試乗記の続きです。
ninja650
レーシーな外見だけど、バーハンドルなninja650。Twitterのフォロワーさんに教えてもらうまで4気筒かと思ってました。(ハズカシイ
感想:ポジションはすごい楽。やっぱバーハンはいいね。パラツインなのに音が4発っぽい音、ヒューンヒューンっていう音の中にドコドコと2発の音がかすかに聞こえる。
乗り味はやっぱりパラツイン。トルクがあって乗りやすいし、上の回転もスムーズに回ってくれる。万人受けしそうなバイク
ninja ZX-14R
今回の注目株。12年モデルの14R 東京モーターショーじゃ「フルモデルチェンジ!ZX-14Rではない、ninja ZX-14Rさ!」って広報さんが言ってました。実車を見るとオーラが凄い
エンジン音も14Rだけ車みてぇな音するし。試乗待ちの行列も耐えなかったです。
感想:前傾姿勢なのに楽なポジション、これぞメガツアラー。エンジン音がすごくその気にさせてくれますが、加速が半端無いので怖くて開けられない(;´Д`)
こんなすげぇエンジン載せてるのにメーターにはECOドライブインジケーターなんてついてます。トラクションコントロールが3モード用意されてたので、色々弄ってみましたが、違いがよくわからなかったです。俺が鈍感なだけか、それとも俺のラフなライディングをカバーしてたかもしれないw
NC700X
試乗会終了のアナウンスが流れたので、最後に待ちの居ないNC700Xへ。そういえば会社の同期が買ったんだよねNC700X。試乗後にメットイン開けさせてもらったけど、俺のメット【MHR G-MAC S】入らなかったよ・・・ (´・ω・`)
感想:オフ車みたいなポジション。思ったよりシート高が高くないぞ、俺でも片足土踏まずが着く。アップハンドルが楽。
エンジンはトルクが太くて街乗りも楽な印象。レッドゾーンが6000からなので回して遊ぶバイクではなかったです。アルプスローダー・デュアルバーパスの名の通りなんでもこなす万能バイクですな。
というわけで今回は6台の試乗となりました。那須MSLの走行もコースの特性などを覚えてきたので、緊張感なく楽しんで乗れました。
ただ、やはり試乗車のラインナップがイマイチって感じがしましたので、そこが次回への期待かな。NC700とT-MAX2台ずつってのは誰も喜ばないよ・・・
では、最後に会場に着てたバイクの写真で締めたいと思います。
ブログ一覧 |
試乗会 | 日記
Posted at
2012/06/14 21:45:34