• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

先行量産型キクチのブログ一覧

2012年01月15日 イイね!

スノボノボ

前回までのあらすじ
雪道は車が汚れるから嫌い
 

去年スノボデビューを果たしたときは、転びまくりでしたが、今年はやる。とりあえずコケない。

やってきたぜ、ハンターマウンテン(ハンタマ)

道路が混んでいたので、滑り始めたのは10:30くらいから。
とりあえず感覚を掴むためにウォームアップ。

全然滑れねぇwwwwなんだこれ、前はどうやって滑ってたんだwww
とりあえずリフトに乗って上から滑ればなんとかなる!!


何とかなった。

去年とは見違えるほど滑れるようになりました!スピードは出せないけど、
カーブも出来るようになったし、ゲレンデまで転ばないで滑れるようになった! 


いえーい滑れてるー(滑りながら撮った写真)

 でも調子乗ると

こうなる(友達による友情出演)
 滑れるようになると楽しい。楽しすぎて時間があっという間に過ぎてしまい、リフト終了時間の16:00に。

もっと滑りたい!という友だちの意見をすりあわせてナイターをちょろっと滑ることに
まだ終わらんよ
 ナイターになると上手い人が滑りだして、周りがビュンビュン飛ばし出して萎縮する。
そんな中キクチ御一行はマイペース。「ジャンプしようぜ!」とか「トリック出来るようになった!みてろよ!」→「出来ねーじゃん!」等々、終始ワイワイやっていました。

楽しかった!スノボ!シーズン中にもう1回行きたいな!3月に連休取れたらまたチャレンジしたいと思いまふ

 
本日のベストショット(友達が神々しい)
 それでは
Posted at 2012/01/15 01:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年01月10日 イイね!

ウィンタースポーツ!

お久しぶりです。キクチです。

 1/7~10に掛けてお休みを頂いたので、1/8に栃木友達数人とスノーボードに行って参りました。
スノボは去年始めたばっかりで、今回で2回目。果たして無事に滑れるのでしょうか(ちなみに去年はろくに滑れずじまい)

 スキー場は塩原にあるハンターマウンテン塩原、始めていきます。
ハンターマウンテンは日塩有料道路 通称もみじライン内にあるので、通行料を払います。なんでそんなとこに作ったんだ。

ちなみに、もみじラインはゼルビスでよく遊んでました。鬼怒川側から上ってくのが楽しい。

 
THE峠な道
 
 今回はラパンではなく、友達のムーヴとキューブに乗っけてもらって現地へ。
夏タイヤ装備のラパンちゃんは実家で待機です。(千葉にいる間は冬タイヤは要らないね)

向こうの路面状況ですが、塩原温泉街に近づくと、路肩に雪が溜まっています。
温泉街に入ると、路地なんかは除雪していなく、迂闊に入り込むと危険です。
 
国道4号-国道400号-日塩有料道路【塩原側料金所】は除雪されて路肩に雪が溜まってました。
 ただ、朝晩なんかは凍結の恐れもありそうなんで、温泉だけだから夏タイヤで~ってのは避けたほうが良さげでした。
 
 もみじラインに入りますと、路面に残雪が残っていますので、冬タイヤ・チェーン必須です。特に土休日はスキー客で混雑してる(してた)ので運転注意。
待避所でチェーンつけている県外ナンバーも見かけましたが、入る前につけときなよ

 
ハンターマウンテン駐車場でムーヴの冬タイヤの状態。 

今回は合計5人でスノーボードを楽しんできたのですが、キクチ含め4人はボードをレンタルすることにします。今シーズンからムーヴ乗りの友達が、本格的にスノーボードを始めると意気込んで、ボード一式とキャリアを購入したので、ゲレンデで高いレンタル料を払わずに済みました。ありがたや
 
キャリアにボード4枚のフル装備の姿を見てご満悦の友達
 
肝心のスノボのお話は次回お話しします。(友達から写真をまだもらっていない^^;)

余談
ハンターマウンテン塩原は国道400号が除雪されていたので少し気が楽でした。
去年はマウントジーンズ那須に遊びに行ったので、アクセスの面で比較をしてみると、
 ハンターマウンテン塩原は路面積雪が少ないですが、日塩有料道路という山道を通る必要があるので、雪道経験者向きだと思います。特にこれからは降雪が多くなりますので、路面は残雪程度では済まなくなるでしょう。

マウントジーンズ那須は去年3月初旬(地震の前週の土曜日)に遊びに行ったときは、スキー場2km手前程から残雪が残っていました。ハンターマウンテンよりは北なので、都心方面から距離がありますが、那須高原SAのスマートICから20分で行けるので、アクセス面ではこっちのほうが楽かもしれません。

去年は栃木県では3月でも雪が振ってましたから、今年はどうなるかわかりませんが、ハンタマでもマウントジーンズでも雪解け水→朝晩の冷えでアイスバーンというのが強敵だと思いますので、夏タイヤ・チェーン持参で行かれる方は日中に移動するのをオススメします。

これからスキー・スノボを楽しまれる方の参考になったら幸いです。

それでは
Posted at 2012/01/10 00:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年01月02日 イイね!

Happy new Yeahhhhhhhhhhhhhhhhh と コミックマーケットのお話

ご無沙汰しています。キクチです。
あと、あけましておめでとうございます。 

最近はTwitterもみんカラも、めっきり更新していませんでした。

モーターショーとか行ってきたりネタはあったんですけど、書くほど新鮮味がなくてねぇ・・・

とりあえず2012年なので、あけおめ更新ということで!

12/30・31はコミックマーケットの方に参加してきました。夏と冬に国際展示場でやってる萌えとかコスプレとか薄い本のアレです。


ビッグサイトだぞぉ 

最近からコミケにはバイクで行くようになりました。バイクってダメなんじゃねぇの?と思いましたが、何気に駐輪場ってあるんですよね。 ちなみに1日300円です。

バイク来場はマナー違反~って書き込みを偶に見ますけど、準備会の方に駐輪場を用意していただいている限りは、甘えさせて頂きます。(いつもありがとうございます。)
サークル参加の方は、駐車場の申請が出来るらしいので、羨ましい。
 

コミケで欲しいものがある方は、前泊をされる方が大多数だと思います。キクチもその一人です。
東京都内のホテルは駐車場・駐輪場無なんてところも珍しくないので、駐車場があるor公共駐輪場付近のホテルに泊まるのがベストです。
今回は木場の某ホテルに宿泊。もちろん、駐車場あります(TELでバイクOKか聞いとくと安心です。)
 
光ファイバで有名なFujikura本社のすぐ近くでお泊り。

バイクでコミケ参加時は、宿泊セット・着替え(夏でも冬でも結構かさばる)・戦利品・カタログetc・・・
と、以外と荷物が多いので、リアBOX・キャリア・荷掛けネットがあれば便利です。と言うか、荷掛けネットなんかは必須じゃないかな・・・
 
幸い、ゼルビスは積載に関しては文句なし+リアボックス・サイドバック完備なので安心して出発できます。(それでも最小限の荷物にしてます)
 
こういう時にリアBOXが頼りになる

床においてるバックは着替え+宿泊セットで、シートにネットで括りつけます。更にリュックで戦利品を持って帰ります。
他のコミケバイカーの方を見ると、リアBOX・キャリア・荷掛けネット・ビクスクと、積載重視の装備で参加してる方多数です。 


 さて、コミケのイベント自体のお話や戦利品のお話をすると、ドン引きされそうなので、伏せておきます。

コミケに来る度に「バイクの見本市やな」と思うほど意外とバイク参加者が多いコミケ。みんなどんなバイク乗っているのかプラプラ見回って来ました。
傾向としては、
・SS等の大型カウル車・オフ車・125cc以下のスクーターが人気、ネイキッドは少ない。
・高確率でサイドバックもしくはリアBOX装備、8割以上の方が荷掛ネットを持参。
・今回のコミケではCBR250Rをかなり見かけました。ninja250Rより圧倒的に人気。
・2stレプリカも何台か見かけました。マニアにはたまりませんな
・安心のゼルビス率。走っているのも含めたら2日間で6台以上見かけました。
・痛車の完成度がすごい。思わず「へぇ~」って感心しちゃう出来栄え

といった具合でしょうか、2次元に興味がない方でも、暇つぶしくらいには楽しめるかと思います。

興味が有る方は、萌えだけじゃなくてクルマ・バイク関連のサークルもたくさんあるので、参加してはいかがでしょうか?結構ためになる・面白い作品が頒布されてますよ。
原付からSS・アメリカンまで多種多様なバイク、クルマが拝めるチャンスです。

では、最後にコミケで見かけたゼルビスの写真で


 
サークル駐車場にて見かけたガンメタゼル 
公園で発見。これがコミケ名物のダブルゼルビスやで!(笑)
 
同じく公園にて黒ゼル

あとは駐輪場で紫ゼルを1台(写真取ってないです)、走行中のゼルを2台くらい見かけたかな。

安心のゼルビス率のコミックマーケット。このブログorTwitterを見ているコミケ参加ゼル乗りの方。次回参加時は一緒にゼルビス自慢しましょう!

ではでは
Posted at 2012/01/02 02:52:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年10月16日 イイね!

ネットが来たぞ

ネットが来たぞこんちは、キクチです。

研修生活にも少しづつ慣れてきて、課題提出関係が嫌になっちゃう今日のこのごろ。

ついに私の部屋にもネットが開通しました。Bフレッツマンションタイプ(VDSL方式)です。

仕事柄ネット環境に関しては、こだわりを持っているので光配線方式が良かったのですが、なんとこの寮、VDSLしか対応していないときやがる。

VDSLは光配線に比べたら故障多いから嫌なのよね~。

2週間iPhoneだけで情報収集していたので、辛かった。
iPhoneだし余裕だろーって最初は思ってましたが、そこはsoftbankクオリティ。電波は安定しねーわ、おせーわでIKARI。

おまけにそういう時に限って、iPhone4S・KDDI版iPhone・iOS5といったHOTな話題が・・・
 
うわぁぁぁぁぁ欲しいよ4S、KDDI回線でな!ソフバンの低料金は魅力的だけど、繋がんなきゃねぇ・・・

かといってKDDI版はバックグラウンド通信できないみたいだし、4Sは様子見たほうがいいよね・・・(メッチャホシイケド

今日は久しぶりにラパンに乗りましたよ。来月からお世話になる幕張の事務所を下見してきました。
千葉ってのはどこの道通っても混んでますね・・・道は狭いし・・・
通勤でクルマが使えなくなってから、本当に週末しか乗れなくなってしまいました。ツマンナイ

バイクとクルマどっち乗るか悩んじゃいますよ。
 でも、明日はゼルビスのオイル交換をするので、バイク日かな。

Posted at 2011/10/16 01:55:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年10月06日 イイね!

雑記

こんちはキクチです。

朝からショッキングなニュースがありましたね。

Apple元CEO スティーブ・ジョブス氏逝去。

電脳好きの方には本当にショックなニュースです。惜しい人を亡くした。

キクチはWindows使いですが、iPhone使いの端くれですので寂しいです。

思えば、ジョブス氏がAppleを退社されたのは今年の8月後半だったと思います。ギリギリまでAppleに貢献してくれていたと考えると泣かせます。
おまけに昨日はiPhone4Sの発表なのがもうね( ; ; )

いろんな方が追悼の意に喪してるところをみると、本当に偉大な人物でしたね。

iMac、iPod、iTunes、MacBook、iPhone、iPad…
Apple製品にお世話になって居る人は多いのでは?

さらばジョブス氏
Posted at 2011/10/06 22:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

栃木県でヲタクライダーやってるキクチと申します。 今まではバイクメインでしたが、車の話も少しづつですが広げていきたいと思っています。 近くにバイク乗りが居な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン ブロアファン清掃 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:22:02
エアコン ブロアファン清掃 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:48
エアコン ブロアファン清掃 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:30

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
抽選に当たってしまったのでエボファイナルから乗り換えです。
スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
VFRから乗り換え 2022年7月29日に乗り換え 初の直4リッターバイク
ヤマハ ランツァ ランツァさん (ヤマハ ランツァ)
買ってしまった。ランツァ。 ヤフオクで購入し、2014/7/28に我が家に迎え入れられ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ずっと憧れだったランサーエボリューションが終了してしまうという悲報を聞いて、すぐさま飛び ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation