
10円玉握りしめて、駄菓子屋さんへって、歳がばれてしまいますが(笑)
行きつけの駄菓子屋さんってありましたよね。遊ぶことと(オヤツを)食べることが、一番の楽しみだったこどもの頃。イマモ カワリ マセンガ。。。
お手軽な駄菓子が山ほどありました。
駄菓子というと名古屋が有名なんですが、関西の駄菓子は遊び心と言うんでしょうか?フエラムネ、ハイエイトチョコ、ココアシガレットなどなど、思い出してもネーミングだけでなく、何か面白さが特徴?のような気がします。
前置きが長くなりましたが、ローソンの駄菓子コーナーで見つけて駄菓子を買いました。
消費税込みで9円! くどいようですが、
10円でお釣りがあります! いまとぎあるんですね。ビックリ!
(ローソンの他の店舗の駄菓子コーナーで見かけたことはありますが、ここ
谷町三丁目西店ほど豊富に揃っているのは初めてみました)
お客さんのなかには、大名買い(箱買い)していく方もいるとか。50個入りでも500円しませんから、買いたくなる気持ち分かります。
ちなみに、写真(下)の一皿に盛ってみても100円と少し、なんかちょっぴり得した感じです?今宵は、サラミ
(おやつカルパス:株式会社ヤガイ)がお気に入りデス。
追記:写真(下)の駄菓子の内訳
・
チーズおやつ(扇屋食品株式会社)
・
あわ玉シリーズ(パイン株式会社)
・
フーセンガム(丸川製菓株式会社)
・
123ガム(やおきん)
Posted at 2007/02/02 01:33:36 | |
トラックバック(0) |
コンビニ | 日記