• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

先行量産型キクチのブログ一覧

2014年05月21日 イイね!

俺のゴールデンウィーク1日目 ~試乗会とサプライズ当選~

ただいまゴールデンウィーク真っ只中のキクチです。

どういうこっちゃ? 5月3日からのカレンダー上のGWはすべて出勤にして、その分の代休が5月17日から始まっております。土日+GW代休+年休を駆使してなんと、9連休なのです!堪能してますぜ~
 
さあ、GW1日目の予定は

毎年恒例「レッドバロン主催那須MSLステップアップ試乗会」参加

ももクロ「Ustream大賞受賞記念 24時間いただきますっTV 2014」を友達と見続ける会 

という予定でした。 

那須MSLステップアップ試乗会は、当ブログでも何回も紹介している試乗会イベント。
3月の試乗会は、モーターサイクルショーと被ってしまったので、今シーズン初の参加。

今回のラインナップはこちら。結構いいラインナップでは!?

YAMAHA MT-09

まず最初に試乗したのは、モタサイでも話題になっていたMT-09!
新規設計の直3Egはどんなフィーリングなのかめっちゃ気になっていました。
感想はもちろん、直4程の滑らかさは無く、VT程のドコドコ感はなく中間な感じ。
V4に少し鼓動感を増やしたと言えば良い感じかな?結構好きなフィーリング。
無駄にハイテク? 

 
YAMAHA FAZER8

VFR(781cc)と同じクラス排気量のFAZER8(779cc)に試乗。直4とV4、2cc差はあるのか?
エンジンは直4のお手本的な滑らかな回転。そして、意外と中低速トルクがある事に驚き。音は高回転まで回したくなる感じだけど、4000~7000rpmあたりが、すごく気持ちよく乗れる。
あと、アッパーカウルとスクリーンの風防性がかなり高い。個人的にはVFRより良いと感じた。
フロントブレーキもカチッとした効き。全体印象は、スポーツ寄りのスポーツツアラーかな。うーん欲しくなっちゃった


SUZUKI GSX-R750

750ccSSに拘っているところが大好き。今まで試乗に巡りあうことがなかったので早速試乗。
なんといっても斜体がコンパクト!車重もかなり軽くてめちゃくちゃ速い。SSなので、ポジションは前傾だったけど、R1よりはマシ。
5000rpm辺りから、バリバリバリというエンジン音?がしてきたのが少し気になった。
今のキクチがSS買うならコレだね。リッターは怖いもん

  

HONDA VFR800F
・満を持しての新型VFR試乗。受注車だから試乗できるチャンスは少ないので、結構な人気でした。常に7・8人は並んでいる。VFRってこんなに人気だったっけ!?
・アイドリング・低速時は音がかなりおとなしいので、「ほんとにV4か?」と思いましたが、4000rpm辺りから、いつものV4サウンド・鼓動が出てきました。
跨って最初の感想は「軽い・熱くない」でしたw 普段2型に乗っているので顕著に感じたんでしょうか、サイドラジエター廃止による体感温度の低下は顕著に出ています。(恐らく冷却効率も上がっているでしょうから、水温の上昇も抑えられるのでは)
・ポジションはアップハン化した2型よりも楽に感じました。ツーリングに特化させたのかな。車重が軽くなったのもあってか、コーナーでの倒しこみがスムーズに感じます。トラコンのOFF/ONは試してみましたが、ヨクワカンネ
・12年なりの進化は感じました。800Fの名の通り、Fコンセプトに振ってきてますね。
インパネ周りめっちゃかっこいい。 

やはりVFR乗りはVFRに惹かれる運命なのか・・・

 
SUZUKI 隼

国内仕様の隼がついに登場しましたね。しかもフルパワーだとか。こりゃ試乗せねばっ!
前回の試乗会で、13年仕様の輸出仕様は試乗したのですが、そん時は重くてパワーあり過ぎ・・・っていう印象でしたが、国内仕様はどうでしょうか
4000rpm辺りで加速が鋭くなり、「おお!さすが1340cc!」と思い、バックストレートでもうちょっとアクセルをひねってみると、5000rpmあたりで更に加速しだしました!
キクチ「え?あ?ちょ、なんでこっから加速すんの?タンマ!Σ(゚ロ゚;)」
さっきのは、ただトルクで走ってただけなのか・・・それとも2段階の加速があるのか・・・

こりゃ街乗り出来んバイクだ!(爆)

インパネかっこ良すぎでしょ


YAMAHA BOLT
最後の走行時間になってしまい、空いてたBOLTに試乗。あまりアメリカンには興味ないけど、BOLTはカッコイイので興味ありました。
・鼓動感MAXのエンジンはトルクで乗るEgですね。上まで回すと振動がハンパない。
・バンクさせると簡単にステップをガリガリ擦ってしまいました。 

アメリカン買うなら断然BOLT。歳取ったらこういうの乗りたいですね。
 
さて、試乗会が終わったら18:00から「24時間いただきますっTV 」が始まるので、帰宅。

友達と爆笑したシーン

ももクロが、17日18:00~18日18:00までUSTREAM上で24時間生放送をするという企画。
昨年同様、最後の1時間はLIVEで幕を閉じるタイムスケジュール。
今回は、千葉の幕張メッセイベントホールでLIVEとのことでした。

放送中に電話受付による抽選でチケットが販売されます。もちろんキクチもTELしてみる。

流石は、ももクロなだけあって何回掛けても混み合っています。友達とPS3のガンダムEXVSFBをやりながらTELを掛けると・・・


当たった!!

「受付枚数は終了しました」のアナウンスが流れるだろうと思ってましたが、まさかの当選。もちろん、友達と行くのでペアで申し込み。

翌日18日の15:15迄に幕張メッセへ行かなければならないので、急いで友達と打ち合わせ+北柏に住んでいる友達に連絡を取り、ラパンの駐車許可+LIVE後に泊めさせてもらうように根回しw


24時間USTを見てるわけにもいかず、2時位に解散し、翌日11:00くらいに幕張へ向かう約束をして解散。


1日目は、まさかの試乗会+サプライズ当選のスペシャルDAYになりました。
Posted at 2014/05/21 17:46:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗会 | 日記
2012年06月14日 イイね!

那須MSLステップアップ試乗会また行ったよ!の続き 後編

試乗記の続きです。

 
ninja650
レーシーな外見だけど、バーハンドルなninja650。Twitterのフォロワーさんに教えてもらうまで4気筒かと思ってました。(ハズカシイ
感想:ポジションはすごい楽。やっぱバーハンはいいね。パラツインなのに音が4発っぽい音、ヒューンヒューンっていう音の中にドコドコと2発の音がかすかに聞こえる。
乗り味はやっぱりパラツイン。トルクがあって乗りやすいし、上の回転もスムーズに回ってくれる。万人受けしそうなバイク

 
ninja ZX-14R
今回の注目株。12年モデルの14R 東京モーターショーじゃ「フルモデルチェンジ!ZX-14Rではない、ninja ZX-14Rさ!」って広報さんが言ってました。実車を見るとオーラが凄い
エンジン音も14Rだけ車みてぇな音するし。試乗待ちの行列も耐えなかったです。
感想:前傾姿勢なのに楽なポジション、これぞメガツアラー。エンジン音がすごくその気にさせてくれますが、加速が半端無いので怖くて開けられない(;´Д`)
こんなすげぇエンジン載せてるのにメーターにはECOドライブインジケーターなんてついてます。トラクションコントロールが3モード用意されてたので、色々弄ってみましたが、違いがよくわからなかったです。俺が鈍感なだけか、それとも俺のラフなライディングをカバーしてたかもしれないw

 
NC700X
試乗会終了のアナウンスが流れたので、最後に待ちの居ないNC700Xへ。そういえば会社の同期が買ったんだよねNC700X。試乗後にメットイン開けさせてもらったけど、俺のメット【MHR G-MAC S】入らなかったよ・・・ (´・ω・`)
感想:オフ車みたいなポジション。思ったよりシート高が高くないぞ、俺でも片足土踏まずが着く。アップハンドルが楽。
エンジンはトルクが太くて街乗りも楽な印象。レッドゾーンが6000からなので回して遊ぶバイクではなかったです。アルプスローダー・デュアルバーパスの名の通りなんでもこなす万能バイクですな。

というわけで今回は6台の試乗となりました。那須MSLの走行もコースの特性などを覚えてきたので、緊張感なく楽しんで乗れました。
ただ、やはり試乗車のラインナップがイマイチって感じがしましたので、そこが次回への期待かな。NC700とT-MAX2台ずつってのは誰も喜ばないよ・・・


では、最後に会場に着てたバイクの写真で締めたいと思います。
 

 

 

 
Posted at 2012/06/14 21:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗会 | 日記
2012年05月27日 イイね!

那須MSLステップアップ試乗会また行ったよ!

お久しぶりです。キクチです。


昨年9月に参加した那須MSLステップアップ試乗会が5/19.20に開催されたので、19日の方にや参加してきましたので、写真などをチラホラと

ちなみに去年は友達とタンデムで参加。今年は友達が4月にCB400SBを購入したので、試乗会ツーだね!と言っていたのに、納車1週間でインジェクター周りの故障でダウン。今年もタンデムで参加です。どうしてこうなった。
ちなみにCB400ちゃんは5/27現在も闘病中です。 


ちなみにこの日(5/19)は随分慌ただしい日で、
前日職場でBBQ → 22時過ぎに帰宅・即寝 → 翌朝2時起床 → 3時に実家に向けて出発 → 気温10度をメッシュジャケットで100km走 → 6時半到着 →8時まで寝る → 9時過ぎ友達と出発

という完全燃焼コースでした。早朝のメッシュジャケットは本当に辛かった。寝ぼけていたんでしょうね、引き返して3シーズンジャケットを着るという判断ができなかったようです。ガクブルしながら実家で味噌汁すすって寝ました。

では、試乗会へ

  

 まずは試乗車のご案内 ()内は年式。無記入は12年式です。
 BMW R100R(92)
TRIUMPH スピードトリプル(01)
 

 
DUCATI モンスター900(02)  
HARLEY FLSTN(94) 

 
 
 
YAMAHA FAZER-8
YAMAHA XJ6F

 
 
 
  
 

 
Kawasaki Ninja1000
 
 
 
 
 
 
 
 以上18種。去年より少ない・・・会場到着が11時過ぎでしたが、参加者も去年より少なめに見えます。お昼で帰っちゃう人もいたし・・・ 2日目のほうがラインナップいいのかな?
 那須MSLのHPには600・1000RRとか隼とか載ってて期待したんですけど、正直(´・ω・`)です。
前回は月間モーターサイクリストさんが取材に来てて盛り上がってたんですけどねぇ・・・今回も来て欲しかった!
 
 次回は試乗レビューです。お暇だった見てくださいな。
Posted at 2012/05/27 22:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗会 | 日記
2011年09月20日 イイね!

那須MSLステップアップ試乗会行ってきました!後編

こんちは、キクチです。

さてさて、那須MSLステップアップ試乗会記後半へ行きたいと思います。

の、前に小話

今回の試乗会では、雑誌「モーターサイクリスト」さんが企画協力していて、愛車と写真を撮ってくれる企画とかやってました。バイクで来てた人は皆写真を撮ってもらっていました。もちろんワタクシも。

今回撮った写真は全部、11月1日発売のモーターサイクリストで掲載予定とのことです!
かなりの台数が来てましたので、すっごく賑やかになるでしょうね。
(ゼルビス参加はキクチだけでしたので、もし相当な物好きな方がいましたら御覧ください。)

午前中の部は終了し、お昼休み。キクチと友達はお腹空いてないので、水分補給(この日は最高気温33℃!

ここで、モーターサイクリストさん企画の記念撮影とジャンケン大会が!おもしろそー参加じゃー

記念撮影もバッチシ決めて、おまちかねのジャンケン大会!モーターサイクリストの方から「景品総額10万超です!」のお言葉が!こりゃ燃える
覚えている限りの景品は、ライジャケ、グローブ数種、メット、シューズ、Tシャツ、B+COM(!!)etc...といった感じ。

はたして戦果は・・・


なんと!アルパインスターのDRYSTARウィンターグローブを頂きました!
マジ嬉しい!!チョ→大切に使います! 

プレゼントまで頂いてほくほく顔で後半戦へ!!

午後の走行開始後数週は慣熟走行ということでペースを落としての走行となりました。午後1発目はCB1300STの待機列へ

と、ここで事件発生!
モンスターS400の試乗車が転倒していまいました。載っていた方は救急車に運ばれていきました。大事には至らなかったようですが、お大事に。

では、CB1300STの試乗へ
それにしてもこのキクチののワさん、ノリノリである 

・乗り心地最高。アップハンドル、シート、足付き性どれをとっても最高。
・メーターも経の大きいアナログメーターで見やすい
・優しい加速で振動も少ない。車重の重さは感じましたが足付き性の良さもあって立ちゴケ率は少ないかと
総評:乗りやすさなら今回の試乗会でダントツ1位。長距離乗っても全然疲れないと思う。ただ、スピード出して楽しむバイクではないと思いました。
  

 ninja400R

 
ここで、モンスターS400の代打で出てきたninja400Rに試乗じゃい
感想 

・ninja400ってアップハンなのね。ninja1000をもっと楽にしたポジション。足つき性もGood
・乗りやすいエンジン特性。振動がそこそこあった。でも上まで回してもひどい振動は来なかった。
・4気筒ばっか乗ってたのでエンジン音がつまらなかった。でもそこは人それぞれだよね。
総評:乗りやすい。ポジションも楽。個人的に初心者にはninja250Rよりも400Rのほうがオススメしやすいと思う。カッコイイしね。デジタルタコメータの見辛さと2気筒の音がマイナスかな

 ZRX-1200 DAEG


 ロングセラーZRX-1200乗るどー

感想
・やや前傾姿勢。足つき性は良好。可もなく不可もなく
・後のほうに試乗したからかもしれないけど、エンジンが熱かった。
・乗りやすさはバンディット1250Fのほうが良かったかなー
総評:クセとかは無かった。ブレーキがカチっと効いた印象。ぶっちゃけ、あんまり印象に残ってない。

 そろそろ帰る時間なので、最後の試乗に 

GT250R

レッドバロンでよく見るHYOSUNGのGT250R 
感想
・リアサス硬い+シート硬い=ケツが硬い
・振動がすごい。アイドリングからしてハンドルがブルブル。走り出したらスクリーンがビビりだした。
・ブレーキが甘い。スピードメーターの反応もちょっと遅延があった。
総評:比べちゃいけないんだろうけど、国産車と比べたら精度が低い。特にシートとリアサスの硬さとエンジンの振動が相乗効果を呼んで乗ってて厳しい

と、キクチが乗った試乗車はこんな所です。CBR1000RRや帰る頃に入ってきたCBR600RRなんかも乗りたかったんですけど、並んでる人が多かったので断念。

今回の試乗会で気に入った車種は「バンディット1250F」「ninja1000」「CBR250R」「CB1300ST」ですかね。特に「バンディット1250F」は欲しくなりました。

 これだけ試乗できて1000円は超お得。しかも中免でサーキットで走れるし。
マジでサーキット走行には興味出てきました。楽しいよマジで

あ、一緒に行った友達が面白い感想言ってました。

ZX-10R

これも乗りたかった
感想:スゲー加速。体持ってかれるかと思った。

大型バイク初体験の彼はCB400と同じ感覚でアクセル開けたんでしょうね。あまりの加速に体が吹っ飛びそうなほど怖かったそうです。

帰りにモーターサイクリストのカメラマンさんに記念撮影してもらいました。
Posted at 2011/09/20 23:17:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗会 | 日記

プロフィール

栃木県でヲタクライダーやってるキクチと申します。 今まではバイクメインでしたが、車の話も少しづつですが広げていきたいと思っています。 近くにバイク乗りが居な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン ブロアファン清掃 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:22:02
エアコン ブロアファン清掃 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:48
エアコン ブロアファン清掃 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:30

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
抽選に当たってしまったのでエボファイナルから乗り換えです。
スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
VFRから乗り換え 2022年7月29日に乗り換え 初の直4リッターバイク
ヤマハ ランツァ ランツァさん (ヤマハ ランツァ)
買ってしまった。ランツァ。 ヤフオクで購入し、2014/7/28に我が家に迎え入れられ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ずっと憧れだったランサーエボリューションが終了してしまうという悲報を聞いて、すぐさま飛び ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation