• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

die@BDレガおなのブログ一覧

2006年05月13日 イイね!

最近の出来事とか

おはようございます。

すっかりごぶさたしていました。
ごみんなさい。

GWはハニーとゆっくりしていました。
一昨日に電話で
「わたしにはもうあなたは必要ない」
といわれてしまいました。
別れるのも時間の問題かもしれません。

仕事は、残業はほとんどしていませんが
毎日家に帰ってからも特許の明細書なるものをシコシコ綴っています。
特許やらなきゃだから残業させてくださいだなんて
いくらダメリーマンの俺でも言えないです。
会社の業務だから残業してもいいような気も
しないわけではないのんですけれどもね。
それと半年間毎月平均150h残業していた同じ職場の同期が体を壊して辞めてしまいました。
最近学生の理系離れが進んでいるというニュースを見ましたが
当たり前ですよね。
エンジニアはもっと優遇されるべきだと思います。

最近の楽しみと言えば
富豪刑事デラックスを見ることです。
フカキョンかわいいですよね。体格が大好きです。

フカキョンと言えば昔CDを出していたのはみなさん知っていますか?
すごい無機質な歌い方をするんですが
1曲だけすごい好きな曲があったんですよ。
なんかアイドルが歌うかんじじゃないオルタナ系のサウンドだったんだけどなぁ・・
と思ってたら見つけました。→ようつべ
ニルヴァーナの100倍かっこいいと思うんですが
俺がヲタだからそう感じるんでしょうか。
だれかこのCD持ってる人いたら貸していただけないでしょうかねぇ。

そんなこんなで全般性不安障害を患いながら、
毎日なんとか生きています。

うひょー朝からなんて陰鬱なブルグwww

これを読んで朝から嫌な気分になってしまった方
本当にごめんなさいです。
Posted at 2006/05/13 07:50:30 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年05月02日 イイね!

給油&燃費

給油&燃費こんばんは。

公私共にいっぱいいっぱいでちょっとお休みしていました。

某スターが車を買ったらしいですが、
俺にはさしたるニュースはなく、燃費ブログです。

今回はトータルで91.4リットル入れて726.6キロ走ったので
燃費は7.96キロ/リットルとなりました。

夏タイヤ効果なのか結構よくなっています。
高速で馬鹿な事をしなければ確実に8は超えていたと思います。

明日からようやく連休が始まります。
みなさんはいかが過ごす予定でしょうか。

俺はハニーが群馬から遊びに来てくれるので
二人でゆっくり過ごそうと思います。

オフに出られないのが残念なんですけどね。。
ハニーをうまく騙してドライブがてら乱入するかもしれません。

Posted at 2006/05/03 00:03:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 給油 | 日記
2006年04月19日 イイね!

入院

入院こんばんは。

willcomの調子が悪かったのでカスタマーセンターのお姉さんに指定された電気屋に行ってきました。
でっきりwillcomのお店だと思っていたのですが、
行ってみたらまさに町の電気屋さんというかんじで、
すごく嫌な予感がしました。
店内に入るとオヤジがパソコンで東風荘をやっていました。
この時点で長期戦を覚悟しました。
事情を説明して修理をお願いしたのですが
とにかく話が前に進みません。

どうやら電気屋からwillcomの修理センター的なところにFAXを送って、
許可がおりたら代替電話機に電気屋に常備されている書き込みマシーン
(紫外線を当てて書くタイプのROMライターのようなもの)
で電話機の情報を代替電話機に書き込んで、俺の電話機が入院している間その代替電話機が使える
というシステムのようなのですが、
FAXが受理されるまで1時間くらいかかりました。
用紙に電話番号や故障の症状などを書いてFAXするのですが、
4枚書かされました。なんで1回でできないの?
そしてwillcomのセンターから許可がおりて代替電話機に電話機情報を書き込むのですが、まったく出来上がる様子がありません。
「あれーおかしいなぁ」「うーん、この機械はだめだね、壊れてる」
などと大きな声で独り言を言うだけで作業がまったく進みません。
業を煮やして俺が
「分からないんだったら分かる人に電話かなんかで聞いていただけませんか?」
と提案して、無事に書き込みも終了しました。
書き込みできなかったのはただの操作ミスだったわけです。

あまりにも腹が立ったのでつい書きちらしてしまいました。
明日はまたDRがあります。きっと明日は俺が逆の立場になることでしょう。
Posted at 2006/04/19 23:46:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | びじゅ | 日記
2006年04月18日 イイね!

悶々

悶々こんばんは。

土曜日は仕事を持ち帰ったら30時までかかってしまいました。おかげでオフ会に出る元気がありませんでした。
そんな方はいないと思いますが私に会うことを楽しみにしていた方にはご期待に応えることができずお詫び申し上げます。
せっかくBフレッツの工事がずれ込んだのに。。。





さて、土曜日はお駄賃工賃1000円に釣られて母親のヴィッツのタイヤ交換をしました。
結果はナットを緩める工具を探すのに10分費やし、
(どうしてもわからなくて取説を読んだら、助手席の下にあった)
しかもその工具で手のひらを怪我するという災難で、
1000円の割に合わない作業となってしまいました。
こんなことなら朝から仕事してりゃよかったな。。

ヴィッツのタイヤ交換の後は父親の某6気筒車にビューコートを施しました。
ビューコートを多めに(30gくらい)使ったらなかなかのヌラリ具合になりました。
でもビューコートはメッキとの相性はイマイチかもしれません。
メッキ部分はあまり綺麗になりませんでした。
ボディコンも使いたかったのですが、車があまり痛んでいなかったので前回のヴィッツに続き今回も使用はなしの方向で。。いつになったら使うのだろうか。。

親父の某6気筒車は明日にでも愛車紹介に追加したいと思います。
Posted at 2006/04/18 22:50:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年04月15日 イイね!

セロトニンが不足している気がする

こんばんは。

久しぶりに長らく残業。
デザインレビュー(通称DR)という名の拷問からようやく開放されました。

※わからない人用
デザインレビューとは、開発における各フェーズの成果物を、複数の人にチェックしてもらったり、その成果物を使って検討したりする行為を体系化したものです。デザインレビューの目的は、文書化された成果物を、客観的に複数の人が様々な視点でレビューすることにより、より上流で品質を確保することです。一般的に、欠陥は下流で発見されるほど、手直しに工数がかかると言われています。大規模化、複雑化する現代のソフトウエアにおいては、出来るだけ上流で欠陥を発見し対処することが大切です。なので、デザインレビューに出席する人(レビューア)により、レビュー自体の品質が左右されます。効果的なレビューとするためには、十分な技術や見識を持つようなレビューアを確保することが必要になります。そのためには、レビューに参加するための工数も考慮したスケジュールをたてなくてはなりません。忙しくてレビューをする時間がないと、上流で品質を確保することは出来ないのです。
 デザインレビューは、開発の各フェーズにおいて、適宜実施します。フェーズにより目的や効果が少しずつ異なります。 要求定義・要求分析フェーズにおけるデザインレビューでは、要求自体のあいまいさや矛盾、漏れを防ぐことで欠陥を排除し、開発する対象を明確にすることを目的とします。副次的な効果として、設計者が要求を正しく理解しているかどうかを確認することができます。ここでは、実際に商品を使うユーザや、販売部門・企画部門・品質部門の人が重要なレビューアとして参加します。 設計フェーズにおけるデザインレビューでは、設計構造の矛盾や誤りなどの欠陥を排除することを目的とします。ここでは、設計の熟練者が重要なレビューアとして参加します。プログラミングフェーズにおけるデザインレビュー(特にコードレビューと呼ばれる)では、アルゴリズムの欠陥を排除することを目的とします。ここでは、プログラミングの熟練者が重要なレビューアとして参加します。
 デザインレビューには、インスペクション、ウォークスルーがあります。 インスペクションは、欠陥の発見を第一目的としています。モデレータと呼ばれる調整役が主催し、レビューを進行します。レビュー効率を上げるために、レビューの範囲を限定し、短時間で行います。レビューの中でも、欠陥防止効果は非常に高いと言われています。ウォークスルーは、設計の内容を理解すると同時に欠陥を発見することを目的としています。設計担当者が主催し、別の設計者が参加してレビューを実施します。ウォークスルーという言葉は、もともとは演劇の用語で、舞台稽古の中で、台本を読みながらポイントを確認する練習のことを言います。デザインレビューにおけるウォークスルーも同様に、主催した設計者が説明し、参加者がそのポイントを理解しながら進めます。インスペクションとウォークスルーの違いは、インスペクションが制度的で公式なレビューであるのに対して、ウォークスルーは設計者自身が能動的に行う非公式なレビューという点です。また、インスペクションは完成した成果物に対して実施するのに対して、ウォークスルーは非完成の成果物に対しても実施することが出来ます。
 デザインレビューの目的は上流での品質確保ですが、それ以外に副次的な効果があります。 一つ目の副次的な効果は、情報の共有化です。デザインレビューを行うことにより、設計の内容やレビューでの指摘事項・注意点をレビュー参加者で共有化することが出来ます。それにより、異なる知識レベルを持つ設計者の間でのノウハウの周知化や、成果物の属人性を排除することが可能となります。二つ目の副次的な効果は、プロジェクトの確認です。 レビューにプロジェクトを確認する役割を持つ人(管理者や品質担当者)が出席することにより、どこまでプロジェクトが進んでいるのか、品質に対する対応はどのようになっているのかを把握することが出来ます。


自他共に認めるダメリーマンのわたくしですので、そりゃもう俺の仕様書に対するレビューというよりも俺の人間性へのレビューといった感じで、かなりこってり絞られました。仕様書自体もかなりグダグダだったのでしょうがありません。
まぁこうやって人間は成長していくのでしょう。
上司もストレス解消ができたようなのでよかったです。
来週もマンツーマンでやるぞ!なんて言ってましたが、さすがにもう勘弁です。

週末はオフ会がありますね。俺はちょっと時間が作れそうになくてかなり赤信号気配なんですが、もし行けたら行くのでその時は参加されるみなさん、どうか優しくしてください。

いつにも増して内容がないですね。明日は久しぶりに病院行ってお薬もらってこようかな。。。
Posted at 2006/04/15 01:36:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

こんにちは。BDレガちゃんに乗ってます。 外車(特にイタフラ車)が大好きです。 が車の知識はあまりないです; ウィットはありませんが頑張って更新していきま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C2 シトロエン C2
念願叶ってフレンチオーナーになれました☆ C2 1.4VTR 全長:3670 全幅:16 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
RS_4WD(AT_2.0) 全長:4650 全幅:1740 高さ:1325 最大出力: ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
父親の車。2年前に3年落ちのアプカーを格安で購入。 全長:4775 全幅:1800 高 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
母親の車 4駆で雪道も安心! しかしアクセルレスポンス悪し お祓い済

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation