ちゃっかり参加してました。モーターサイクルショー
日曜日の方に参加しまして、土曜日は千葉の友達宅へ前乗り。
千葉だったら下道で2時間前後なので、ツーリング気分で友人宅へ。
実は、今回のモタサイは、みんカラのお友達「しべるさん」 とご一緒に回りました。
前期・後期のVFR兄弟
天気予報では、当日は雨の予報。一途の望みをかけて玄関を開けると!
雨!おもいっきり雨!ていうか、風も強ぇぞ!
雨と横風の中、フルパニアVFRで常磐道と首都高を慎重に走行。
会場付近まで来ると、しべるさんが前を走ってました。なんつー奇跡。
挨拶もほどほどに、入場。
個人的に気になった展示物の写真でも上げていきます。
白バイFJR こうやって見るとカッコイイかも・・・
ユピテルで見つけたKTM DUKEへのナビマウント。
このマウントの仕方は斬新。ネイキッド・ストファイ系に最適。
ヨシムラで見つけたGROMのキャブ化キット。
新車のインジェクションからキャブにコンバージョンするとは・・・
カスタム界隈では、やっぱりキャブの方が扱いやすいんですかね
KIJIMAブースに展示してあったGROMのアドヴェンチャー仕様
NC700Xのミニチュアみたいで面白カッコイイ。
パニアがアタッシュケースというのも面白いですね。
TOURATECHブースに展示してあったR1200GSとTigerExplorerのデモ車
カ、カッチョイイ~!!フル装備のデモ車で迫力ハンパない!!
最近、アドヴェンチャー系のバイクが気になっているので、テンションMAX。
やっぱり、アドヴェンチャー系のパーツは海外製品の方が魅力的な物が多いですね。
やはりVFR乗りは新型VFRが気になってしまう。跨ってきました。
ポジションはバーハン化している俺の2型よりも楽に感じました。
メーター周りも小奇麗になっていて羨ましい。
オプションフルパニア装着でしたが、情報通り1200と同じパニア。ステーレスで取り付けできるのは嬉しいですね。
パニア形状も2型のナローパニアよりもパッキングが絶対楽になっている。トップケースは小さいかな。
右パニアとマフラー間のクリアランスは親指くらい。ヒートガードもついてます。
個人的に気になったヤマハのワイズギアで展示されていたヘルメット「RPHA」
なんかこう、HALOシリーズのスパルタン兵みたいでカッコイイ。
個人的には、インナーバイザーが付いてたら完璧だなぁと。
ワイズギアのヘルメット最上位のサーキットユース対応モデルなのですが、SHOEIやARAIの最上位よりも1万円程度安い価格設定らしい。
ワイズギアのスタッフさんは気軽に色々と相談に乗ってもらえて嬉しかった。
PLOTブースに展示してあったNC750Xのガンダムカラーのデモカー。
友達に写真を見せたら「ボーン仕様(クロスボーンガンダムX3)だな!」
と、こんな感じ。2人でお昼も食べずに、ずーっと見回ってしまいました。しべるさん、お疲れ様でした。
雨の中、東北道でバイク走行してるのは俺だけでしたwそりゃ、朝から雨降ってりゃ誰も乗らんわなw
あ、モノノフさんも1人だけ出会いました。杏果推しの方で全身杏カラーでした。
こっちは、AE再販で買った夏西武キャップだけだったのに、よくわかったな・・・
初対面にも関わらず、ももクロトークで盛り上がってしまったw
おまけ:プロアームかっけぇ!
Posted at 2014/04/04 00:33:08 | |
トラックバック(0) | 日記