京都市市民防災センター

まさかの時のために防災を学ぶ
2006年11月29日
カテゴリ :
京都府 >
レジャー・娯楽 >
その他
地震・火災・風水害。最近は異常気象と言われて久しいですが、やっぱり体験したくないもの。でも、万一に備えて、遭遇したらどうしたらいいのか、体験しながら防災についての知識を学べます。
まずは受付て、それぞれの体験プログラムで体感してみることがオススメです。大人だけでなく、子供用のプログラムもありますので、家族で体験して防災について学べます。
名前は「市民防災センター」と、ちょっと固いイメージがありますが、3Fには消火シミュレーションや防災学習などのゲームに、プリクラまで、全部無料で楽しめます。
そして一番の人気は「消防ヘリコプター」の運転席に座ってのシミュレーター。
他にも体験シミュレーター「3D・京都大地震」(定員8名/回)や「3Dサウンド・土砂災害の恐怖」(定員4名/回)が、かなりリアルで子供たちは怖がってました。
注)体験シミュレーターの利用は小学生以上です
<写真>
左上:消防ヘリコプターのシミュレーター
シミュレーターも凄いけど、ヘリの大きさも凄い(ビルの中にあるのに...)
左下:強風体験
11・22・33m/秒の風速の中から選んで体験できます。
安全のためにゴーグルを装着して体験
右上:地震体験
最大震度7まで体験。揺り返しまでの間に火元の消灯と逃げ道の確保をします
右下:消化シミュレーションゲーム
まさにゲームセンター感覚です。実際の体験ブログラムも、これとは別にあります。
関連リンク
タグ
関連コンテンツ( 消防ヘリコプター の関連コンテンツ )
地図
関連情報