• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

先行量産型キクチのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

上手に焼けました~♪

さて、信号待ちで突如エンストしてしまったVFR
幸いにも、不具合が発生した場所が自宅から約2kmの地点だったので、自走で帰宅出来ました。

症状をまとめると・・・
・セルの音が苦しい ・メーター燈火類が点滅 ・ウィンカーが暗い ・トリップ、時計がリセットされる ・ABSランプ点滅

と言った感じ。

帰宅中に気が気でない中、色々考えた所、VFRオーナーのブログや2ちゃんねるのVFRスレでも必ず定期的に上がる話題の


もうこれしか無いと。 以前、VFRスレでコイル焼けの前兆として、
・発電圧不安定 ・トリップがリセットされる ・ABSランプ点滅 
とレスされているのを思い出し、まさにその現象が起きているのです。

また、3万km前後で症状が出ることが多いらしく、この時点での走行距離が、ちょうど45000km。
こりゃあ、疑う余地はないぜ。

余談ですが、このツーリングの翌々日に、みん友の「しべるさん」と日光に紅葉を見に行く約束でしたが、当然キャンセルになってしまいました。
しべるさん、その節はすまんな(´・ω・`)

尚、当のしべるさんは、濃霧のいろは坂を走行して死を覚悟した模様。楽しそうで何より。
 
翌日は仕事でしたので、購入店である「レッドバロン宇都宮北店」にTELし、翌日の12時にPITを予約する。

そして、翌日レッドバロンまでVFRを運ぼうとして走りだすと・・・

自宅から1つ目の信号(距離にして100m程)でVFR完全に沈黙。

VFR(×ω×)<・・・

急いで歩道に退避して、近所のカメラ屋さんの駐車場まで押して移動。
レッドバロンにTELで事情を説明し、引き上げてもらうことに

一時間ばかり、カメラ屋のベンチでVFRを眺めていたら・・・
 
ツーリングに出かける時から高速を降りるまで、ずっと我慢してくれた上に、自宅まで頑張って走ってくれたVFRに申し訳ないなと思いました。
思えば、グリップヒーターのインジケーターや帰りの不具合で具合が悪いと知らせていてくれたのに、動かなくなるまで乗り回していた自分が愚かだと反省。


ごめんよーVFR

とりあえず、詳しい話をピットの人としたいので、トラックに一緒に同乗する。
ちなみに、道中はももクロの話で盛り上がってました。

車両の修理依頼表の記入を済まし、ピットの方と話をすると
・バッテリー電圧が足りないので充電するから明日から故障探索。
・話を聞く限りでは、発電トラブル。レギュレータかステータが故障だと思う。
・ステータだと部品代2・3万、レギュなら2万円程度。両方壊れる可能性もある。
・発電の故障を直せばグリップヒーターも動作するようになるはず。
・あと、オイル交換もオナシャス
とのこと、取り敢えず4万円前後の出費があると覚悟し、見積が出たらTELをくれるようにお願いする。

ついでに台車があるなら貸してくれないかと頼んでみると・・・

で、でたぁ~GT250・・・
 
知る人ぞ知る韓国HYOSUNGの250ccネイキッドのGT250が代車でした。

空冷Vツインエンジン
ゼルビス以来のVTエンジンでちょっとテンション上がりましたが、ゼルビスとはまた違う味付けのエンジンでした。とにかく回さないと走らない。はっきり言って音だけ良い

全体的に作りがチープ・・・特にメーターなんか125ccのバイクみたい


そのくせ倒立フォーク

振動は凄いわ、ブレーキはふにゃふにゃ、足回りは硬すぎ、ギアの入りが渋い 
と、散々なバイクだったので、少し乗りまわしてすぐに駐輪場行きになりました。
うーん、店長さんが「あまり期待しないほうがいいですよ」と言ってたのはこの事か

んで、2週間後の11/2に修理完了のTELがキタ━(゚∀゚)━!
上手に焼けました~!
 
ジェネレーター部品代:24490円 
取替え工賃:9800円
ガスケット剥がし工賃:1400円 
と相成りました。


復活したVFRで早速紅葉ツーリング

VFRを受け取って店から出た瞬間、GT250と雲泥の差に感動。
なんて、なめらかな加速でよく止まるバイクなのだ!VFRよ!


新型VFRも話題になっていますが(しかもカッコイイし!)、俺はまだまだ2型を愛し続ける!
 

Posted at 2013/11/09 23:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

【Twitterの仲間たちと】再び福島へ ~早めの紅葉ツーリング~

10/19にTwitterのフォロワーさん達と一緒に福島へ紅葉ツーリングに行ってきましたので、備忘録的に綴っていきたいと思います。

目的地は、9月にも遊びに行った「磐梯吾妻スカイライン」。

参加者 
タンジットさん(HONDA ゼルビス) 幹事
紳士服さん(HONDA CBR250R) 
キクチ(HONDA VFR)
 
今回のツーリングのログはこんな感じ 

タンさん、紳士服さんのお二人は、都内から東北道でいらっしゃるので、上河内SAで合流します。
AM8:00上河内SA バイクがどんどん増えていく。
 
この日は、朝からとても寒く、冬装備で出かけましたが大正解でした。グローブのみグリップヒーターに期待して夏用メッシュグローブを着用していきましたが、これが後々キクチを苦しめることに・・・

RC46-1を発見!
 
タンさんと紳士服さんと合流後、東北道を福島西ICまで突っ走ります。
途中、那須辺りで動きが渋くなるも、特に止まることはなく、そのまま福島西ICへ

高速道路走行中に、グリップヒーターの動きが悪くなる。点いたり消えたり・・・

VFR(・ω・)<今日は調子が悪い

福島西ICを下車、セブンイレブンで休憩。ちなみに、道中出会ったバイクは殆ど同じ方向に向かっているw


磐梯吾妻スカイラインに突入。霧がすごくて紅葉は見れないかなと思っていたが、上に登って行くに連れて晴れていく
ここまでくればやっと紅葉してきた!

そして、吾妻小富士にまた登ってみる。
タンさんに教えてもらったが、「御鉢(おはち)」と呼ぶらしい

曇で大した景色見れないかと思ったが、雲海が見れた!
 
その後は、磐梯吾妻スカイラインを下り、磐梯吾妻レークラインへ向かう
 
ここに来てグリップヒーターは、ほぼ動作しなくなる。気温が気温なので結構厳しくなってきた。たまに発熱するけどすぐに沈黙する

VFR(・ω・)<悪いけど、グリップヒーターは動かせないよ
 
とりあえず、インナーグローブを装備して走る。

五色沼の毘沙門沼なるところに到着。
幹事のタンさんイチオシの毘沙門沼を見に行きました。レークラインを抜けてすぐのところにあります。

わーお、めちゃんこ綺麗! 

鯉が触れるくらいの近さで泳いでいます!
 
この後は、桧原湖を1周する予定でしたが、時間の都合上カット。
 
R459で喜多方市内へ向かい、喜多方ラーメンをたべます。

先導を任されましたが、喜多方ラーメンのお店をピックアップしていなかったので、適当に市内をグルグルした後に、「くるくる軒」というお店に突撃する。

キクチ「いやぁーここに来たかったんすよ!マジ旨いですからここ!あ、嘘っす。初めて来ましたwww」

喜多方ラーメンを美味しく頂いた後は、給油をして帰路へ

磐梯山SAで3人とも寝落ちするw
この時、VFRのロービームを片目にしてみたり、グリップヒーターの配線をいじってみたりしたが、復帰せず。
納車後すぐにカプラーの接触不良で修理に出したことがあったので、それの再発と判断。帰ったらレッドバロンに持って行かないとなー


VFR(・ω・)<もう帰るの?早く帰ろうよ。家に帰るくらいの元気はあるからさ
 
帰りは、東北道を矢板IC付近を走行中に偶然花火大会に遭遇。夜の高速をバイクで走りながら眺める花火大会は最高でした!

なんと、今回の紅葉ツーリングでは、紳士服さんが車載動画をニコニコ動画でアップロードしてくれました!すばらしい!

ハナクソみたいな写真しか取れない私とは違い、素晴らしい出来の動画になっているので、お時間ある方はご覧ください。焼いたの花火大会も写ってますよ!

 
さて、上河内SAで二人とはお別れし、宇都宮ICで下車し、家に帰る・・・



信号待ち中、VFRがエンスト。あれ、おかしいなと思いセルを回すと
キュキュ・・ギュギュギュギュギュ!
 
な、なんだ!と焦るキクチ、スロットルを開けながら再度セルを押すと何とかエンジン始動。
 
どうした!?なんかおかしいぞ!と、走りだすと、メーターの燈火類が点滅しだすではありませんか。
ウィンカーは暗く点滅トリップメーターと時計がリセットされ、最終的にはABSランプが点滅しだす・・・

VFR(・ω・;) <ごめん、もう無理
 
どうなるVFR!
Posted at 2013/11/05 00:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年11月03日 イイね!

ひとり五蘊ツアー その2 ~大分 とりって~ん!!~

待ちに待ったGOUNN 大分公演当日。

天気はバッチリ晴れ!

当日案内では、11時から物販開始、開場は15時の予定。物販で何時間並ぶのか全く予想できないので、10時くらいに会場に着くように行動する。
 
ライブで頑張れるように、朝のモンエナ!
 
日産スタジアムで買ったTシャツと公式通販のモザパーを着込んで、いざ別府駅へ
ライブ当日ということもあり、別府駅はモノノフ、モノノフ、どこを見てもモノノフ

別府駅から会場「別府ビーコンプラザ」までバスが出ていますが、大した距離じゃないので、徒歩で移動。
  

途中、別府公園を横切るのですが、なにかやってる・・・

どうやら、ビーコンプラザ隣の別府公園では、農業祭が開催されているみたい。おかげでこの辺一体はモノノフと農業祭に行く人でかなりの混雑

10時丁度に物販最後尾に並ぶ。思ったより空いている。 

1時間も並ばずに、最前列にまで移動。

意外と早く物販が済んでしまい、肩透かし

とりあえず会場をぶらついてみる

そういえば、隣で農業祭やってるから、ちょっと覗いてみるかと思い、別府公園に移動。

暇を持て余したモノノフ達が、農業祭に流れ込むwww

「物販が済んだから、開場の暇つぶし・・・」ってのはみんな同じ考えらしく、大量のモノノフが農業祭に押し寄せるというすごい光景にwww
推しメンカラーに染まったモノノフ達に混じって、産直の野菜を持ったおじいちゃんが移動する光景は、かなり笑えますwww
 
地元の農業祭というだけあって、食べ物の出店が多いこと!こりゃ、昼食はここで決定! 
特に人気だったのが、豊後牛の牛串。

最高級のステーキ肉部分を使っているらしく、お値段1000円!
(それでも普通じゃ絶対に食べれないお値段らしい!)

旨い、旨すぎる・・・ライブ前なのにスゲェいい思いをさせて貰うw

日本一濃厚というのぼりが立ってたガンジー牧場のソフトクリーム 

牛乳早飲み大会やら畜産○☓クイズ等のイベントも有り、普通に楽しんじゃいました。

13時になったので、会場へ移動

待ちに待った開場時間。いざ入場。さて、席は・・・?

スタンド席16列ですが、中々の良席!スタンド席の右斜め前のブロックで左後端の席でした。
・右斜め前のブロックなので、スタンド席の中では前の方
・左後端の席なので、移動が楽(隣が通路だから広く使える)
・いい感じにステージが全部見渡せる
・アリーナ席後方よりも全然見やすいと思われる
と、個人的にはかなりの当たり席!特に通路横なので、広々コールできる!


ライブ内容は、本職のまとめブログさんに上がっているので、詳細は語りませんが、

・「GOUNN」 MV 宇宙初公開

・ゆみ先生誕生日
・オレンジノートinゆみ先生Ver
この辺りはメチャクチャ興奮しましたね。特に「オレンジノート」は一番好きな曲なので尚更です。


演出も、最初は「なんだか宗教色が強すぎるな」と若干嫌煙気味だったのですが、最後の「GOUNN」に繋がっていき、「GOUNN」の曲の素晴らしさが際立ち、最終的には世界観に引きこまれていました。

自分は「GOUNN」のオフボーカル版が先行配信されていても敢えて聞かずに、この大分公演まで楽しみを取っておいたのですが、大正解でした。

GOUNNで完成する→MV初公開→サイリウム解禁→Overtureの流れは本当に素晴らしい!
会場のサイリウムが一気に点灯した瞬間に鳥肌が立ち、全力でアンコールに突入しました!


というわけで、大分公演は、自分のモノノフ史上最高のイベントとして終わり、翌日27日に帰宅致しました。

帰りの飛行機もジェットスター

帰りの特急バスは、帰宅するモノノフ達で満車になり、2本後の臨時バスで大分空港に向かうことになり、チェックイン時間ギリギリセーフなんていうオチまで出来ましたw
 
Posted at 2013/11/03 01:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

栃木県でヲタクライダーやってるキクチと申します。 今まではバイクメインでしたが、車の話も少しづつですが広げていきたいと思っています。 近くにバイク乗りが居な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

エアコン ブロアファン清掃 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:22:02
エアコン ブロアファン清掃 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:48
エアコン ブロアファン清掃 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:30

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
抽選に当たってしまったのでエボファイナルから乗り換えです。
スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
VFRから乗り換え 2022年7月29日に乗り換え 初の直4リッターバイク
ヤマハ ランツァ ランツァさん (ヤマハ ランツァ)
買ってしまった。ランツァ。 ヤフオクで購入し、2014/7/28に我が家に迎え入れられ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ずっと憧れだったランサーエボリューションが終了してしまうという悲報を聞いて、すぐさま飛び ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation