
新年度早々(日勤したあと引き続き)の徹夜も、そのぶん休みに。
子どもたちは、2人ともあずかり保育の日。
少し寒いものの、天気も保ちそうということで、かみさんと京都へ花見にでも行こうかとなりました。
久しぶりの2人きりなので、かみさんにお昼は何が食べたいって聞いたら、「こ洒落たお店でランチ」でした。
これはやっばり、
Gaspard ZinZin (ガスパールザンザン)。急遽予約するも、ランチの最終組が空いていました。花見に行くのに、ランチから決めていくのも食いしん坊の性でしょうか(笑)
肝心の花見のコースは、2人とも疲れぎみのため、円山公園から徒然に....いきあたりばったりで。
結局、なんだかんだと以下のコースを
①円山公園 祇園枝垂桜は枝を落としたのか偲ばれたものの、坂本龍馬像の付近の桜は
健在でした。
↓
②知恩院 日本一といわれる巨大な三門の間から見える桜、境内の桜と適所に楽しめます
↓
③平安神宮 神宮周りでは、なんといっても岡崎疎水。水面にまで伸びそうな桜が絶景。
と歩いてきて、ここで小腹が空いたので
、④La Voiture(ラ・ヴァチュール)でお茶。
やっぱり、ここの「タルトタタン」は絶品!。くるみのケーキ(かみさんと半分づつ)も、負けず劣らず美味しくて堪能しました。
↓
⑤哲学の道 疎水に沿って綺麗咲く様は、哲学を忘れる程に。
余談ですが、満開のあと桜の散りぎわ1~2日。桜の花びらが疎水を満たす様
には、そこはかとない風情が感じられます。
↓
⑥南禅寺 絶景かな、絶景かな(石川五右衛門)で有名な南禅寺。三門付近の桜も
キレイですが、境内を奥に進んで水路閣もオススメ。
↓
⑦水路閣 時代を重ねて、風化具合が見事に風景の一部にマッチしてます。
↓
⑧インクライン 普段は人影すら見ることもないインクライン。線路跡の両側に桜が見事に
見頃でした。
以上、結構歩きました。
そして、楽しみのランチへ。
⑨Gaspard ZinZin (ガスパールザンザン)。
ランチは「大人のお子様ランチ」。いわゆる”ワンプレート”なんですが、今月のスープ、パスタにパン、サラダとメイン(8種からチョィス)と盛り沢山なのに、更にティーとプリンまで付くというコストパフオーマンスぶり。
ちなみに、ここのプリン。テイクアウト用のグレープフルーツプリンもイケるんですが、やっぱり店内限定のプリンがオススメ。
ランチに+300円上乗せすると、シャーベット+ジュレが上に乗った三層のグレープフルーツプリンがいただけます。
グレープフルーツにプリン。一見合わなさそうな組み合わせなのに、柑橘系特有の鮮烈な味とトロトロのプリンとの相性抜群!至福の味でございます。
記念日でもなく、たまたま空いた日にデートと相成りましたが、たまには2人きりってのも良いもんですね。
<写真>
上段から左→右、中段、下段へ○数字と合わせています
Posted at 2007/04/05 01:44:24 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記