
幼稚園の運動会を今週末(9/29)に控え、デジタル一眼レフを購入しました。
いままで使っていたコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)では、運動会の被写体を撮すには苦しかろうと、かみさんから「買っても良いよ」のひと言。
と言っても、カメラについはチンプンカンプン。
なにせ購入検討に行ったショップで、ボティとレンズが別売だとか、ズームボタン(SW)の替わりにレンズを回すとか、コンデジでは常識の「液晶を見ながらの撮影」も一眼レフではファインダー越しに見て撮すなどなど、初めて知ることばかりの超がつくほどのデジ初心者もいいところ。
こんなので、一眼レフ持ってもいいの?と自問しながらも、早く買わないと「練習もできないし」と、先日仕事の帰りに殆ど衝動買い。
他店競合価格という(後でネットを調べても底値に近く、お買い得でした)購買意欲をそそる一声と、いま買ってくれるならサービス品を(カバンとクリーニングセット)付けますの「もう一声」に、
ニコンD80のレンズキットに決めました。
運動会まであと少し、あいにくの天候でどうしたものかと思っていたら、夏休みのはじめに長男が
チャレンジした「
ジャンプゾーン」が、近くのショッピングモールでやってるらしく、かっこうの練習台にと試し撮り。
長男の順番が来るまで、他のお子で何枚か(遠慮ぎみに)試し撮ったり、屋内なのでISO感度を上げたりと微調整。
動きの速い被写体をおっかけるのにスポーツモードで望遠にすると光量が足りなくて暗くなることや、ISOの感度をあげるとノイズがのりやすい?などなど、機能も多くて設定も難しそうで、まだまだどのように撮していいのか分かりませんが、試してみると楽しいものですね。
多分、この先慣れてくると、もっとレンズが明るい方がとか、ズームも200mm以上とかが欲しくなってきたりすると思います。
でも、その前に、腕を磨かなくちゃいけませんね。
Posted at 2007/09/24 23:05:35 | |
トラックバック(0) |
デジタル一眼レフ | 日記