• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月06日

ETC割引について考えてみる

今回の旅行、往路は全て高速道路を利用しました。

『東名:岡崎IC』から乗って、『東海北陸:飛騨清見IC』までの区間距離は174.9km、9月20日より行われている社会実験休日昼間割引』の恩恵を受けるため、一旦『東海環状:富加関IC』で降りて乗りなおします。
こうすることで100km未満までの割引を2回受けられるのです。


この割引は以前からある『通勤時間帯割引』と違って、同じ時間帯に2回利用できます。
カードを2枚以上持っていれば使える回数はカード枚数×2ということになりますね。
通勤時間帯割引』でもカードを入れ換えることで2回以上の割引が使えるので、ワタシはカードを3枚持ってます。
この場合も100km未満のICで一旦降りて乗りなおすことになります。


ETCを利用することで各種の割引を使えるのは嬉しいのだけど・・・・
日頃より感じている不満がいくつかあります。

①割引のシステムが複雑すぎる。
②100km未満とか距離で区切られると一旦降りて乗りなおすことになり、インター付近が危険な状態になる。
③キャンペーン・社会実験のPRが足りない(今回の『休日昼間割引』も知らなかった人が多いのでは?)

ETC導入当初は普及率を上げるためと利用時間帯を分散させるために早朝深夜の割引を始めたのでしょうけど、現在は燃料高騰への対策として始められた割引も見られるようになりましたよね

それならばいっそのことETC利用者は一律値下げしても良いのではないのかと。
ただし、利用時間帯を分散させるために早朝深夜は更に10%程度を割引する(距離の制限は無しで)。

せっかくの便利なETCですから、利用するのにいちいち時間や距離を考えずに快適に利用したいですよね?




ブログ一覧 | drive:ドライブ | 日記
Posted at 2008/10/06 21:21:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2008年10月6日 21:25
こんばんは

仰るとおり、距離を規制すると、
結果として料金所を通過する回数が増え、
結果として本末転倒な結果に・・・

逆に距離の長いお得意様への還元も含め、
時間帯による一律値下げの方が
良いと思います。
コメントへの返答
2008年10月6日 21:52
大都市近郊が多少から外れていたりとか
地域による違いもさらに複雑にしてますよね

考えながら走ってると危険だと思うのですよ

2008年10月6日 21:27
土曜2枚のカードで休日昼間割引を使って中津川まで行ってきますゎ
コメントへの返答
2008年10月6日 21:53
一度に4回まで使えますね

だけど時間帯と距離によっては早朝深夜割引で一気に走ったほうがお得になるかも

2008年10月6日 21:30
ETCカード2枚(200キロ以内)使うと同区間の通常料金の半額にならないと聞いた事があるのですが真実はどうなんでしょう?(^^ゞ

それにしてもETC割り引きは企業努力&ETC普及のためにかんばっているのかと思ったら差額は税金で負担とか・・・(-_-;)


コメントへの返答
2008年10月6日 21:57
長距離になればなるほど距離単価が低くなりますよね

200kmで4000円だとすると
100kmで2200円×2=4400円÷2=2200円とか

ETCの普及で料金所の人件費が減るし、流通に掛かる費用が抑えられればメリットはあるはず
2008年10月6日 21:32
>③キャンペーン・社会実験のPRが足りない(今回の『休日昼間割引』も知らなかった人が多いのでは?)

これ知りませんでした!
土曜日に某所に行った時に聞かされて初めて知りました。
この手の新制度やら法改正など、選挙なんかよりももっとPRしてほしいものです!
コメントへの返答
2008年10月6日 22:17
今回立ち寄ったSAでもそれらしいチラシは見かけませんでした。

誰も知らなかったら社会実験も成り立たないと思うのですがね


2008年10月6日 21:44
休日昼間割引は、先日出口で割引されている事に気づいて初めて知りました。
コメントへの返答
2008年10月6日 22:18
ワタシの場合は高速利用する前にチェックしています。

少しでも安く行きたいですからねぇ

2008年10月6日 21:48
私は大都市近郊をやめてもらいたい。
どういう定義でどこまでが大都市の範疇なのかが不明です。
京都南ICから東方面だと大津IC(滋賀県)までが大都市に・・・

(゜゜;)エエッ 大津は大都市?
大津ICより東は同じ滋賀県なのに大都市には入らず割引対象に…

よく分かりません。ヽ(;´Д`)ノ
コメントへの返答
2008年10月6日 22:20
こちらから出かけるときも東京・大阪を跨ぐようなときは考えてしまいます。

路線によって違いがあるのはやめて欲しいですよね

2008年10月6日 21:54
こんばんは。

せっかく付けていただいたのに
いまいち理解できないでます(汗;)
あとETC無料のがあるのに
知らない人の多いこと!
(私もそうでしたが)
今度遠出するときは
Kira先生にお聞きしま~す^^。
コメントへの返答
2008年10月6日 22:22
無料ETCも世間ではあまり知られていませんね

カー用品店で買える物ではないので当たり前かもしれませんが・・・・

世の中には知らずに損してることが多いのかもしれません(^^;

2008年10月6日 21:54
100キロで一旦インターを降りるのが面倒なので~100キロ圏内で遊ぶか、そのまま降りずに目的地まで走ります

ですからETCが導入されてから行動範囲が狭くなりました

コメントへの返答
2008年10月6日 22:26
バイク用のETCって便利そうですよね

付けてます?
2008年10月6日 22:03
選挙で民○党が勝って高速が無料化されるのを
待ちますww
コメントへの返答
2008年10月6日 22:28
勝った途端に方針転換されそうな気がしますが・・・・

2008年10月6日 22:04
割引制度を考えていると頭から煙が出そうです。(笑)
コメントへの返答
2008年10月6日 22:28
眠気は治まります(笑

2008年10月6日 22:05
高い高速料金を割り引いてもらえるのは有難いけど、
私は高速利用の趣旨から考えると、途中ICでわざわざ降りるのも如何なものかと…
そんな感じで特に気にしてないですね。
それよりも高速利用のメリットが少なければ、最初から一般道を逝くことにしてます。
コメントへの返答
2008年10月6日 22:30
今の割引制度ではいたし方のないところですわ

快適に利用できるようになるにはまだまだ成熟が必要ですね

2008年10月6日 22:07
嫁と自分とでカードは数枚持ってるんですけど、結局面倒なので一気に進んでしまってます。

ETC装着車の恩恵って楽に通過できる以外はあまり感じていません(汗
※特にバイク。

ていうか、あれですよね。
結局得してるのは、道路会社側が人件費削ったりできるから良いかも知れないけど、使っている側としてはあまり得は出来てないような気がするんですよ。

コメントへの返答
2008年10月6日 22:32
長距離になるほど割引のメリットは大きくなりますよ

自分の場合は移動距離によって早朝深夜割引か通勤時間帯割引を使い分けてます。

今回の休日昼間割引でさらに悩みが増えました(^^;

2008年10月6日 22:07
でも、ホントは2枚以上使うのは違法じゃなかったかな?
私もやってますがね(笑)
コメントへの返答
2008年10月6日 22:33
それはキセルの場合でしょ

正規に2枚以上使うのは問題ないはずですよ

2008年10月6日 22:14
まったくその通りだと思います。
きっとインター付近では事故が増加していると思います。
コメントへの返答
2008年10月6日 22:35
ワタシはなるべく通行量の少なそうなICを選んで乗りなおすことにしています。

大きなICでそれをやると戻るのにかなり遠回りをしなければいけないこともあるので

2008年10月6日 22:33
まったく知りませんでした^^;
難しいことしようすると、乗りなおしたら元来た方へ戻っちゃいそうなのでやめときます(>_<)
コメントへの返答
2008年10月6日 22:37
ジャンクションが一体となったようなインターではやりかねませんね(^^;

やるなら交通量の少ないインターでお願いしますw


2008年10月6日 22:35
確かに・・・
割引をフル活用して山賊にでも。。。w
コメントへの返答
2008年10月6日 22:38
300km以上のときは早朝深夜割引ですわ

今なら40%OFF
2008年10月6日 22:38
複数のカード・・
凄い裏技って感じがしますが
コレが広まれば、規制が入りそうですね^^;

㌔制限って 降りるの面倒だし
時間の無駄と割り切り、普通に払ってる人多いのでは?

私も実際、恩恵を受けない口です
コメントへの返答
2008年10月6日 22:47
コレは結構前から使われてるワザですよ

規制をされるなら制度の見直しをして欲しいものです

割り切ってるというよりも、知らない人が多いだけなのでは?
2008年10月6日 22:59
かれこれ3年ぐらい前から
長距離移動時には毎回100キロ計算&時間厳守


今回の休日割引もたまたま渋々と
昼間に走行して出口の割引表示で
知ってその日帰ってから調べました



コメントへの返答
2008年10月6日 23:31
長距離の移動回数が多いですもんね

これで休日のお出掛けも楽になりました(^^

あとは一律値下げを願うのみ
2008年10月6日 23:03
やっぱり、ETC割引大きいですよね。
特に休日の割引はうれしいです。

俺も、バッチリ割引使ってますよ♪
コメントへの返答
2008年10月6日 23:33
やはり休日に出掛けることが多いし、ETCのメリットは最大限活用しないとね


2008年10月6日 23:52
>②100km未満とか距離で区切られると一旦降りて乗りなおすことになり、インター付近が危険な状態になる

上で考えてる方々は、
そんな使い方は想定しないかとひらめき

ってかそんなメンドウゥーなのやらんしw
無料のはもう終了したんぢゃなかったっけ?
コメントへの返答
2008年10月7日 0:04
セブンの無料車載器は終わっちゃったみたいね
在庫が捌けたんかな

こないだの山口遠征では岡山→広島→山口と緻密に計算しながら走ってましたよ

おかげで眠気も吹っ飛んだ(笑
2008年10月7日 0:20
車載機も2台積む時代が来るかもww

私も急遽3枚態勢にしました。

それにしても100キロと、都市部扱いはうっとうしい・・・・
コメントへの返答
2008年10月7日 23:26
二重に徴収されたりして(笑

名古屋が都市部扱いされないのも不思議です
ここにもトヨタが一枚噛んでるのかな

2008年10月7日 0:24
休日昼間割引なんていうシステムがあるんですかexclamation&questionこっちにもあるのかなexclamation&question
深夜割引はまだ4割引なんでしょうかexclamation&question
今後の事も含めてETCの事をもっと勉強しておかなければ。。。冷や汗
コメントへの返答
2008年10月7日 23:29
4割引は2月までみたいですね
今後の状況次第で延長されるかも

情報は常にチェックしておきましょう
2008年10月7日 0:26
ETC付けてますが2回しか使った事ないっす^^;
コメントへの返答
2008年10月7日 23:30
わたしゃ毎月使ってるかも(^^;


2008年10月7日 1:21
σ(・ω・*)は面倒臭がり~なので、もっぱら深夜割引を利用してます。

カードも2枚持ってるけど1枚は使ったこと無~い(笑)

休日昼間割引、σ(・ω・*)も何処かに行く時は前もって調べるから知ってたよ^^

100㌔以内と決めないで全て半額にしろ!って思いますわ
コメントへの返答
2008年10月7日 23:32
遠くに行くときは深夜割引のが楽だよね~

だけど近県に家族を連れて出かけるときは休日昼間割引を使う機会が増えそうです。
2008年10月7日 1:43
なんか最近、同一車両で2枚カード使って割引距離のばすと、後で正規料金を請求される~

なんて話を聞いたのですが・・・

悪人は深夜割引を活用(夜型人間)
コメントへの返答
2008年10月7日 23:33
それはキセルした場合のことなのでは?

ワタシはしょっちゅう使ってるけど請求されたことないし
2008年10月7日 7:01
この前友達と釣りに行く時に高速使って迎えに来てもらったので

僕の自宅からは割引区間を利用する為に僕のカードに入れ替えて

行ったのですが割引されなかったのですがあせあせ(飛び散る汗)・・・?

車載器が関係するのかな~???

時間も距離も問題なかったのにあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2008年10月7日 23:36
対象外の路線を通ったんですかねえ?

或いは対象外の車両とか

こんなことが無いようにシンプルな割引制度にして欲しいです(><)
2008年10月7日 7:35
まだ装着してません~
ホンマヤバ~
コメントへの返答
2008年10月7日 23:37
すぐに元が取れるし、早くつけたほうがいいよ~

2008年10月7日 8:02
オイラも毎日割引き利用してます~仕事ですがf^_^;

でも深夜に松本~小牧(割引無し)と松本~豊中(割引有り)では数百円しか違わないのでメリットは大だと思いますねo(^-^)o
コメントへの返答
2008年10月7日 23:39
プロのドライバーさんにとっては重要なことですよね

やはり深夜に走ることが多くなるのでしょうか
2008年10月7日 9:47
ETCの割引はシステムが複雑ですよね・・
しかも、いろいろ見ていると意外と中型車がのぞかれていたり・・
先日、静岡が帰る時にETCの通勤割引や休日昼間割引で
料金を安くさせる方法を模索しましたが、休日昼間割引って、普通車と軽自動車のみ
まぁ、最終的に600Km以上走るのと時間が16時過ぎだったのと
ETCカードの枚数の関係で、割引を小刻みに使用するより
地元のインターを0時過ぎておりる事にしましたが、

いわれるようにETCの恩恵が時間で左右されて複雑なのは
迷惑ですよね・・・
毎年、数回伊勢に行くのもいつも時間の計算で疲れます・・(^^;
コメントへの返答
2008年10月8日 0:10
長距離になると100kmの割引を繰り返すよりも深夜割引を使って一気に行ったほうが精神的にも楽ですよね

先日の山口遠征では、行きは両方の割引を駆使してルート設定しました。

帰りはずっと乗りっぱなしだったので楽でしたよ

2008年10月7日 10:36
この難解なETC割引のシステムは先週発売された週刊誌にも大きく報じられていました。
それより気になったのは、この割引により収入減となった負担が別なかたちで国民にのしかかっているということでした。高速道路でETCを利用する人にだけ優遇される差別をなんとかして欲しいとのことでしたが、見方をかえるとそんなサービスにもなっているんですね。。
コメントへの返答
2008年10月8日 0:16
割引ってのはどの業界でも情報を得た者が得するんですよね

最近はなくなったけど、ETCのポイントを貰えるキャンペーンがあったおかげで32000円分のポイントを貰うことができました(^^v

2008年10月7日 18:50
オラが町には高速がないので
いつ割引とか難しくて
余計に判りませんです(汗
コメントへの返答
2008年10月8日 0:16
わたしの家から最寄のICまでは40分掛かります(^^;


2008年10月7日 20:16
私も「夜間割引」しか利用した事がありません!
ややこしいし・・・
でも「民主党」が「政権」を取ったら「高速道路無料」にすると言っていますから「ETC」は不必要になる?(^^)
コメントへの返答
2008年10月8日 0:18
無料にしたら渋滞が酷くなるだけなのでは?
亀山の渋滞を何とかして欲しいのに・・・

2008年10月7日 21:06
休日昼間割引は動物園の帰りに割引になってて気づきました・・・

垂れ幕やラジオなどでもっとアピールしてほしいです。

あと、割引で収入減になった以上に料金所で働く人たちを減らした分で設けているんじゃないでしょうかね??
コメントへの返答
2008年10月8日 0:20
コストの中で人件費の占める割合は大きいでしょうね
ゲートやシステムのメンテナンス費用と比べたらかなりの差になるような気がします。

いずれETCが義務付けられる日が来るのかもしれませんね


プロフィール

「アプリ使いにくい?
ブリウザ版のがいいのかな•́ω•̀)?」
何シテル?   05/07 19:24
・・・Σ( ̄Д ̄*)はうっ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FoxMeter 
カテゴリ:解析ツール
2008/06/27 23:47:32
 
ASPアクセス解析の設置 
カテゴリ:スタイルシート
2008/04/10 22:21:35
 
ASPアクセス解析 
カテゴリ:解析ツール
2008/04/05 02:12:34
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コケない程度に楽しみましょう(^0^)/
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
18.12.23納車 ディーラーに寄ってその日の内に衝動買い。 およそ4時間で即決でし ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
じいさんのメイン車 購入時に孫を乗せるのに必要だからとチャイルドシートを付けさせた。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年10月に購入 いつかまたオープンカーに乗りたいな
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation