• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leafのブログ一覧

2008年11月11日 イイね!

とっくり(おちょこ付き)居酒屋のカステラ

居酒屋のカステラ 左の写真をよ~く見てください。

 カステラに見えます?

 正体は、生地の部分に見えるところが「練り上げた鯛の子」で、上の部分が「かに味噌」からなる、その名も「カステラ」。

 視覚の影響は大きくて、カステラと思いながら食べると不思議な感覚に包まれますが、酒のアテとして食せばねっとりとした(鯛の子の)食感と磯の香りを堪能できる逸品です。見た目も楽めるとあって、店の人気メニューの1つだそうです。
Posted at 2008/11/13 00:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 日記
2008年10月12日 イイね!

運動会。盛り上がる競技と言えば

運動会。盛り上がる競技と言えば 徒競走、対抗リレー、綱引き、玉入れ...などでしょうか。

どれも一生懸命ゆえに、観ている者・応援している者も楽しめますね。

次男の通う幼稚園の競技種目には「卒園児の徒競走」なるものがあります。

小学1年から6年まで、各学年毎に徒競走をするわけなんですが、卒園児たちに混じって、幼稚園の先生も一緒に走るんです。マジで

 一応、先生は大人ということで、一番大外スタートというハンデはあるものの、今年は一等賞を卒園児に譲る気配もなく、各先生一番でゴール目指してました。
 例年だと卒園児に花を持たせるように走るのですが、何故か「今年は各先生方マジでして」

 低学年と一緒に走っている頃は「余裕の走り」も、何走も重ねる間(先生は複数回走ります)に疲れてきて、高学年と一緒に走る頃には、もう目一杯走ってますから。
大人げないと言われる?かもですが、ガチンコだから観ている者も惹きつけられて思わず魅入ってしまいました。

 ちなみに、ウチの長男。先生に次いで2位でしたが、「先生抜けんかった~」「早いねぇ~」って
一緒に一生懸命走ってくれた先生と、良い思い出となったようです。
Posted at 2008/10/12 21:47:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子どもの成長記 | 日記
2008年10月07日 イイね!

平日の運動会

平日の運動会 日曜に予定されていた運動会、順延のため本日開催となりました。

 朝からどんよりとした曇り空、時折今にも降り出しそうな天候にハラハラしながらでした。

 平日ということで保護者も少なめ、おかげで(ビデオ撮りのための)陣取り合戦?も噂ほどではなく(喜)
良いポジションを確保し、「かけっこ」は、我ながらうまく撮れましたが、団体演技ではグランド一杯に広がったお子たちに、(途中から)我が子を見失う失態(滝汗)
どのポジションからでも保護者の方に観ていたただけるようにとの配慮でしょうか、グランド一杯に広がって、団体で回転されると、もう分かりません。。。
あきらめて演技全体を撮り、帰ってからビデオをチェックすると、フレームの端に出たり入ったり。。。orz

-ちょっとメモ(健忘禄)-
 ここ数年の天候不順のせいでしょうか、2年連続雨で順延だったそうです。
 雨で順延、(楽しみにしていた)お子たち、役員の方も辛いところですが、ママさんたちも辛い!
 ウチのかみさんも、日曜日当日は早起きしてお弁当作り、なにせじいじ・ばあばの分も作ってましたから。
ようやく「出来た~」って頃に、「雨降ってきた~」でしたから。子ども以上に落胆バッド(下向き矢印)してました。
 平日の運動会。小学校は給食だから、今日はその心配もなかったようですが、やはり予定した日に晴れるのが一番ですね。
Posted at 2008/10/08 02:09:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子どもの成長記 | 日記
2008年10月01日 イイね!

自動販売機で募金

自動販売機で募金 タイトルどおり、(ジュースの)自動販売機で募金。

 見かけは、フツーの自動販売機と同じ。

 硬貨を入れてボタンを押すと募金ができて、自販機から「ありがとうございました」の一声。





 <募金の仕方>自動販売機の使い方の表示板より引用
 ●直接「10円」もしくは「100円」を投入してボタンを押しても募金ができます。
 ●ジュースを買った後、つり銭で募金ボタンを押しても募金ができます。
  ※たとえば、500円を投入して100円のコーヒーを買います。
   つり銭が400円と表示されます。10円の「募金ボタン」を2回押すと
   20円の募金ができます。返却レバーを押すと380円のつり銭が戻ります。
  
   つまり、純然たる募金もできるし、つり銭から募金もできます。(もちろん、ジュースを買う
   だけもOK)
 
 この時期になると、街頭で赤い羽根の共同募金を見たものですが、最近、見かけない気が
 します。
 募金といえば人を介してと思ってましたが、コレだといつでも募金が出来ますね。
 コンビニで買い物する際、レジ横に募金箱があるようなものでしょうか。

 <募金した自動販売機の設置場所>
 調べてみると、多くのところに設置されてますね。
 募金したのは、大阪なんばCITY本館1階MAP内の19と派出所の間の通路(奥はエレベーターに行く通路)にあります。
 ちなみに、この自動販売機の名称は「翼」くんというそうですよ。

<追記>
盲導犬募金自動販売機(補助犬育成支援協会)
緑の募金自販機(ダイドードリンコ)
ゆび募金自動販売機(ジャパンカインドネス協会)
ホワイトリボン自動販売機(ジョイセフ)

シカ支援飲料自動販売機(奈良の鹿愛護会)
コウノトリ(豊岡市)
 他にも
 がん対策募金支援自販機(島根難病研究所)、カブトガニ保護応援自販機(岡山県笠岡市)、知床の自然環境保護(北海道斜里町)など
Posted at 2008/10/02 01:17:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年09月30日 イイね!

束の間の休息

束の間の休息 夏バテ?それとも(認めたくないけど)歳のせいでしょうか。最近、疲れが抜けません。

 そんなとき、うつぶせになってお子たちに背中に乗って踏んでもらいます。
丁度、長男が頃合いの体重になって、リズム良く踏んでもらうと、ほんと良い気持ちになるんですが、腰や背骨の健康を守るために、やってはいけないそうなんです(知らなかった!)

 帰宅してからお子たちの就寝時間まで一緒に遊んで寝かしつけると、こっちも一緒に「ZZZZ....」
お子たちが毎日のようにネタを提供してくれるんですが、コレ書こうと思っては寝入る毎日。やっぱり(認めたくないけど)歳のせい?

 毎年、10月は忙しい時期のひとつなんでが、ちょっとその前に束の間の休息。
写真の方は、お気に入りの町屋カフェの1つ。京都は祇園にある「oku gallery&cafe」で「秋パフェ」を戴きました。
まったりした時間の中で、くつろぎながら、美味しいものを食べて、さっ10月も頑張りますか!
Posted at 2008/10/01 00:37:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

2006年4月に千葉から関西に戻って(Uターン)参りました。  家に帰ると子供2人に振り回されぱなしです。子供が起きている間にPCの前に座ると「遊ぼーっ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

阪神高速、ETC乗り継ぎで節約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:28:24
MAJOR(大リーグ) 
カテゴリ:趣味
2008/02/21 23:14:26
 
こどものための博物館情報 
カテゴリ:知育
2006/09/16 12:39:14
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
・2リッター Lグレード(シルバー) これから家族でお出かけが楽しみです。 最近は、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation