• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

先行量産型キクチのブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

ひとり五蘊ツアー その1 ~飛行機のトイレ! じゅほーーわっ!!~

こんにちは、キクチです。

突然ですが、10月25日と26日に大分県に遊びに行ってきました!一人で!

一人で!

何故、わざわざ栃木県から大分県に一人で遊びに行ったかというと、


に参加するためです!そう、当たったのですチケットが!AE先行抽選で、大分がシングルで!ペアで申し込めば良かったと何度後悔したか・・・

まぁ、正直悩みました。「ライブの為だけに大分かぁ・・・九州じゃねぇか」と
移動は飛行機になるだろうし、諸経費で恐ろしい額になるんだろうなと・・・

しかし、「LCCを使えば安く行けるよ」と会社の先輩に聞き、いざ検索してみると、なんと成田-大分が片道6500円ほど。10月中節約すれば行けそうだな・・・

今回は、25日に前乗りして、26日にライブ、27日に帰宅という贅沢なプランで、いざ大分へ

今回はジェットスター・ジャパンに乗る 一人で飛行機なんて初めて

成田空港では、ジェットスターの搭乗口からバスに乗って飛行機まで移動します。搭乗口・バスの中でも、すでに モノノフが多数。

この飛行機に乗るみたいです。小さっ!

モノノフの乗車率7割くらいw
よく教育されたモノノフの方々が多く、この時点でモザパーやらTシャツやらを着ている方々も・・・!
自分は、普通に私服だったのですが、たまたま赤色のTシャツ着てたら、隣りに座った人に「夏菜子推しですか?」と聞かれましたw

成田の天気は雨でしたが、上昇したら綺麗な雲海!
座席は主翼の後ろ。フラップの可変がモロ見えで楽しかった!

雲海と青空が綺麗で、ガンダムUCのEpisode:5みたいだなぁとか考えてました。
LCCで気になるのは座席が狭かったり、色々なサービスが省かれている等ですが、
思いの外シートが柔らかい。(高速バス・グリーン車より柔らかい)
・足元のスペースはちょっと膝を前にやるくらいには広い(手荷物置も兼ねている)
・2時間程度のフライトなので、外見てたり、暇つぶしがあれば疲れる前に着陸する。

・乗る前に500mlのペッドボトル1本でも買えば特に不都合ない。

と言った感じで、全然期待していないor悪い予感をしていたのですが、値段の割には快適でした。
個人的には、シートが柔らかいんで、2時間程度の移動だったら、電車・新幹線・バスより快適ですよ。 

もちろん、隣の人の前を通るっていうのは不可能ですし、上の収納スペースから荷物を取り出すっていのも無理。2時間のフライトでちょうどいい設計だと思います。それ以上は苦痛かな。

というわけで大分空港に到着。
関東地方は雨でしたが、大分県は曇りでした。ライブ当日は晴れるといいな・・・

荷物引取のベルトコンベアにお寿司が!

空港から特急バスで、「日出(ひいじ)」まで移動。

本当は、別府市内のビジネスホテルや安い温泉宿に泊まりたかったですが、当選発表後すぐに宿探ししましたが、別府市内は全滅・・・恐るべしモノノフ。

空港から近いからバス代も安いし、別府駅まで4駅程しかないし、朝食込みで1泊3800円! なのでこちらに決定。
 
チェックインして荷物を置いたら、別府市内に温泉に入りに行きます。
別府駅を出たら、モノノフだらけwww 前日なのに、モノノフが別府市を占拠している様な光景w

温泉に入った後は、会社へのお土産をトキハで買って、夕飯を食べる。

Google先生に聞いたら、ここがオススメらしい。
町の洋食屋さん的なお店。豊後牛のステーキがイチオシらしいけど、そんなお金はない!(`・ω・´)
 
とり天定食 1050円
「ももクロのニッポン万歳!」に習って、大分名物とり天を頂きます。
甘酢系のタレが掛かっていて、それが絶妙な味でめちゃくちゃ旨かったです(・∀・)

 
 
その後は、実家で飼っていた猫のそっくりさんと出会って、挨拶しつつホテルへ帰宅。

別府の夜景を眺めながら、明日に備えて早めに就寝。

次回は、待ちに待った「GOUNN 大分公演」です!
Posted at 2013/10/28 20:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月18日 イイね!

9月の東北ツーリング ~宮城のお魚大好きです~

東北ツーリング最終日

楽しい東北ツーリングも、この日が最終日。2泊3日てのは案外短いものですね。
この日の予定は、松島へ海鮮丼を食べて、宇都宮に帰ります。
山形自動車道→仙台南部道路→仙台東部道路→松島パノラマライン
を経由し、「松島おさかな市場」へ海鮮丼を食べに行きます。
その後、松島をちょこっとだけ観光し、東北道をかっ飛ばし、宇都宮へ帰ります。
 
この日のルートはこんな感じ。総距離362km

山形で宿泊した「ホテルルートイン山形駅前」、本当に山形駅の西口の目の前で、なかなか良い所でした。
西口は開発地みたいな感じで、大きなマンションやビルが幾つかあり、夜も静かでした。
 
駅前に大きな空白地があるので、見晴らしがいい。 

駅前だからなんでもあるし、夜も静かなので過ごしやすかったです。

では、松島へ向かって出発。 

松島から宇都宮へ帰る行程を考えると、松島への移動に時間を使ってらんないので、山形蔵王ICから一気に松島海岸ICまで移動します。

松島海岸ICを降りたら、名前につられて「松島パノラマライン」を通りましたが、完全に名前負けしている道路でした。

おさかな食うぞ

松島さかな市場の付近まではR45で行けますが、肝心の建物は国道から路地に入ったところにあり、近くまで来ても全然わからず、めちゃくちゃ狭い路地を入ってくと着いた(゚∀゚)

1Fの売り場で海鮮土産を買いつつ、お目当ての海鮮丼を注文!

 
痛風丼うにいくら丼 
うんまー(゚Д゚) うにもいくらもこんなに食ったのは久しぶり。

外に出ると、カキ小屋があり、焼き牡蠣が食べ放題でした。

しかし、生まれてこの方、牡蠣といえば、カキフライくらいしか美味しく食べたことがなく、幼少期に生牡蠣を食べたら、(´Д`|||)オイシクナイ・・・ってなった記憶があるので・・・

1個だけ注文してみました
恐る恐る食べてみると・・・
あれ、結構美味しい。ていうか、鍋の牡蠣と一緒の味じゃん!
どうやら、焼牡蠣が食べられる舌に成長したようです。
 
そしてその後は、
松島

瑞巌寺

ねこ

などなどを見学し、13:30くらいには帰宅モードに

帰りは、県道8号で利府市内まで移動し、給油をして(利府IC周辺はガソリン安い!)東北道の泉ICから高速入り。
 
楽しいツーリングも終盤
さて、泉ICから宇都宮ICまでの距離は約271kmもあります!
予め、休憩するSAを決めておき、自分のペースで走ります。この日は風も弱く、自己渋滞もなかったのが幸いです。

http://kura3.photozou.jp/bin/photo/189574932/org.bin?size=1024
宇都宮ICに到着したのは18時過ぎ。結局4時間程掛かりました。

2泊3日の東北ツーリングこれにて終了。ホントはキャンプツーリングで行きたかったのが心残りでした。
しかし、台風一過で天気には恵まれたので、ラッキーでした。

 
Posted at 2013/10/18 23:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月08日 イイね!

9月の東北ツーリング ~山形蔵王大好きです~

休日が尽く天気が悪く、東北ツーリングからバイクに乗れていません。
ラパンの稼働率がUPしていて、それはそれで良いことだけど(・∀・)

さて、東北ツーリング2日目です。今回は写真多め!

この日は、磐梯吾妻スカイラインに行き、宮城を経由し、蔵王から山形入りします。

まず、朝起きると部屋から中々の絶景でした。
この日も雲ひとつ無い晴天。天候に恵まれすぎィ! 


 2日目のルートはこんな感じ。総距離約193km
 
まずは、 猪苗代市内で給油後、R115で磐梯吾妻スカイラインに向かいます。
平日にも関わらず、道中かなりの台数のバイクとすれ違いました。平日の日光より盛り上がってるな!
 
バイク雑誌、WEBで評判の良い磐梯吾妻スカイライン 

平日ツーリングで本当に良かったと思う程のクリーンな交通量。

浄土平で休憩


結構な台数のバイク

レストハウスの向かい側にあった「吾妻小富士」に登ってみる

ぜぇーぜぇー、日頃の運動不足でK.O寸前 

階段を登り切ると、でっかい火口が!

雑誌の表紙みたいな絶景!

緑が綺麗!ハイカーも沢山居ました

 レストハウス側。
山肌から硫黄がもくもく!

それでは、蔵王に向かって出発です。高湯方面に向かって走りだすと、岩肌むき出しの光景が見えて来ます。

今まで走ったことのない光景に興奮。かなりの高度の場所を走っているんだなぁ

お次は、空の上を走っているような光景が! 
ガードレール越しに青空が!ちょっと恐いくらいな光景!

不動沢橋

福島西ICで東北道にあがり、白石ICまで移動。


 国見SAで昼食。牡蠣飯

白石ICで高速降りたら給油し、県道12号「蔵王エコーライン」でいざ、蔵王山へ 

道中は延々と上り坂。標高がぐんぐん上がっていく

頂上まで行くと、有料道路「蔵王ハイライン」へ。通行料370円。高い。
 
御釜 なんで緑色なんだ!?

 その後は、エコーラインを山形方面に下って行き、かみのやま温泉で温泉に浸かり、山形県道51号線で山形駅前に向かいます。

この日泊まるのは、「ホテルルートイン 山形駅前

我々の貧乏旅の心の友、全国チェーンのビジネスホテル、ルートインにて1泊。
 山形駅前の立地の良さにも関わらず、バイクは無料で駐車させていただきました。ありがたい!

この日は、山形駅前に遊びに行き、山形牛を夕飯で食べてきました!美味い!テーレッテー!
 
Posted at 2013/10/08 23:17:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

9月の東北ツーリング ~福島の蕎麦が大好きです~

朝晩は冷えるようになりましたね。

3週間ほど前になりますが、9月17-19日の2泊3日のツーリングに行ってきました。行き先は、福島・宮城・山形エリアです。

前日に台風が関東地方に上陸し、こりゃツーリング中止かな・・・なんて思っていたのですが、うまい具合に通過してくれました。

ツーリング当日は見事な台風一過。

初日のルートはこんな感じ。KingGPSで、かなり上手にとログ取れました

高速は宇都宮ICから郡山ICで福島入り。まずは手始めに福島県道24号「母成グリーンライン」
 
母成グリーンラインの写真は一枚もとってませんでした・・・Σ(゚д゚lll)
 
台風通過後なので、路面のコンディションが気になっていましたが、路肩に葉っぱと枝っ端が落ちてる位で、走行車線は至って快調。
鋭いツッコミをする地元スペシャルの軽自動車に先導されながら、母成グリーンラインを楽しんでいると、途中で倒木が!

流石は台風通過の翌日。油断してはいけませんね(;´∀`)

グリーンラインを抜けたら、1つ目の目的地「そば処 おおほり」へ

おおほり蕎麦さんは、以前、本屋でバイク雑誌を立ち読みしていた際に紹介されていて、その時のに掲載されていた「天盛り蕎麦」が物凄いインパクトで是非行ってみたいお蕎麦屋さんでした。

天盛り蕎麦 1370円 
こちらが楽しみにしていた天盛り蕎麦。今までの見た天ぷらそばの常識をぶち壊すインパクト。値段もインパクトだぜ!
 
食レポ出来る舌も脳もありませんが、天ぷらもお蕎麦もとても美味しかったです。気合入れて食べに行かないと、天ぷらの量に圧倒されます(笑)

お昼を食べたあとは、「おおほり」から北に向かっている道路名が特に無い市町村道を北に向かい、第2目的地「磐梯吾妻レイクライン」へ

イケイケなZX-10Rの後を付いて行きますが、食後にいきなりのハイペースは中々効いてくるので、レストハウスで休憩。
この日は平日にも関わらず、バイクが非常に多かったです。みんな台風一過をウズウズしながら待ってたんだろうな。

頂上付近になると、湖を眺める展望スポットが何箇所か出てくるので、路駐の車に注意。
爆音のCB750Fの後をくっついてレイクラインを抜けたら、第3目的地「磐梯山ゴールドライン」へ

THE磐梯山

高低差のあるゴールドライン。クルマ・バイク・ロードレーサー等、いろんな車両が走ってました。
初日に走った道の中では一番テクニカルな道路。路面は良好ですが、下りながらのヘアピンがざらにあります。
 
山湖台Pからは猪苗代湖が見えます
この時点で、時刻が13時頃。今回宿泊するのが「リステル猪苗代」で、このままではチェックイン時刻よりも早着してしまうので、一度引き返し、桧原湖を1周してホテルに向かいます。

猪苗代市内で買い物を済まし、16時頃にホテルにチェックイン。
旅行で2・3回宿泊したことがあるので、場所も設備もバッチリ把握してます。 

 
こんな立派なホテルに楽天クーポンを使って、朝食付きで6000円程で泊まれました

猪苗代にはビジネスホテルが無く、ペンション・コテージばっかなので、この値段でこんなエレガントなホテルに泊まれるなんて素晴らしい。

夜景もバッチリよ

19時くらいにバイクにちょっと荷物を取りに行ったら、かなり寒かったです。
バイクに夜露ついてた!やはり東北は気温が一味違う!

 
猪苗代で泊まる時はイチオシホテルです。

忘れてましたが、今回も相棒はいつものCB400です(笑)
Posted at 2013/10/06 02:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月26日 イイね!

いつもの試乗会 ~鈴菌感染~

こんにちは、キクチです。

毎年恒例のステップアップ試乗会に行ってきました。参加したのは9/19の方です


今回の試乗車リストはこんな感じ。この他にも、メーカー協賛でヨシムラが来てて、
ヨシムラスリップオン装備のGSX-1300R、CBR250R、午後からCBRと入替わりでninja250 がありました。
 
今回試乗したのは、

CBR400R
・フルカウルだけどアップポジション。カッコ意外はスポーツ感は全くなし
・パラツインなので、回すと楽しい。 
 
GSR750 ABS
・前傾過ぎない絶妙なポジション。エンジンのフケがすごく気持ちいい。モーターみたいな加速
・クイックな切れ込みでコーナーが楽しい。安心感がありながら攻められそう 

GSX-1300R 隼 ヨシムラスリップオン
・もりもりトルク、フケが良くて試乗会の走行スピードじゃ乗りづらかった。気持ちよく走れる走行シーンは限られるってことか
・ホームストレート時にアクセルひねった時の加速は圧巻。街乗りは出来ないバイク

VFR1200F(MT)
・我が相棒VFRの後継機(800乗りからは不評だけど)、走りだした瞬間「あ、V4だ」と感じた謎の安心感w
・800に比べてどこの回転域からもスムーズに加速する。その分スポーツ感は減った気がする。ツアラーとしては進化を感じる。
 
Vstrome650 ABS
・最近気になっていたスズキのVツインアルプスローダー。エンジンは意外にも高回転域が楽しい。回しても楽しめるバイク
・かなりのアップポジションで全然疲れない。足付きはかなり高い。他に試乗してた人も足ベッタリの人はいなかった。
・風防効果もかなり高い。峠でバッタンバッタン倒しながら攻める走りが出来そうだと実感。

 
GSX-R1000
・特別仕様車を試乗車にしちゃう気前の良さ。初代GSX-R750をイメージしたカラーリング。こういうレプリカ系・トリコロールカラーには弱い、めっちゃカッコイイ。
・SSなんで前傾ポジションですが、R1や10ダボよりは乗りやすい。
・5000rpmから吹け上がりが鋭くなる。これは気持ちいい

ZX-6R 
発売当初は納車待ち地獄だったという6R。なにげに636cc、トラコン・ABS等SSとは思えない装備の充実っぷり。
・とにかく加速が鋭い。どんどんアクセル回したくなるフィールと加速感。恐ろしや
・個人的に足回りがかなり好印象。どんだけコーナーで加速しようと路面をがっちり離さないような感覚。これでサーキット走ったら俺って速い!?ってなるかも

Ninja250 ヨシムラスリップオン
・最後の試乗走行のアナウンスが聞こえて、取り敢えずすぐ乗れそうなninja250に試乗。ヨシムラスリップオン装備。
・周りの試乗車が大型車ばかりなので、結構回さないと追いつけないので、なかなかに楽しく乗れました。ただ、燃調があっていないのか、6500rpmくらいまで回してエンブレに入ると「ボッボッ」とアフターファイヤーが出てました。 
・ポジションは思ったよりもアップポジション。なんだか旧250Rよりもアップな気が・・・?



というわけで、素人レビュー以上となります。今回の試乗会では、スズキ車を4車も乗ってしまいました。しかも、どれもなかなかに好印象。
特にGSR750GSX-R1000に関しては、次の愛車の候補にしてもいいくらい気に入りました。これはあれだ、ついに鈴菌に感染してしまったということか。
 
まだVFRを手放すつもりはありませんが、ゼルビス、VFRとツアラーバイクに乗ってきましたので、次のバイクはSSにしてもいいかなって思い始めてきました。でも、リッターSSはやっぱり恐いかも・・・750~800ccっていう排気量が個人的にはお気に入りなんだよなぁ
Posted at 2013/09/26 01:08:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

栃木県でヲタクライダーやってるキクチと申します。 今まではバイクメインでしたが、車の話も少しづつですが広げていきたいと思っています。 近くにバイク乗りが居な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコン ブロアファン清掃 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:22:02
エアコン ブロアファン清掃 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:48
エアコン ブロアファン清掃 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:30

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
抽選に当たってしまったのでエボファイナルから乗り換えです。
スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
VFRから乗り換え 2022年7月29日に乗り換え 初の直4リッターバイク
ヤマハ ランツァ ランツァさん (ヤマハ ランツァ)
買ってしまった。ランツァ。 ヤフオクで購入し、2014/7/28に我が家に迎え入れられ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ずっと憧れだったランサーエボリューションが終了してしまうという悲報を聞いて、すぐさま飛び ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation