梅雨は明けましたが、毎夏恒例のゲリラ豪雨にビビってあまりバイクに乗れていないキクチです。
仕事が休みの日に限って、朝から雲が多かったり、夕立の予報が出るので、外出といえば、ラパンで買い物くらいです。(゚⊿゚)ツマンネー
わざわざブログに書くようなネタではありませんが、7月2日に仕事休みで、朝から快晴なので、VFRを引っ張りだしてプラっとツーリングに出かけました。
走りに行くと入ったものの、行き先は特に決まっていません。ガソリンが少ないので、とりあえずGSに、向かう。
宇都宮市内では、上三川IC付近がGS最安エリアなので、新4号で上三川に向かう途中で、筑波山が見えるのに気づく。雲がないからよく見える。夏にあそこまで綺麗に見える筑波山は珍しい(写真撮影は失念)ので、今日の目標は筑波山方面に決定。
ハイオクとフューエルワンを補充して、とりあえず筑波山を目指して走る。道順は覚えていないですが、R294を下館まで走って、R50を適当に曲がって、西に向かったのまでは覚えています(笑)
とりあえず、覚えているのは「セブンイレブン茨城真壁古城店」で、暑くてアイス休憩をしたこと
そこで休憩中にGoogleMapで現在地の確認をすると、近くに面白そうなワインディングがあるじゃないか!と、発見したのが、
本日のメインディッシュ「筑波山北部稜線林道」
というわけで、本日は、「筑波山北部稜線林道」・「きのこ山」ツーリングスポットレビューです。
県道7号から「きのこ山→」の看板の道を入ると、「筑波山北部稜線林道」に入ります。
「きのこ山」「足尾山」「丸山」「加波山」「燕山」を貫き、県道64号に合流する林道のようです。
1~1.5車線の舗装林道なので、オンロード車でも走れます。
道幅は狭く、路肩には、所々に砂や枝が落ちているので、飛ばす道ではありませんが、30~40km/hで小気味良く流すことが出来る道です。
240kg超の車重のVFRでも、気持よく流すことができますが、250ccクラスのバイクなら安全マージンを持って走ることが出来るでしょう。特にモタードやオフ車は攻める走りが出来そうな林道です。
と、林道に入って早速ですが、絶景ポイントを発見。
この道標が目印
どうやら「きのこ山」はスカイスポーツが盛んな場所らしく、離陸場所が何箇所かあります。その離陸場所はもれなく絶景でした。
なかなかの絶景
真壁の街を一望出来ます。平日だからなのかシーズンオフなのか、スカイスポーツをやってる方は一人も居ませんでした。
恐らく離陸場所の麓に続いているであろう道は通行止めでした。
遮るものが何もないので、風が吹き抜けて気持ちいいです。
Exifで場所を確認したらこの辺
こんな感じの綺麗な舗装林道
桜川市と石岡市の市境を走ってるらしく、看板がいっぱいある。
つづいて、きのこ山頂上の離陸場に到着。ここが今日一の景色でした。
真壁方面離陸台
石岡方面離陸台
きのこ山頂上の離陸台は、真壁方面と石岡方面の両側に開けているので、360度景色が楽しめました。あまりの景色に、次のラーツー候補地に登録されました。
離陸台と道路がめちゃくちゃ近いんです。ここ。どんだけ近いかというと
VFR「おい!押すなよ!絶対押すなよ!フリじゃねーぞ!」
ちょっと、離陸台に近づいてみよう。
うぉぉぉぉぉ!恐ぇぇぇぇぇぇ!
丸腰で近づくには怖気づく開放感。てか、パラグライダー付けてても絶対恐いよ。
というわけで、おすすめです。きのこ山。
この後は、加波山の方に林道を抜けていくわけですが、途中で側溝の蓋が外れているところがあったりするので、注意です。
そういうところも含めて、「筑波山北部稜線林道」は決して飛ばす道ではないですが、30km/hあたりでゆっくり流すには、とても気持ちいコースです。特に小排気量車に乗っている人はオススメですよ。
かく言うキクチも、この後、林道用にオフ車が本気で欲しくなりました。
おまけ
丸山の頂上にある「ウインドパワーつくば風力発電所」で発電プロペラが回ってました。結構勢い良く回っているので、近くで見ると迫力ありますよ。
Posted at 2013/07/15 00:25:10 | |
トラックバック(0) | 日記