• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

先行量産型キクチのブログ一覧

2014年02月11日 イイね!

ラパンの雪中行軍

2/8(土)は首都圏では記録的な大雪に見舞われていました。
宇都宮も雪慣れしていない街なので、車の往来に影響が出ていたりしました。

幸運なことにキクチは、仕事が休みだったので、10時位に起きましたが、窓からの景色は雪景色。

こんな日は、家でおとなしく・・・いや、温泉に行こう!

アパートの駐車場も道路も積雪してました。

どうせなら、雪を見ながら露天風呂に入りたい!と考え、行き先は「湯西川 水の郷
宇都宮ですら降雪・積雪しているのに、日光市の奥地、湯西川へ向かうアホっぷり。しかし、ここの温泉は前に行った時に気に入ったのです。

キクチ「雪が降っているが、湯西川温泉に行くぞー!私と一緒に来るものは居ないか!」
  

VFR(なに言ってんだあのバカ・・・ 寝たふりしておこう)

キクチ「むぅ・・・誰もおらぬのか・・・!」

???「いるさっ ここに一人な!!」

 
ゴゴゴゴゴゴ・・・
キクチ「ラ、ラパンさん!」

ラパン「待たせたな、ボーイ!道が混んでてな」

というわけで、久々に登場のラパンさんで、いざ湯西川へ

塩谷町周辺。土日だけど流石に走ってる車は少ない

ラパンはマニュアル車だし、ヨコハマのIG20を履いているので、エンブレ使って気をつけて走れば大丈夫でしょ
なんて、高をくくっていましたが、ちょっとした森の中の県道のコーナーでケツがちょっと振られた時は焦りました(;´Д`)

意図しないテールスライドがあんなに恐ろしいものとは・・・ 

 

川治ダムへ寄り道
雪・雪・雪
物好きな人が乗った車が2台ほど駐車場にいました。俺もだけどw

ラパンはガッチガチに凍結w

五十里バイパスと県道249は除雪車が除雪してましたが、トンネル出口はアイスバーン状態で緊張しながら走行しました。

んでもって、「水の郷湯西川」へ到着。
かまくら祭りやってます

さすがに湯西川まで来ると降ってる雪が大きい。
温泉も露天風呂が最高にぬるかったので、長時間浸かってきましたw 
 
水の郷の吊り橋も真っ白!
ラパンも真っ白!
 
さあ、帰ろう というわけで、ラパンに積もった雪を降ろそうとしましたが、
ガッチガチに凍ってなかなか取れない!フロントガラスなんでガリガリ君状態

ラパンのトランクから洗車用のバケツを持ってきて、誰も居ない足湯のぬる~いお湯を使って溶かしてあげました。

当然、宇都宮よりもすごい雪道

帰りも横滑りして焦りましたが、無事、帰宅。
あー、結構運転したなぁ~家でゆっくり休もう!

ば、バカな・・・階段の踊場だぞ・・・

廊下はもっと白かったです(^p^)

翌日には溶けましたけどね!
 
Posted at 2014/02/11 23:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月04日 イイね!

会社ツーリングin大洗

1/25のV型エンジン友の会の翌日は、会社の同僚とツーリングでした。

後輩3人とツーリング。行き先は那珂湊・大洗。那珂湊で海鮮丼を食べて、大洗で海を見て帰ろうというツーリングです。

会社ツーリングなので、会社で集合というフリーダムっぷり

9:30集合の約束で、10分前に会社に到着(自宅からバイクで1分w)。が、俺しか居ない。
出番だったおじさん社員とお喋りしながら待ってると、9:30に後輩1名到着。
残り2名は20分位遅れて登場。コノヤローヽ(`Д´)ノプンプン

 
全員集合

出発前に昨日からの走行距離を確認。
タイ飯ツーリングで日帰り334.8kmの走行。今日1日でどれくらい伸びるかな?
 
では、ここでメンバーをご紹介
VFR    キクチ
Ninja250R    後輩(ホモ)
CB400SF    後輩(秋田人)
ホーネット    後輩(ハーフ芸人)

CB400SFとホーネット乗りの後輩がバイク乗りの新入社員ということで、「ツーリング行きたいねー」という話題になったので、いっちょ先輩社員の私が企画しました。( ゚ー-゚ )ドヤァ

行きは、上三川ICから北関東道を使って、一気に水戸大洗ICまで移動。
この日は、前日とは打って変わって、朝から日が出ていて暖かかったですが、高速では風が強かったので、3人とも大変そうでした。

11:30頃のちょうど良い時間帯に那珂湊に到着。

天気も良かったので、那珂湊のおさかな市場は賑やかでした。

ホモ後輩が以前食べに行った海鮮丼が美味しかったとのことで、そのお店へGO

キクチ「何頼んだ?」
ホモ後輩「地魚丼大盛り」
秋田人・ハーフ芸人後輩「まかない丼大盛り」
キクチ「俺も、まかない丼大盛り」
後輩(ホモ)「・・・」
3人「この情弱がぁ!」

まかない丼到着。贅沢やわ~

さすが漁港のお店だけあって、とても美味しかった。観光地価格だったけど、お腹いっぱいになったし満足。 

食後は、市場内を散策してみたり、おみやげ買ったりしました。
バイクの元へ戻ると、ものすごい台数に増えていました。やっぱり冬の関東のツーリングは、みんな大洗・那珂湊に来るんだなぁ。

FAZER GTとRC8のナイスなコンビ発見

その後、大洗海水浴場へ移動。
駐車場が広いので、バイク交換会を行いました。CB400SF・ホーネット・Ninja250Rの試乗もしてきました。

ホーネットはネットで「低速トルクがない」と散々叩かれているイメージでしたが、しっかり走れるくらいのトルクはありました。
全体的にローギアードなので、街乗りは十分。ただし、後輩曰く、高速はいっぱい回さないとダメ。 

カムギアトレインの音は最高ですね。あれだけでホーネット選ぶ価値はありますよ。VFRも1型はカムギアですから、羨ましいです。


CB400SFは、教習所バイクなだけあって楽ちんに乗れました。思っていたよりもアップハンドルでしたね。教習所に通っていた頃は、なんて重いバイクなんだ!と思っていましたが、VFRに調教された今では、軽くてパワフルなバイクと実感www

Ninja250Rは以前に何度か乗せてもらったので、特に感想は無しwww

VFRさんは、重いけどパワーがあって安定してる!と3人とも語っていました。
 
そして、恒例の写真撮影会

いやぁ~VFRはカッコいいなぁ、うん。

写真撮影のあと、みんなでバイク談義でダベっていると、チェーンが汚かったり・伸びてるし、タイヤはひび割れしているのを発見。特にCBとホーネットが目立つ・・・
 
話を聞いてみると、メンテしたことないし、やり方もわからないとのこと。
ホーネットに至っては、購入後一度ももオイル交換していないと・・・(12ヶ月・6000km以上は走っているらしい・・・)
 
そんなんじゃダメだぞ!バイクメンテは楽しいぞ!今度一緒にやろう!ていうか、ホーネットは今からオイル交換に行くぞ!という話に。

そんなことをしているうちに、雲が出てきて雨がぱらついたりしているので、宇都宮に帰りました。帰りは下道です。
ハーフ芸人後輩とホモ後輩は途中でバイク交換してみたり楽しそうでした。(ホモ後輩が1発目でエンストするというネタまで提供してくれました( ^ω^ ) )

ハーフ芸人後輩はホーネットを都内のレッドバロンで購入し、宇都宮のレッドバロンには行ったとがないらしく、
「キクチさん、僕コミュ症なんでキクチさんがいつも言ってるバロン紹介して下さい!」
と頼まれてしまいました。いや、紹介も何もオイル交換してくれっていうだけなのに・・・

結局4人でVFRのかかりつけ医であるレッドバロン宇都宮北店に向かいました。
オイル交換している間は、バイク見てお喋りしてました。

そして、そのままレッドバロンで解散。
みんな「楽しかった・また行きたい・月イチペースでどっか行きましょう」等々なかなかの好印象な初ツーリングでした。



そして、この2日間の走行距離は・・・
521.8km!
1日目:334.8km
2日目:187km

日帰りツーリングにしてはまずまずですね。
Posted at 2014/02/04 00:31:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月29日 イイね!

Vツイン+Vツイン=V4!?

ももクロ国立LIVEのチケットが当たるかどうか気が気でないキクチです。

先日、25日にTwitterのお友達とツーリングお食事会に行ってきましたので、備忘録を綴っていきます。

参加メンバーは
ゆっけさん(VTR1000F) 
タンジットさん(ゼルビス) 
キクチ(VFR)
 
タンジットさんは、10月の福島紅葉ツーリングでご一緒し、ゆっけさんとは、ももクロ日産LIVEの翌日に日光でお会いした仲。
そして、なんといってもゼルビス乗りとしてTwitterで出会った仲間です。

今回は、埼玉県所沢市にある「ナムチャイ所沢店」でお食事。レッドバロン系列のタイ料理店。

VFRを購入した時に頂いた商品券が使えるので、最寄りのナムチャイである所沢店で食事会です。

 
8:30に自宅を出発し、給油後、集合場所である所沢IC近くのサンクスへ向かう。
天気予報では、土曜日は暖かくなります。という予報でしたが、東北道を走行中「誰だよ!土曜日暖かいとか言った天気予報士!出てこいよ!太陽出てこねぇから!」と叫ぶほど寒い。

11:00集合で、一番近くに住んでいるゆっけさんが遅刻してたぞ☆

久しぶりの再開ですが、3人共寒いを連呼。お二人はサンクスでカイロを補給。私は安定のハクキンカイロを装備済みだ!

ナムチャイ到着。外も中も本格的。

タイ料理童貞のキクチは、何がなんだか分からないので、お昼にタイ料理を良く食べているという、ゆっけさんのアドバイスの元、料理を注文。
 
キクチとタンさんは、カオトムムー(タイ風豚肉入り雑炊)。
ゆっけさんは、パッバイガパオガイ(鶏挽肉とバジルの辛味炒め)。
あとは、春巻き・牛焼肉・そしてデザート。

初めてタイ料理を食べましたが、なかなか美味しくいただけました。バイク屋系列のお店とは思えない程美味しかったです。

ちゃんとタイ米を使ってたり、香辛料が本格的。テーブルにタイの調味料も置いてあります。本格的。

入店時バイクは我々だけでしたが、店を出たらバイクだらけ。人気店だね。

 
食後は、凍結の心配がなさそうな「名栗湖」へ移動。
 
何もないと聞いていましたが、本当に何もない!

Vツイン+Vツイン+V4=V8 2050cc集団www
何もないので、写真撮影会開始w

V型大好き人間の集まりなので、V型トークの嵐ですw
2人共バイクの知識はあるし、写真が好きみたいで話は盛り上がりました。
その後は、地元民のゆっけさん先導の近道ルートで、YouTubeでお馴染みのYouTube芸人バイク屋さん「ホワイトベース」へ移動。

憧れのホワイトベースにお邪魔出来て、ちょっとお疲れ気味な二宮さんにお会いできて超嬉しい!
お土産の「きんとんまんじゅう」を差し入れて、「鬼の半クラ」パーカーを購入。
二宮さんと記念撮影させていただいた上に「鬼の半クラ」ステッカーまで頂いて感無量!
 
結局16:00解散の予定が、18:00過ぎまでお喋りしてました。

帰りは、首都高に乗りたくない!というキクチのワガママに
「圏央道で青梅IC→桶川北本ICまで移動して、下道で白岡菖蒲ICに行くのが一番早く帰れますよ!」と2人からアドバイスを頂き、そのルートで帰宅。

かなり早く・楽に帰れました!ゆっけさん、タンさん!帰り道までお世話になりました!

今度こそキャンプツーしようぜ!という約束をしたので、今年こそキャンプツーデビューだ!
ゆっけさん、タンさん!その時は面倒見てね?w


そして、このツーリングの翌日26日は、会社の後輩とツーリング!ハードだぜ!
Posted at 2014/01/29 23:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月22日 イイね!

【栃木県】 県境|跨ぎ 【茨城県】

今日と明日は週休です。(∩´∀`)∩
今年に入ってからツーリングに出掛けていない・・・

買い物でバイク用品店にちょろっと出かけることはあっても、せいぜい2時間くらいで帰ってくる。

このままじゃVFRが拗ねてしまう!(#^ω^)ピキピキ

ということで、近場ですが、ちょこっとソロツーリング


目的地は鷲子山上神社茨城県常陸大宮市鷲子3627-1にあります


GoogleMapだとここです。栃木県那須郡那珂川町矢又1948が住所です。

あん?何言ってんだこいつ?と思った方、本当なんです!この神社、栃木茨城県にあるんですよ。

っちゅうことはーーー!!?

コーココッココー こういうことです。
 
県境に跨って建っているのですね。これが見たくてやって来ました。
 
神社までの参道も、栃木県側と茨城県側の両方ありますが、なかなか狭くて勾配のある林道のような道でした。
特に栃木県側は道幅も狭く、場所によっては0.7車線くらいしか無かったりします。
普通車以上は、茨城県側からのアクセスをおすすめします。

この時期は「寒椿」が見所らしいのですが、雲が多くて日が出ていないので、あまり楽しめませんでした。

鷲子山上神社は別名「ふくろうの神社」と呼ばれているらしく、至る所にフクロウの石像が祭ってあり、かわいいこと。
 
ふくろう-不苦労-福老とかけているらしい。
こんなかわいくてでっかいふくろう像があります。

たまには、こんなスポットにツーリングに行くのも楽しいものですね。
鷲子山上神社からさらに、茨城方面、北東に向かうと氷爆ライトアップと今が旬の「袋田の滝」なんかもあるので、一緒に行くと良いかも。


Posted at 2014/01/22 00:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年01月03日 イイね!

美しき極寒の世界

話は遡って12月23日


 White Hot Blizzard MOMOIRO CHRISTMAS 2013 美しき極寒の世界

行ってきました。ももクリ2013

今回は、知り合いのプニノフの方と一緒に参戦(一般枠当選なので連席できず)。
夏の日産で、寒い寒いと散々煽られたので、結構気合入れて防寒していきましたが、耐えられないほど寒いということはなかったです。

ただ、外で待ってるよりも、ドーム内に入ったほうが寒かったwww

ライブの内容は、まとめブログの方が仕事が速いので、会場の様子などを備忘録的に綴っていきます。

改札出たらすごい数のモノノフでワロタ

物販は11:00~の枠に当選したので、すぐに待機列に並ぶ。
プニノフさんにはCD販売に並んでもらう。

 
物販待機。比較的スムーズ。


事前認証を済ませて、買いに行く が、 この時点で売り切れ品多数。
アンダーシャツ・ユニフォーム・手袋は、ほぼ完売。さては事前物販で殆ど売っちまっただろ・・・

結局、パンフ・タオル・帽子(プニノフさんの分)・写真(プニノフさんの分)を買って早々と退場。

カレーとパンチ食って時間潰したら開場時間になったので、入場。

以下、チラシの裏の愚痴書きなぐり
今回のももクリ最大の失敗点は、この入場時の本人確認だと思う。
転売対策で座席が当日までわからないのは許せるとして、大多数の人間が事前認証をしていないので、会場と同時に認証・チケット発行で長蛇の列。

チケットの整理番号によって受付テントが違う上に、そのテントまでは列掲載されていないので、直前になって自分の受付テントに大移動するというカオスっぷり。

しかも、事前認証済の人はテントを避けて、そのまま入場ゲートに直行するので、結局、テント近くまでは全員が行列に並ぶ・・・
 
 
俺は事前認証をしていたので、スムーズに入場出来ましたが、同行したプニノフさんは長蛇の列に飲み込まれていった・・・

せめて、本人確認の列と認証済みの列を分けて、入り口を別の場所にしたりしないと本当に混乱するだけだと思う。 

結局、本人確認が遅れて40分近く押して開演。
愚痴終了
 
ちなみに、席はアリーナ G11ブロックでした。

アリーナの文字を見た瞬間マジで嬉しかったですが、着席した瞬間「これはまずい」と、
アリーナ席の一番後ろのブロックなんです。ステージどころかモニターですら背伸びしても見切れる席でした(泣)

唯一のチャンスは、国立発表→「あの空へ向かって」→トロッコ の時に、あーりんしおりんに5mくらいまでの距離に近づけたこと!
年下コンビはマジで可愛かった!思わず見とれてしまった。


ライブ自体はサプライズを含め、とても満足できる内容でした!

帰りは規制退場で、最後まで取り残されてしまいました(*_*;

帰りの西武線も満員乗車でしたが、運良く座ることが出来ました。
といっても、所沢駅までしか乗らないので、すぐに降りてしまいましたが・・・

次は、3月の国立競技場2Daysですね。
どっちでもいいから絶対行きたいです。ももクロ史上の重要なキーイベントになりそうな予感ですし・・・

そのためにはチケットが当選しなくては・・・!
Posted at 2014/01/03 01:14:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

栃木県でヲタクライダーやってるキクチと申します。 今まではバイクメインでしたが、車の話も少しづつですが広げていきたいと思っています。 近くにバイク乗りが居な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン ブロアファン清掃 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:22:02
エアコン ブロアファン清掃 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:48
エアコン ブロアファン清掃 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:30

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
抽選に当たってしまったのでエボファイナルから乗り換えです。
スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
VFRから乗り換え 2022年7月29日に乗り換え 初の直4リッターバイク
ヤマハ ランツァ ランツァさん (ヤマハ ランツァ)
買ってしまった。ランツァ。 ヤフオクで購入し、2014/7/28に我が家に迎え入れられ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ずっと憧れだったランサーエボリューションが終了してしまうという悲報を聞いて、すぐさま飛び ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation