• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

先行量産型キクチのブログ一覧

2012年11月13日 イイね!

乗り換えバイク候補たちのお話

お世話になります。キクチです。

先日、電撃デビューしたVFRですが、ウチの子になる迄には色々悩むところがあり、今回はその色々な悩みについあて振り返ってみました。
 
まず、何故VFRなのか?という点から

1.やっぱりツアラー
 
もともとゼルビスという、250ccでもツアラー色の強い車種に乗っているという点からも分かるように、キクチ自身が「ツアラー」クラスが好きです。

  ゼルビスには「疲れずに長距離を走れる」「積載性が高い」という条件を満たしていました。
次期バイクでは、この要素は外せない、むしろもっと能力の向上が条件でした。


2.モアパワー・モアトルク  

 そして、逆にゼルビスに乗っていた時の不満点としては、パワー不足パーツ供給の不安でした。
それでも、高速で90~100km/hで流すには十分な性能。VTエンジンなので、クォーターマルチよりトルクもあります。単に自分自身が贅沢になっただけなのです。

最近はどこへ行っても、どの記事を見ても大型バイクの記事ばかり、自分が贅沢になってしまったのが本当に情けない。


3.フルカウルに乗りたい
ゼルビスはハーフカウルのバイクでした。そのおかげでカウルの恩恵はよくわかりました。実はゼルビスを購入するときは、ゼルビスかCBR250RR(MC25)で悩んでいました。フルカウルのレーサーレプリカの外装が男の子の心を刺激しましたからね。
 高速で楽ちん+カッコイイ の観点で、フルカウルバイクも条件に上がりました。

4. ABSのご加護を
 過去にゼルビスでタイヤロックして、コケたことがあるので、ABSが欲しいです。
バイクにはABSは要らない・邪魔という意見もありますが、
あの時は怖かったんです。ABSが欲しいんです。「必ず効く」お守りですよ。

5.1000cc超は要らないよ
 今日の各メーカー最新のツアラーバイクは1000cc超が殆どですね。大型二輪教習を受けたときに、「CB750で空が飛べる」と感じたキクチには、750ccくらいが丁度いいかと。
 当初は600ccも視野に入っていましたが、レッドバロン某店の店員さんに
 「リッターに乗ってからの600ccは軽くて速くて面白いんですよ。初大型なら750cc以上がオススメですよ」と言われ、妙に納得してしまった。
 というわけで、750cc~1000ccの排気量も条件に


 これらの条件に当てはまりそう、もしくは個人的に気に入ったバイクたちが
 
YAMAHA

FZ1 FAZER GT
FZ1フェザーのフルカウル版。スタイルは乗り換えを検討したバイク達の中では、一番お気に入り。FZ1にフルカウル・ロングスクリーン・メットホルダーを追加したもの。FZ1ベースなので、倒立フォーク! でも、カラバリはこの1色のみ。
R1譲りの高出力エンジンを中低速向けに調整したとかで、パワーも期待出来、かなり気になったバイクでしたが、ABSが無いのと、ステップアップ市場化で試乗した時に、シフトペダルのストロークが深くて、合わなかったのが最後まで気になってしまいました。

 
FAZER8 
FZ1の排気量ダウン。結構デビューからそんなに立っていないので、いいかなーと思いましたが、ABS・フルカウルの条件が合わずスルー


Kawasaki
 
 
ninja1000
フルカウルでABSでカッコイイと、第1印象はバッチリ!ZX-10R譲りのエンジン・倒立フォーク・調整可能なスクリーンと、フェザーGTといい勝負してくれます。
 
なんといっても、このフォルムが素晴らしい。この画像のライムグリーンなんか、スーパースポーツに引けをとらないスパルタンなかっこ良さ!
が故に、フルパニアがあまり似合わない。オプションでGIVIのフルパニアが設定されているのですが、 
流石オプションなだけあって、ライムグリーンに興奮しますが、あまりフィットしていない様な感じがするんですよねぇ。
スーパースポーツっぽいninja1000にパニアはあまり似合わないのがよくわかりました。


GPZ900R 
名車GPZ900R。スタイルが大好きです。最終が2003年式なので、もうすぐ10年選手。
ABS無し(1100はあるけどね)、パニアは邪道なので、候補はずれ。それでも引き寄せられる何かがあるね 
 

SUZUKI 

 
バンディット1250F
 リッター超やん(^p^) 一昨年のステップアップ市場会で試乗して一番気に入ったバイク。乗りやすいし、パワーあるし、ABSだしで、機能面は文句なし。おまけにこんなキャンペーンもやってたしね!
 

結構似合ってるじゃん!ツアラーバイクとしては満点だ!
けど、スズキ目が気になるんです・・・。鈴菌感染者の方には悪いですが、この目があまり好きになれませんでした。GSX-R1000の鋭利な目になればカッコイイのですが、バンディットの目だと、あまり好きになれませんでした。


HONDA
VFR800
とりあえず、VFR800。フルカウル・ツアラー・ABS設定有・リッター未満の条件を全てクリアしてます。
同じ時期にホンダでは、CBR1100XXがラインナップにあり、最高速競争を繰り広げていた傍らで、あまり人気も出ずにカタログ落ちしてしまった経緯を持ちます。
国内最終は07年。海外ではコンスタントな人気があったらしく、09年までリリースされています。
 

 
さて、各社の気になるバイクを上げてみましたが、最後まで選考に上がっていたのは、FAZER GTとVFR800でした。

やはり、FAZER GTは新車で手に入るというのが大きなアドバンテージでした。FZ1譲りのスペックの高さも◎。サイレンサーとバーハンドルのデザインがあまり好みじゃなかったのと、ABSの設定がないのが最後まで悩みの種で候補外れとなりました。
 
次回は、FAZER GT VS VFR800の次期バイク候補戦争決着なんかを書きたいと思います。
Posted at 2012/11/13 23:27:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月03日 イイね!

New Bike

ご無沙汰しています。キクチです。

2ヶ月も更新を放置してしまいました。

ホテル住まいの記事から消息立たずとは・・・

2ヶ月の間に色々ありまして、みんカラに向いている出来事といたしましては、


 
バイクを乗り換えまして

 
プロアームのバイクです


 
 
V

 

 
R

 
VFR800 ABS (RC46-2) 06年ED仕様 デジタルシルバーメタリック



新しい相棒です。ずっと次乗るのはVFRと決めていました。
 
豆知識ですが、RC46-2は「VFR800」ではなく、「VFR」でラインナップされていました。(北米仕様は「interceptor」のペットネーム)

10/27にレッドバロン宇都宮北店で納車いたしました。
 
これからボチボチ紹介していきたいと思います。

Posted at 2012/11/03 23:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月02日 イイね!

さらば千葉 ただいま栃木

ご無沙汰しています。キクチです。


みんカラの更新をしたかったのですが、なかなか暇がありませんでした。

というのも、11ヶ月の長期研修が8/31をもって終わりまして、栃木への引越しがありました。

引越しがなかなか一筋縄に行かず、バタバタしておりました。

というのは、栃木には社員寮がなく、借上げアパート(社宅)を借りるしか無いのですが、

1週間前から(辞令が出てるのが異動の1週間前)しか引越し手続きが出来ず、当然そんな短い期間で借上げアパートが決まるはずもなく、引越しの手続きが出来たのが8/30という・・・(^o^)

9/1に千葉から栃木に引っ越したわけですが、前述の引越し手続きが進まず、結局荷造り用のダンボール・プチプチは当日届きましたwww
隣の部屋の同期からダンボールをパクって荷造りしていたので良かったですが、当日荷造りしていたと考えると((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

社宅は9月上旬までには決定するとのことで、それまではホテル住まいになりました。
実家は引越しで何もなく、生活しづらく、せっかく会社からお金が出るので、憧れのホテル住まいを楽しませて頂きます!
 
実家の近くなのにホテル住まいw ビジネスホテルだけどね

 早く住まいが決まらないかなー 家具とかまだ用意できないよ(´Д⊂ヽ

 
Posted at 2012/09/02 23:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年08月25日 イイね!

みんなで行こう、ステップアップ試乗会

こんばんは、キクチです。

毎年恒例のレッドバロンステップアップ試乗会の受付を開始しています。

当ブログでも何回かご紹介していますが、これ非常にオススメです。

 レッドバロン会員・非会員に関係なく、参加費1000円で、那須MSLのクローズドサーキットで多数のバイクを試乗できるのです。

そして、一番の特徴が、普通自動二輪免許で大型自動二輪に試乗できるという点です。

日程は9/15(土)9/16(日)の2日間。両日とも参加費1000円です。

場所は那須モータースポーツランド。バイクの駐車は無料ですが、自動車は1日2000円です。

試乗会の詳しい内容はこちらちなみにキクチは16日に参加予定です。


みんなで行こう!ステップアップ試乗会!
Posted at 2012/08/25 02:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月23日 イイね!

コミックマーケット82に行ってきたよ 【色んなバイク編】 その2

コミックマーケット82に行ってきたよ 【色んなバイク編】 その2です!

昨日は、コミケで見かけたバイク バンディット・隼・忍者400・VT250F(F2H)・VTZを紹介しましたが、今日はその続きです。



SV1000S
今年もいたぞ!SV1000S!マジでカッコイイ。スズキっぽくない外見だけど、俺の大好きな雰囲気。
SV1000SZも一度でいいから見てみたい!
 

 
CBR600RR 
コニカミノルタカラー!男の子なら絶対好きだろ!非の打ち所のないデザイン。
でも、戦利品持ち帰えるの大変そう・・・


CBR600RR
同じくCBR600RR。初めて見たカラー。超かっこいい。調べてみたら2009年式らしい。欲しい・・・
 
 
YZF-R1 
マットブラックのR1。渋い・・・渋すぎる!俺だったら、汚したり傷つけるのが怖くて乗れないwww
現行の逆車限定カラーみたいです。お金持ちだなぁ

 

TRX850
国産ツインスポーツの先駆け。TRX。バイク屋さんで1度だけ見たことあります。FirestormやSVシリーズに人気を持ってかれてしまった悲運の名車。
こんなとこで見かけるとは、やっぱりコミケはバイクの見本市!
バイク屋曰く、「すっごい速いよ」


CB400SF  VFR800(RC46-2)  PS250  カタナ(排気量分からない)  

関係者駐車場にて、次期バイク候補のVFRが!しかも痛単車で!
カタナは見分け方がわかりません。小刀はちっちゃくて、750は耕運機ハンドルてこ事しかわからないです(^q^)
誰かカタナの見分け方教えてください。 

 

 
NSR250SE
やっぱり撮っちゃう2stレプリカ。いや、マジすごく状態良かったんですよ。久しぶりに綺麗なNSR見ました。ホントは綺麗なガンマとかTZRを見たかったんですが、生憎見かけませんでした。
マフラーくんかくかしたいなぁ 
 

 
というわけで、以上がコミケで見かけた色々なバイク達のお写真でした。

この他にも珍しいバイクはいっぱい停まってます。同人頒布物以外にも、こういった楽しみ方があるので、興味が有る方や、近くに住んでる方は1度来てみると楽しいですよ。

 そして、この後は秋葉原経由で栃木に帰宅しましたとさ。
 ゼルビス「まだまだ走れるよー」
秋葉原にて
一緒に参加した友達のCB400にはETCが着いてなかったので、浦和ICまで下道で行き、高速に乗ることに。東北道ではゼルビスの限界を引き出したりして遊んでました。(燃費超悪かったけどね(;´Д`) )
 
なんだかすっごく広いお庭があって、そこでゼルビスの最高速が・・・

と、いうわけで3回にわたってお送りしたコミックマーケット82反省会 ここにて終了。


 
 おまけ

船の近くに、なんか干してあった!!
 
Posted at 2012/08/23 23:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

栃木県でヲタクライダーやってるキクチと申します。 今まではバイクメインでしたが、車の話も少しづつですが広げていきたいと思っています。 近くにバイク乗りが居な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコン ブロアファン清掃 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:22:02
エアコン ブロアファン清掃 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:48
エアコン ブロアファン清掃 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:30

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
抽選に当たってしまったのでエボファイナルから乗り換えです。
スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
VFRから乗り換え 2022年7月29日に乗り換え 初の直4リッターバイク
ヤマハ ランツァ ランツァさん (ヤマハ ランツァ)
買ってしまった。ランツァ。 ヤフオクで購入し、2014/7/28に我が家に迎え入れられ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ずっと憧れだったランサーエボリューションが終了してしまうという悲報を聞いて、すぐさま飛び ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation