コミックマーケット82行ってきたよ。参加された皆様、お疲れ様でした。
前回の続きです。
コミケ期間中って
有料駐輪場があるんですよ。意外ですよね。
今回は、水上バス乗り場横が有料駐輪場でした。昨年の冬コミも同じ場所でしたね。
更に今回は、東雲臨時駐車場も開放されていました。つまり、4輪でも駐車可能ということ。
駐輪場の会場はAM5:00くらいとのこと、始発より早く並ぶことも可能ですが、(フォロワーさんがAM5:00会場を確認)バイクでの参加は、戦利品の積載を考えると、少々分が悪い方もいるでしょう。
コミックマーケット事務局側では、
「一般参加者用の駐車場はなく、バイク・自家用車の来場をお断りしている」一文がありますが、
ビッグサイト側 もしくは事務局側の配慮で、毎年駐輪場が確保されているので、キクチ個人としては
駐輪場が確保されているのなら、利用させていただきたいと思っています。
駐輪マナー云々の話題もあり、今後のコミケバイク事情がどうなるかわかりませんが、この記事を通して、コミケバイク参加の方のマナー向上・存続が続くことを願っています。
さて、コミケdeバイクですが、昨年の冬コミのレポートでも触れましたが、
ゼルビス率が多い。
マイナーな車種であるゼルビスが日本各地から現れる数少ないイベントの一つだと思っています。今回も色々なゼルビスを拝むことができました。
赤ゼル
和泉ナンバーの赤ゼル。期間中見かけたゼルビスで一番気合が入ってました。
ホムセンBOXをベルトで括りつけ、サイドバック完備。社外リアショック・スリップオンサイレンサー装備。ハンドルにはナビとかのステーがいっぱい付いてました。
これぞ、250ccツアラーゼルビスの在るべき姿。お手本ですな。
和泉ってことは大阪から来たのか、すげぇ
赤ゼル
練馬ナンバーの赤ゼル。昨年の夏コミでも見かけました。常連だ。
見たことないリアボックスを装着してますね。リアスポイラー付きって素敵。
社外リアショック・ハンドルブレース・メッシュホース装備。C83でもお会い出来ますように
黒ゼル
千葉ナンバーの黒ゼル。千葉って結構ゼルビス見かけるんですよ。
見たところノーマル車。期間中見かけた唯一の黒ゼルでした。
青ゼル
島根ナンバーの青ゼル!すげぇ!島根!中国地方!
シートにカバーが掛けてあります。汎用製品でしょうね。あとは、社外ミラー(干渉しないのかな)、ハンドルにナビ用ステーが付いてます。
この写真では見えませんが、グラブバーが黒ゼルのものに変えられており、ワンポイントにもなってました。
ガンメタゼル
関係者駐車場で見かけたガンメタゼルビス。
毎年見かけています。スタッフさんか常連サークルさんかな?
駐車場の中まで入れなかったので、フェンス越しでの確認。 GIVIの40・50Lクラスのリアボックス ・社外リアサス・メッシュホースが目立った改造点ですね。非常に綺麗なガンメタゼルビスでした。
会場周辺で見かけたゼルビスは以上です。3日目の戦闘後は体力が疲弊していたので、あまりゆっくりバイクウォッチ出来ませんでしたが、それでも5台のゼルビスに遭遇できたのは素晴らしい。
コミケの醍醐味は、もちろん
お買い物 戦いにあるのですが、その後のバイクウォッチ・痛車ウォッチも楽しい。
駐輪場でニヤニヤしながらデジカメ片手にうろうろしていたのは私です。
次回は、ゼルビス以外の気になったバイクたちを紹介します。
おまけ
2日目の帰りに綺麗な
ER34を発見!かっこいい!
よく見たら痛車だった!かっこいい!
Posted at 2012/08/16 01:40:09 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記