• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

先行量産型キクチのブログ一覧

2014年06月06日 イイね!

俺のゴールデンウィーク7日目~行くぜっ!山形ツーリング2日目~

2日目は、鳥海山に行ってみる。
色々準備していたら、チェックアウトが10時になってしまった。

酒田市街で給油を済まして、下道で鳥海山へ

天気は相変わらず、どんよりした雲行き。念のため、給油中にカッパを着ておいた。
 
平日の午前中、しかも雨ということもあり人がめっちゃ少ない。

生憎の天気でしたが、鳥海ブルーラインは中々楽しめました。
路面の凹凸も少なく、勾配もそこまでキツくないので、タンデムVFRでも無理しないでグイグイ登ることが出来ました。
 
麓では雨でしたが、上に登るにつれて雨はやみましたが、気温が低い!
最終的には8℃くらいまで下がってました。寒い!

それもそのはず、こんなに雪が残ってる

しかし今回のツーリング、舐めていた。5月後半の東北の山間部はこんなに寒いものなのか。雪の壁程度で、はしゃぐ我々。

雪の壁バックに記念写真w


でも、寒いし時間もお昼近いので、秋田県の県境を越えた少し先でUターンして引き返します。

楽しかったぞ!新緑の鳥海山!

その後は、酒田市市街に戻り昼食を取ります。
山形は、全国でも有数のラーメン消費の高い土地らしく、酒田ラーメンが有名らしい。
もちろん、昼食は酒田ラーメンに決定!
  
酒田市内の食べログで上位の「ケンちゃんラーメン」に突撃

地元の人に支持されてる店らしく、駐車場は少なめ・席数も多くないけど13時近くに到着しても、お客さんが結構居た。

ラーメン普通盛りでこの量!手打ち縮れ麺がこれでもか!ってくらいに入っててスープも並々と丼に!

もちろんメチャメチャ美味しかった!そのままだと少ししょっぱい感じだけど、テーブルに置いてある一味唐辛子を掛けると、何故かさっぱりするw


最上川は雨上がりで濁っていたのが残念
 
昼食後は、イオンでアイスクリームを食べつつ、R47で最上川を遡りながら、R13へ向かいます。
R13を南下し、本日の宿泊地「山形蔵王」へ進軍!
 
17:00過ぎにはホテルに到着。

蔵王の町中で宿泊する「蔵王プラザホテル」の建物が見えるけど、銅やったら行けるのか分からず、地元の人に教えてもらい、無事到着。
 
このホテルも正面玄関前にバイクを停めていいと言われたので、一等地に停めさせてもらいました(・∀・)


夕食は蔵王名物ジンギスカン!

荷解きが終わったら夕食。蔵王はジンギスカンが有名らしい。
ネットでヒットした「ろばた」でジンギスカン定食を注文。
実は、ジンギスカンをお店で食べたことがないので(スーパーのパック肉や露天でしか食べたことない)超楽しみ。

お肉なのに油が少なくて美味しい。スーパーで買った時は臭いが気になったけど、凄く食べやすい。タレもめちゃうま!


2日目はこんな感じで終了。ALL下道で200kmOverでしたが、渋滞がなかったので、そこまで疲れなかったです。
 

3日目は温泉+蔵王エコーラインを堪能して帰宅になります。
Posted at 2014/06/06 00:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月04日 イイね!

俺のゴールデンウィーク6日目~行くぜっ!山形ツーリング~

ゴールデンウィーク後半戦は、山形へツーリングでございます。
一緒に付いてきた友達は、二輪免許取得中なのでタンデムします。

タンデムで2泊3日、800km近くのロングツーリング 果たして無事に帰ってこれるのか!?


1日目は高速で寒河江まで一気に北上。
しかし、1日目から雨! 雨の中のタンデムでは、高速道路でも、なかなか距離が稼げない。

寒河江ICに到着したのは13:00。この日は、東北に雨雲が向かっているので、天気は変わらず。

 
昼食は寒河江で有名な お蕎麦屋さん「吉亭」。
肉そばが有名なので、温かい肉そばをいただきますっ。
出汁が効いて、温かい蕎麦なのに歯ごたえがあって、うんまー^^

さて、今回のツーリングには、もう1つの目的があるのですが、それは「ディアブロ履きつぶし」
VFRの納車時に新品で履かせたピレリのディアブロ。それが今回のツーリングで山がなくなるくらいのタイミングでした。

ふんふん、それじゃ高速で山形まで来た段階でのタイヤはどんな感じかなぁ?
スリップサインでとるwww

ちょw雨降ってタンデムしてんのにスリップサインがこんにちはw しかも、初日っすよw 
とりあえず、気をつけて走るしかねぇな・・・
 
そのあとは、下道で月山を抜け、日本海側に向かいます。
タンデムなので、こんな写真も撮れる!

月山に近づくと、山に雪が見えてきます。5月後半だぞ!と2人でツッコミながらグングン登っていきます。

月山ICから先は、路面ウェット・気温8度・路肩に雪 の三重苦で逆にハイテンション。
うおーさみー! グルービング路面タヒねよ! 雪残ってるー! 
 
 
そのままひたすら下道を使い、日本海をめざす!

向かったのは、白山島 

なんでも、東北の江ノ島と呼ばれてるとか。江ノ島の割には、ちっちゃい神社くらいしかない・・・ 

そして日本海沿いを走り、湯野浜のホテルへ

 
今回のツーリングでは、諸事情でリアボックスは未装着
 
ホテル華夕美日本海。建物の古さは否めませんが、朝・夕バイキング付きで5000円の安さ。
バイクも正面玄関の屋根下の一等地に停めさせてくれました。

 
看板猫もいるぞ!きゃわわ!

「ふぐり」も付いてるぞ!きゃわわ!




 
Posted at 2014/06/04 00:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月29日 イイね!

俺のゴールデンウィーク3~5日目 ~ガンダムとツーリング準備~

ゴールデンウィーク3日目の朝は、北柏の友達の家から始まります。

家主の友達は出社し、客人である我々は、10時までぐっすり寝ていましたw
とりあえず、洗い物なんかをしておいて、千葉でお昼を食べて、昼過ぎにはラパンで栃木へ帰りました。

帰りのR294で豊田城に寄ってみた(定休日w)

さて、帰路の最中に友達と「この後どうしましょうか?」という話題になり、「もし、いい時間に帰れたらガンダムUCでも観に行くか」ということに

んで、15時過ぎには帰宅出来たので、16:30からのガンダムUCを観ることに

待ちに待ったEpisode7
 
なんかネットだと酷評が目立ちますが、個人的には大満足の出来でした。
制作側のファーストガンダムリスペクト感を感じることが出来ましたし、酷評の多いZZ成分を色んなシーンで絡めてくれてZZ好きとしては嬉しい限り。

けど、パンフレットが売り切れだったのはショック!Σ(゚д゚lll)  


ゴールデンウィーク3日・4日目は、5/22から友達とタンデムで山形県へツーリングに行くので、それの下準備です。


まずは、VFRのオイル交換。

使用したのは、
・シェブロン Supreme 10W-40
・アストロプロダクツ オイルエレメント 

シェブロンは、LIVE後に寄ったコストコで購入。ラパン・ゼルビスでお世話になっていたオイルです。
アストロプロダクツのオイルエレメントは、こちらのブログさんの記事に、カワサキ用が流用できるとのことで、試してみることに。

何気に、初VFRオイル交換DIY、初VFRにシェブロンであります。
 
一応、↑のブログさんでは、VFR標準のオイルフィルターとアストロプロダクツのフィルターでは、フィルターの高さが違うとのこと
AP製のフィルターのが背が高い

VFRのフィルター交換は、アンダーカウルを外さないといけないので、すごく面倒でした。
中華カウルに着せ替えているので、余計手間だったかもしれません。
フィルターレンチに長めのエクステンションを取り付ければ、片側カウル外すだけで作業できそうかな・・・?

オイル交換後は、洗車・チェーンメンテ・レバーのグリスアップ

ロングツーリング前には、必ず洗車とチェーンメンテをしています。写真を取るときに、みっともないのは嫌ですし、走っている時に気持いいですしね。

クラッチの重さに定評のあるVFR、こまめなレバーのグリスアップは安上がりで、効果もボチボチ感じるので、やってみる価値ありです。

翌日は、雨がふる前にレッドバロンでタイヤに空気を入れて貰い、午後からはツーリングルートをナビに入力していました。

というわけで、そのうち山形ツーリングの写真をUPしたいと思います( ^ω^ )
  


 

Posted at 2014/05/29 01:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

俺のゴールデンウィーク2日目 ~OVERTUREで喉を潰す~

さて、まさかの「24時間いただきますっTV」のLIVEに当選してしまったので、2日目は、LIVE会場の千葉の幕張メッセへ移動します。

今回のLIVEは3時から入場で、北柏の友達の家にラパンを停めて電車で移動します。
少なくとも14時までには北柏に到着しなくてはなりませんので、高速を使い、いっちょラパンをかっ飛ばします。

12:30過ぎには北柏の友達の家に到着。高速使うと速い!

14:50くらいには会場に到着しました。

今回のLIVE、チケットの販売開始が前日というだけあって、行動力の自由度の高い若い人たちのグループが多い。
会場の近くもグループで集合してる人たちばっかりで、縁のない我らは、そそくさと入場します。

物販は24時間USTのTシャツのみ。
 
24時間といえば黄色いTシャツ

2500円というももクロTシャツにしては良心的な価格設定。
UST中にしおりんが着てたやつですね。着ると強制的にタマノフに変身。

LIVE内容やトークの内容については割愛しますが、非常に楽しめました。

一緒に付いてきた友達は、ももクロ初現場でグッズもコールも知らないモノノフ未満なので、ギガライトと国立箱推しTシャツを貸してあげました。
コールについては、「ウリャ」って言ったら「オイ」って言っとけ!とだけw
 
思えば、国立(3月)→AEイベ(4月)→UST(5月)と、3ヶ月連続でLIVE。
まさか参加できるとは思わなかったため、テンション上がりまくり。
OVERTUREで、かつてないほど気合入れてコールしたら、早速喉が調子を崩したwww
あと、「泣いてもいいんだよ」で初ウリャデビューしましたが、準備不十分で不安定なコールになってしまいました(;・∀・)

LIVE自体は短いけど、楽しかった!

一緒に付いてきた友達も凄く楽しんでくれて、「休みが取れれば、日産行ってみたい!」と言っていただけてなにより。

去年の日産でモノノフデビューした自分は、「日産=見づらい」というネガティブイメージしかないので、ライブビューイングで良いかな・・・って思ってますが^^;

 
LIVE後は、友達が車で迎えに来てくれたので、大好きなコストコで買い出し→習志野在住時によく行ってた「ラーメンかいざん」に行きました。

というわけで、俺のゴールデンウィーク2日目は、喉がガラガラになって終了ですw
Posted at 2014/05/25 23:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月21日 イイね!

俺のゴールデンウィーク1日目 ~試乗会とサプライズ当選~

ただいまゴールデンウィーク真っ只中のキクチです。

どういうこっちゃ? 5月3日からのカレンダー上のGWはすべて出勤にして、その分の代休が5月17日から始まっております。土日+GW代休+年休を駆使してなんと、9連休なのです!堪能してますぜ~
 
さあ、GW1日目の予定は

毎年恒例「レッドバロン主催那須MSLステップアップ試乗会」参加

ももクロ「Ustream大賞受賞記念 24時間いただきますっTV 2014」を友達と見続ける会 

という予定でした。 

那須MSLステップアップ試乗会は、当ブログでも何回も紹介している試乗会イベント。
3月の試乗会は、モーターサイクルショーと被ってしまったので、今シーズン初の参加。

今回のラインナップはこちら。結構いいラインナップでは!?

YAMAHA MT-09

まず最初に試乗したのは、モタサイでも話題になっていたMT-09!
新規設計の直3Egはどんなフィーリングなのかめっちゃ気になっていました。
感想はもちろん、直4程の滑らかさは無く、VT程のドコドコ感はなく中間な感じ。
V4に少し鼓動感を増やしたと言えば良い感じかな?結構好きなフィーリング。
無駄にハイテク? 

 
YAMAHA FAZER8

VFR(781cc)と同じクラス排気量のFAZER8(779cc)に試乗。直4とV4、2cc差はあるのか?
エンジンは直4のお手本的な滑らかな回転。そして、意外と中低速トルクがある事に驚き。音は高回転まで回したくなる感じだけど、4000~7000rpmあたりが、すごく気持ちよく乗れる。
あと、アッパーカウルとスクリーンの風防性がかなり高い。個人的にはVFRより良いと感じた。
フロントブレーキもカチッとした効き。全体印象は、スポーツ寄りのスポーツツアラーかな。うーん欲しくなっちゃった


SUZUKI GSX-R750

750ccSSに拘っているところが大好き。今まで試乗に巡りあうことがなかったので早速試乗。
なんといっても斜体がコンパクト!車重もかなり軽くてめちゃくちゃ速い。SSなので、ポジションは前傾だったけど、R1よりはマシ。
5000rpm辺りから、バリバリバリというエンジン音?がしてきたのが少し気になった。
今のキクチがSS買うならコレだね。リッターは怖いもん

  

HONDA VFR800F
・満を持しての新型VFR試乗。受注車だから試乗できるチャンスは少ないので、結構な人気でした。常に7・8人は並んでいる。VFRってこんなに人気だったっけ!?
・アイドリング・低速時は音がかなりおとなしいので、「ほんとにV4か?」と思いましたが、4000rpm辺りから、いつものV4サウンド・鼓動が出てきました。
跨って最初の感想は「軽い・熱くない」でしたw 普段2型に乗っているので顕著に感じたんでしょうか、サイドラジエター廃止による体感温度の低下は顕著に出ています。(恐らく冷却効率も上がっているでしょうから、水温の上昇も抑えられるのでは)
・ポジションはアップハン化した2型よりも楽に感じました。ツーリングに特化させたのかな。車重が軽くなったのもあってか、コーナーでの倒しこみがスムーズに感じます。トラコンのOFF/ONは試してみましたが、ヨクワカンネ
・12年なりの進化は感じました。800Fの名の通り、Fコンセプトに振ってきてますね。
インパネ周りめっちゃかっこいい。 

やはりVFR乗りはVFRに惹かれる運命なのか・・・

 
SUZUKI 隼

国内仕様の隼がついに登場しましたね。しかもフルパワーだとか。こりゃ試乗せねばっ!
前回の試乗会で、13年仕様の輸出仕様は試乗したのですが、そん時は重くてパワーあり過ぎ・・・っていう印象でしたが、国内仕様はどうでしょうか
4000rpm辺りで加速が鋭くなり、「おお!さすが1340cc!」と思い、バックストレートでもうちょっとアクセルをひねってみると、5000rpmあたりで更に加速しだしました!
キクチ「え?あ?ちょ、なんでこっから加速すんの?タンマ!Σ(゚ロ゚;)」
さっきのは、ただトルクで走ってただけなのか・・・それとも2段階の加速があるのか・・・

こりゃ街乗り出来んバイクだ!(爆)

インパネかっこ良すぎでしょ


YAMAHA BOLT
最後の走行時間になってしまい、空いてたBOLTに試乗。あまりアメリカンには興味ないけど、BOLTはカッコイイので興味ありました。
・鼓動感MAXのエンジンはトルクで乗るEgですね。上まで回すと振動がハンパない。
・バンクさせると簡単にステップをガリガリ擦ってしまいました。 

アメリカン買うなら断然BOLT。歳取ったらこういうの乗りたいですね。
 
さて、試乗会が終わったら18:00から「24時間いただきますっTV 」が始まるので、帰宅。

友達と爆笑したシーン

ももクロが、17日18:00~18日18:00までUSTREAM上で24時間生放送をするという企画。
昨年同様、最後の1時間はLIVEで幕を閉じるタイムスケジュール。
今回は、千葉の幕張メッセイベントホールでLIVEとのことでした。

放送中に電話受付による抽選でチケットが販売されます。もちろんキクチもTELしてみる。

流石は、ももクロなだけあって何回掛けても混み合っています。友達とPS3のガンダムEXVSFBをやりながらTELを掛けると・・・


当たった!!

「受付枚数は終了しました」のアナウンスが流れるだろうと思ってましたが、まさかの当選。もちろん、友達と行くのでペアで申し込み。

翌日18日の15:15迄に幕張メッセへ行かなければならないので、急いで友達と打ち合わせ+北柏に住んでいる友達に連絡を取り、ラパンの駐車許可+LIVE後に泊めさせてもらうように根回しw


24時間USTを見てるわけにもいかず、2時位に解散し、翌日11:00くらいに幕張へ向かう約束をして解散。


1日目は、まさかの試乗会+サプライズ当選のスペシャルDAYになりました。
Posted at 2014/05/21 17:46:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗会 | 日記

プロフィール

栃木県でヲタクライダーやってるキクチと申します。 今まではバイクメインでしたが、車の話も少しづつですが広げていきたいと思っています。 近くにバイク乗りが居な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン ブロアファン清掃 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:22:02
エアコン ブロアファン清掃 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:48
エアコン ブロアファン清掃 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:30

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
抽選に当たってしまったのでエボファイナルから乗り換えです。
スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
VFRから乗り換え 2022年7月29日に乗り換え 初の直4リッターバイク
ヤマハ ランツァ ランツァさん (ヤマハ ランツァ)
買ってしまった。ランツァ。 ヤフオクで購入し、2014/7/28に我が家に迎え入れられ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ずっと憧れだったランサーエボリューションが終了してしまうという悲報を聞いて、すぐさま飛び ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation