お久しぶりです。キクチです。
1/7~10に掛けてお休みを頂いたので、1/8に栃木友達数人とスノーボードに行って参りました。
スノボは去年始めたばっかりで、今回で2回目。果たして無事に滑れるのでしょうか(ちなみに去年はろくに滑れずじまい)
スキー場は塩原にあるハンターマウンテン塩原、始めていきます。
ハンターマウンテンは日塩有料道路 通称もみじライン内にあるので、通行料を払います。なんでそんなとこに作ったんだ。
ちなみに、もみじラインはゼルビスでよく遊んでました。鬼怒川側から上ってくのが楽しい。
THE峠な道
今回はラパンではなく、友達のムーヴとキューブに乗っけてもらって現地へ。
夏タイヤ装備のラパンちゃんは実家で待機です。(千葉にいる間は冬タイヤは要らないね)
向こうの路面状況ですが、塩原温泉街に近づくと、路肩に雪が溜まっています。
温泉街に入ると、路地なんかは除雪していなく、迂闊に入り込むと危険です。
国道4号-国道400号-日塩有料道路【塩原側料金所】は除雪されて路肩に雪が溜まってました。
ただ、朝晩なんかは凍結の恐れもありそうなんで、温泉だけだから夏タイヤで~ってのは避けたほうが良さげでした。
もみじラインに入りますと、路面に残雪が残っていますので、冬タイヤ・チェーン必須です。特に土休日はスキー客で混雑してる(してた)ので運転注意。
待避所でチェーンつけている県外ナンバーも見かけましたが、入る前につけときなよ
ハンターマウンテン駐車場でムーヴの冬タイヤの状態。
今回は合計5人でスノーボードを楽しんできたのですが、キクチ含め4人はボードをレンタルすることにします。今シーズンからムーヴ乗りの友達が、本格的にスノーボードを始めると意気込んで、ボード一式とキャリアを購入したので、ゲレンデで高いレンタル料を払わずに済みました。ありがたや
キャリアにボード4枚のフル装備の姿を見てご満悦の友達
肝心のスノボのお話は次回お話しします。(友達から写真をまだもらっていない^^;)
余談
ハンターマウンテン塩原は国道400号が除雪されていたので少し気が楽でした。
去年はマウントジーンズ那須に遊びに行ったので、アクセスの面で比較をしてみると、
ハンターマウンテン塩原は路面積雪が少ないですが、日塩有料道路という山道を通る必要があるので、雪道経験者向きだと思います。特にこれからは降雪が多くなりますので、路面は残雪程度では済まなくなるでしょう。
マウントジーンズ那須は去年3月初旬(地震の前週の土曜日)に遊びに行ったときは、スキー場2km手前程から残雪が残っていました。ハンターマウンテンよりは北なので、都心方面から距離がありますが、那須高原SAのスマートICから20分で行けるので、アクセス面ではこっちのほうが楽かもしれません。
去年は栃木県では3月でも雪が振ってましたから、今年はどうなるかわかりませんが、ハンタマでもマウントジーンズでも雪解け水→朝晩の冷えでアイスバーンというのが強敵だと思いますので、夏タイヤ・チェーン持参で行かれる方は日中に移動するのをオススメします。
これからスキー・スノボを楽しまれる方の参考になったら幸いです。
それでは
Posted at 2012/01/10 00:38:23 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記