のアングルなんて一瞬でもないぐらい(泣)

結局、定刻より1時間遅れで出発~。途中の停車駅でも、(撮影タイムも無く)乗客の乗り降りだけで、休まずに終点「木之本」まで。
もっとも、途中から降り出した雨のため、(途中の停車駅での)撮影は厳しかったと思いますが、終点「木之本」に到着したときは、本降りになって傘を差さないと機材が心配で撮影できない状態でした。

SL乗って、季節がら紅葉でもと楽しみにしていた方も多かったと思いますので、なんとも恨めしいアクシデントと雨でした。

でも、一番大変だったのは、沿道のカメラマンたち!
駅にいた方はアナウンスで定刻から遅れることを知っていても、沿線脇で待機しているカメラマンたちは知らないだろし、おまけに雨まで降ってくるわで、大変だったと思いますが、そんな状況下でも「シャッターチャンス」を待ち続けた彼らには頭が下がりました。
Posted at 2007/11/20 02:14:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2007年10月27日 イイね!

スカイバス京都

スカイバス京都このところ天候に恵まれませんが、10月から期間限定で運行しているスカイバス京都
早速、先日乗ってきました。

前に、スカイバス東京に乗車した(そのときのフォトギャラリー)ことがあるので、スカイバスは今回で2回目。
乗車してから気がついたこと、座席部のガラス面がスカイバス東京に比べると高い。
これは、秋から初冬にかけての京都が寒いからでしょうか、それとも文化財などに触れないようにでしょうか。それとも、更なる安全面を考慮してでしょうか。いづれかは分かりませんが、実はこのガラス面の高さの為、写真を撮るのに苦労しました。

ただでさえ、出発するとバスは停まることなく、観光スポットを通り過ぎていきますので、ルーフ越しだとガラスの映り込みがありますし、ルーフを避けるとバスの進行方向のみのアングルに限定されるので、写真を撮るのは難しい。。。
もっとも、写真を撮るのを主目的とするのはヤボで、ここではせっかくのオープンエア。風を受けながら、季節を感じるのがよろしいようですね。

それぞれのコースの空席情報
各コースの「詳しく見る」を押下し、次頁の「空席情報はこちら」で参照できますが、当日の天候?を見てからでしょうか、朝から問い合わせの電話が多いようで、結構つながりません。
根気よく何回か掛けてみてください。

座席はチケットを購入した順(3日前から)に案内となります。
発車30分前頃からチケット購入順に並んで、10分前になりましたら10人毎に案内されます。
乗車すると自由に席を選べますが、前から詰まっていきました。
バスは京都市内を時計回りに走りますので、オススメは進行方向の左側席の方が観光スポットが見やすくオススメです。

コースの方のトピックス(写真)は、フォトギャラリーを参考にどうぞ。

また、デジカメ写真でデジタルブックが作れる「DigiBook.net(デジタルイメージマガジン)」にも、試しにフォトギャラリーを作ってみました。
こちらの方は、文字どおりWeb版の絵本風に閲覧することができます。
※閲覧には、別途プラグイン(Adobe Flash Player)の設定が必要になりますが、サイズダウンが少ない分、写真がキレイに感じます。よろしければ、試しに見てください。
Posted at 2007/10/28 01:21:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

2006年4月に千葉から関西に戻って(Uターン)参りました。  家に帰ると子供2人に振り回されぱなしです。子供が起きている間にPCの前に座ると「遊ぼーっ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

阪神高速、ETC乗り継ぎで節約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:28:24
MAJOR(大リーグ) 
カテゴリ:趣味
2008/02/21 23:14:26
 
こどものための博物館情報 
カテゴリ:知育
2006/09/16 12:39:14
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
・2リッター Lグレード(シルバー) これから家族でお出かけが楽しみです。 最近は、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation