• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

先行量産型キクチのブログ一覧

2013年07月07日 イイね!

5/19 ツーリング最終日

ついにツーリング備忘録も最終日。


本日は予定は、大磯プリンスホテルから、まずは江ノ島観光、その後、横浜ラーメンを喰らい、秋葉原でPCパーツを見つつ、東京在住の友達と食事に行く計画です。

前日の天気予報では、雨でしたので、就寝直前まで心配していましたが・・・

起きて一安心、雲がありますが、晴天に恵まれました。
晴れてよかったね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 

今回のツーリングで最後の宿泊地となった「大磯プリンスホテル」ですが、非常に有意義に過ごせました。

まず、バイクを停めるスペースですが、ファミリーホテルというだけあり、かなり広い駐車スペースがあります。恐らく普通車が300台以上は収容可能かと
 バイク専用スペースや屋根のある所がありませんが、正面玄関前の駐車スペースにバイクを置かせてもらいました。
 建物も、ファミリー向け観光ホテル+結婚式場も備えているので、非常に清潔感のある施設でした。
 部屋はツインルームにソファベッドで3人仕様で借りましたが、部屋も広くて普通にくつろげました。風呂トイレ別で、洗面台まであるので、広々と使えます。
 今回宿泊した部屋にはネット回線がありませんが、ソフトバンクの3G回線が入りますので、テザリングでネットも楽しめました。
大浴場温泉がありますが、大浴場という名前にしては小さめの浴槽でした。逆に部屋風呂が洗い場と浴槽がとても大きいので、朝の部屋風呂の方が気持ちよかったです(笑)
 
そして、なんといっても大磯ビーチが眼前にあるので、オーシャンビューが素晴らしい!
 
部屋のベランダから、こんな素晴らしいオーシャンビューが眺められます!海無し県民3人組は、ちょっとしたリゾート気分でしたよ!
 
リンク先解像度注意
そこ、安いリゾート気分だって突っ込まない!

大磯ビーチの前にR1バイパスがあるので、夜景も車好きは飽きないはずです。
 
街路灯の明かりと週末夜のドライブを楽しむスポーツカーが結構いました
ただ、そういうのに興味が無い人は、多少うるさいと感じるかも(;・∀・)

さて、朝の身支度を整え、最終日も朝からモンスターエナジーでエナジーチャージをして、いざ江ノ島へ

江ノ島にもバイクがいっぱい集まるね!殆どアメリカンとビクスクだけど・・・

江ノ島へはR1とR134を使って正攻法で進軍、朝だけど週末だから混んでた(^_^;)
渋滞時になんだかVFRの低速がいつもより乗りづらいなぁと思いつつもヌルー(この後判明する)

ふっつーに観光して楽しんでました。

ここに来てやっと富士山を拝めました。

その後、横浜ラーメンを食べに新杉田まで行きましたが、まさかの定休日。調べとけよ俺 と突っ込みつつ、コンビニでガリガリ君を食べ、秋葉原へ

アキバでは、中古ゲームやPCパーツ等を物色。新しいPCが欲しくなる。
 
休日出勤の友達と会社帰りに合流し、早めの晩御飯を食べる
 
ねぎしの牛たん がんこちゃんセット
行ったこと無いお店だったので、連れてってもらいました。めっちゃうまかった。
多分、今度から秋葉原行ったら、ケバブorすた丼orねぎしの三択になりそう。
 
ねぎしで談笑しつつも、夕方になり雲行きが怪しくなってきたのでそろそろ帰宅タイム。
 
UDX地下駐車場で発見
 
最後の最後、帰りの首都高と東北道で雨に降られてしまいました。雨の高速は怖い。明らかにフロントの接地感が無くなるのがわかります。
 
ここで、先ほど言っていたVFRの違和感ですが、江ノ島までの渋滞や都内では、ストップ&ゴーが多くなるわけですが、
なんだか、普段のVFRと低速時のフケが悪い、クラッチの繋ぎがギクシャクする という違和感を感じていました。
 ただ、前日が伊豆で快走モードだったので、感覚忘れか、ロングツーリングでエンジンオイルが劣化(実際、油温もだいぶ上がった)したからだろうと思っていました。

 東北道で、100km/hオーバー巡航に入り「エキゾーストの音色が変わったもう終わりが近いというのか、VFR・・・」等と湾岸ミッドナイト被れなことをほざいていると、マジで明らかにいつもよりエンジン振動が多く感じる。走行中に色々考えた結果、思い当たるフシが一つ・・・

それは、前日夕方の給油時に、レギュラーを入れたこと。

大磯プリンスホテルチェックイン前に給油するときに、ガソリンの残量メーターが半分ちょっと下だったので、スケベ心が出てしまい、普段入れているハイオクではなく、レギュラーガソリンを入れたのでした。

VFR納車時にレッドバロンの店長さんに「輸出仕様はハイオク入れてあげてください。レギュラーでも走りますけど、ノッキングする恐れがありますよ」と言われたのを思い出しました。

低速時のノッキング・ギクシャク感・エンジンの振動・レギュラー給油・症状が今朝から

これはもう完全にハイオク入れてないからでしょ!ナンテコッタイ!ごめんよVFR!


 というわけで、上三川IC下車後、直ぐにハイオクガソリンを給油し、近くのセブンイレブンまで移動すると、フィールがぜんぜん違う!(笑)いつものVFRだ!


最後の最後に足元を救われてしまいましたが、これで5月の「長野・岐阜・愛知・静岡・神奈川を楽しむ弾丸ロングツーリング」は完結となります。

5月に行ったのに7月にブログ更新かよ(笑)

 
というわけで、今回のロングツーリングの総走行距離は?

5日間で1870km

すげぇ!過去最高記録!1日300kmオーバー!そして、その走行距離を快適に走ることのできるVFRの真のツアラー力に脱帽。


チラシの裏
このツーリングの数日後に、ももクロChanの「ぶらり高城れに」で江ノ島ロケが行われ、マジで驚きました。くっそーあと数日ずらせば、しおりんれにちゃんに会えたのかもしれなかった(笑)!!!
 ぶらり高城れに 江ノ島編の録画ファイルは永久保存だな(笑)
Posted at 2013/07/07 23:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月26日 イイね!

5/18 ツーリング4日目

ツーリング4日目の備忘録。

この日は一番楽しみにしていた伊豆半島ツーリングです。
ガッツリ ワインディングを走り込みます。
 
沼津で宿泊した「KKR沼津はまゆう」。屋根付きのロビー前にバイクを停めさせて貰いました。感謝感謝。
 和室に泊まりましたが、4人部屋くらいの広さなので、3人で広々と使えました。
風呂トイレ別なので、朝の部屋風呂も気持よく使えました。
 
ネット回線が無いのが不便ですが、ソフトバンクのLTEが入るので、iPhone5で、ももクロの24時間USTREAMのEDを観れました。

インジェクション車に乗り換えても、始動後の暖気は怠らない。
 
 まずは、西伊豆に向かいます。沼津から海沿いと県道127の山道を軽く流すのもいいですが、今回は時間短縮のため、有料バイパス「修繕時道路」へ
大仁中央IC-修繕時ICまで通行料150円。安いもんだ。

ノンストップで修繕時ICまでカッ飛び、県道18号で本日の1つ目のお楽しみポイント、「西伊豆スカイライン」へ!
 
このツーリングの企画時から、「とりあえず、沼津から一番近い有名所ワインディングである西伊豆スカイラインは外せないでしょ!」
と、計画していたので、フリー走行区間として、3人とも自由に走る。写真撮ったり、カッ飛ばしたり、Twitterしたりetc・・・
最高の高原道路。路面もGood

 
なんと、この旅で初めて、同じVFRとすれ違う。同じシルバーのVFRだったけど、お互いコーナリング中だったので、挨拶できんかった(´・ω・`) 

午前中は生憎の曇。

でも土曜日なのでバイクは結構な台数走ってました。

西伊豆スカイライン終点と県道411号の交差点で集合。

その後、天気も少しづつ晴れていき、ninja乗りの後輩がはぐれて迷子になるアクシデントが起きながらも、R414で「道の駅 天城越え」

早めの昼食。猪丼セット。 
猪肉は初の挑戦。サッパリしてました。パサパサしてましたが、臭みがなく食べやすかったです。

デザートのわさびソフトクリーム
いや、本当は食べようか悩んでいたんですが、
 
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )<えー、ワサビソフトだってー、お前が食えよ いやお前が・・・
(゚∀゚)<このソフトクリームすっごい美味しいよ!絶対食べたほうがいいよ!

と、3人で食べるか相談していた所に、知らないおっさんの猛プッシュにより、食べざるを得ない流れに持ってかれました。
 
味は、ワサビとソフトをしっかり混ぜて食べると、ワサビがスーッと爽やかに効いてすごくさっぱり爽やかなナイスなソフトクリームでした。
生わさびを目の前で下ろして乗せてくれるので、ワサビを直で食っちゃうと、電撃が走りました。 
 
腹ごしらえをしたら、天城越えをしてループ橋へ(写真なし) 県道14号でR135へ出て、相模灘の海沿いを走る。

しかも、ループ橋に行く途中に、またもや別のシルバーのVFRに遭遇!今度は手を振ったら返してくれました(´∀`) 

 
北川温泉の入り口で休憩

相模灘があまりにも綺麗で、写真を撮りたくなり急遽、北川温泉にバイクを停め、休憩タイム。
 
みてみんしゃい!この水の綺麗さ!この旅一番の海でした。

なんでこんなに綺麗なんだ!全然磯臭くないぞ!と盛り上がってました。

綺麗な海に感動した後は、県道112号と県道111号で、本日のメインイベントである・・・
 
伊豆スカイライン!

キクチがこのツーリングで一番楽しみにしていた伊豆スカイラインに突入!
どうしても伊豆スカには行きたくて、伊豆エリアのルート作成はかなり力を入れました。
なので、伊豆スカは始点の天城高原ICから終点の熱海峠ICまでフルで走り込みます。
 
いやぁ、バイク乗りの聖地+週末ということもあり、かなりの台数が走っています。ただ、二輪事故が多いらしく、料金所や休憩所に啓発ポスターが貼ってありました。
Twitterのフォロワーさんからも「事故に気をつけてね」とリプライを貰ったので、安全マージンを確保しつつ少しづつ慣らしながら走っていきます。

最高のワインディング!路面も良好でアップダウンの複合コースですね。

巣雲山駐車場。20台近くのバイクが停まってました。

ギャラリーポイントにもなってるので、コーナリング中のカッコイイバイクと車が観れる

VFRで良い感じに走ってると、後ろからトンデモナイ速度で追い上げてくるSSとネイキッドの多いこと。自分も感化され、後ろを付いて行きますが、乾燥重量240kg超+フルパニア・フル積載のVFRでは、コーナーでもストレートでもガンガン離されていきます(笑)
VTECに入って怒涛の加速のVFRを追い抜いていくSS軍団。恐ろしい・・・
 
熱中し過ぎで、熱海峠ICまで一気に走り抜けてしまった(笑)

料金所の隣の休憩所にも、大量のバイクが(笑) バイクの見本市だこりゃ。

CBの友達と缶コーヒーを飲みながら、「うぉータイヤ溶けてるー」「ステップ削れたと思ったらエキパイ削れてる」などと雑談しながらninjaの後輩を待つ。

まだまだ続きます。この後は箱根ターンパイク

ビューラウンジ。いい天気に見えるでしょ。ところが、かなりの強風で寒い。なんと、気温14℃(笑)

強風の中、外で「富士山どこだよー!」と騒いでいるのは我らだけ。
 
見てください。この景色!富士山なんて見えやしません!

ビューラウンジは強風で寒かったですが、ターンパイクを小田原方面に下って行くと、段々気温が上がっていくので、すげぇ標高差だなぁと思いながら走り抜けました。

ターンパイク早川出口から、そのまま西湘バイパスに入り、海と覆面を横目に見つつ、本日のお宿、大磯プリンスホテルで1泊!
 

この日は、午前中から午後に天気が回復し、伊豆の綺麗な海に伊豆の東西スカイラインも堪能し、このツーリングで一番楽しめた日でした!
 
翌日はついに帰宅日。江ノ島・東京、帰宅ツーリングになります。
Posted at 2013/06/26 00:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年06月15日 イイね!

5/17 ツーリング3日目

ツーリング3日目の備忘録になります。

3日目は浜名湖・御前崎方面、沼津行きになります。

この日は、沼津まで静岡を横断するので、走りっぱなしの移動日みたいな感じです。
 
宿泊場所の「ホテル松風」にて
ホテル松風では、屋根付きの駐車場にバイクを駐車させて頂き、感謝感謝。
出発前に女将さんが出てきてご挨拶してくれた際に、「旦那もバイク乗ってるんです。CBを」とのこと。
 なんでも、1週間の弾丸北海道ツーリングに行ったことがあり、ライダースハウスのようなバイク乗りの集まる宿泊施設にするのが夢とのこと。
 
そんな話を聞いたら、また愛知県にツーリングに来たくなりました。
 
 部屋・設備ですが、和室に一泊しましたが、3人には広すぎる部屋でのびのび出来ました。恐らく5人で宿泊しても快適に過ごせるかと。

 部屋にLAN端子もあるので、PCを持ち込めばネットもできます。おかげさまで、私の大好きな、ももクロちゃんのUstream24時間生放送が見れました(^p^)

 風呂トイレ共同ですが、お風呂は露天付き大浴場、トイレも綺麗で各階にあり、洗面所なんかは広いくらいです。とにかく部屋の広さに比べれば全然苦にならなかったです。


パッケージングと出発準備をしていると、VFRに異変を発見!
片目切れ・・・
前日にTwitterのフォロワーさん達と、やれレギュレター故障しろだのステータコイル焼けろだのと弄られていたら、このザマですよ。本当びっくりして笑っちゃったわwww

 しかも、ED仕様のVFRはH7バルブ(国内はH4R)なので、その辺のホームセンターで取り扱っているかも微妙。
とりあえず、片目が生きているので、そのまま走ることに
 【最悪視界不良が耐えられない場合は、ハイビーム固定でヘッドライトの2/3をPVCテープで隠して走るという手段もあるので(ゼルビス乗っていた時の教訓)】

 まずは、上郷SAのぷらっとパークを利用してお土産を買い込む (写真なし)

 その後、R248→R1→R362で浜名湖へ
舘山寺街道
浜名湖に来たからには、うなぎを食おうぜ!という観光気分MAXで、うなぎ屋さんの「舘山寺園」へ向かう。
 
うなぎ御膳 4800円
事前に「浜名湖来たからにゃ、贅沢してうなぎ食ってやる!」と計画していたので、贅沢にうなぎ御膳を喰らう。
非常に美味でした。初めて肝焼き食べましたが、美味しいね。
 
浜名湖をバックに
腹ごしらえをしたら、駐車場でダベる。バイクは歩行者通用口(狭い)から出入りするので、駐車時間を気にしなくてもいい。
 
その後は、県道323号、浜名大橋を渡る
いい眺め。まさに水色。

R1→R150→県道357で、CB乗りの行きたい場所、御前崎海岸へ

R150で渋滞にハマり、体力をだいぶ消耗しましたが

御前崎海岸の景色が広がると、一気に浸かれば吹き飛ぶ!

恐らくバイクで一番南端に近づけるであろう市営駐車場に停まる。

 
うおおお!駿河湾を一望!

海が綺麗すぎて感動。
こんなに澄んだ海は初めて見ました。関東の海とは大違い。
 
静岡の先っちょまで来たらしい。

くつろぐ

御前崎灯台は時間がないので諦める。

その後、吉田ICから人生初の東名高速を走り、沼津ICでまで行き、本日の宿泊施設「KKR沼津はまゆう」へ
翌日は一番楽しみの伊豆ツーリング!
 
おまけ
富士川SAで発見。ガンダムTシャツ自販機。

 
Posted at 2013/06/15 23:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月03日 イイね!

5/16 ツーリング2日目

ツーリング2日目は、松本城・高山、下呂方面です。

今回も写真多めの備忘録メモになります。
  

まずは、1日目の宿泊地である、カイザーベルク穂高から

レッドバロン会員向けの宿泊施設。うちのVFRはレッドバロン宇都宮北店でお世話になっているので、キクチが代表で申しこめば、レッドバロン会員以外でも宿泊出来ます。 
穂高・有明の別荘地エリアに立地しているので、雰囲気は最高。
(3人で露天風呂で「ラブホっぽい!」って騒いでたりしましたが)
 
 レッドバロンの施設だけあって、バイク乗り向けの設備は充実。
屋根付きガレージ・洗車場・工具・洗濯乾燥機まで完備されていました。

せっかくの工具付きガレージなので、出発前にクラッチレバーのグリスアップをしておきました。
 
泊まってみての感想は、工具類だけでなく、ロビーにバイク雑誌・DVD等も充実しているので、バイク好きな人だったら、かなり満足できる施設だと思います。
 他の宿泊者もツーリング中の方が多いので、ロビーに居るとじゃんじゃん話しかけられる+雰囲気良いので、あまり他のライダーと喋らないキクチ達も色んな方と話すことが出来ました。【平日なのに我々以外に3組以上は宿泊してました。中には鹿児島から来た人も!】
 
 ↑のこともあり、あまり部屋には居ませんでしたが、部屋の設備は、最近のビジネスホテルの様な充実はなく、ネット無し・冷蔵庫無し・ポット無し・ソフトバンクの電波入らず というのが、ちょっと不便でした。
 【ちなみにトリプル部屋に泊まりました。電子レンジは食堂で声をかけたら、快くチンしてくれました。】

 
さて、まず最初の目的地は松本城です。
ベストショット 
いい眺め
赤い橋は渡れなかった
なんか鎧武者が居たから記念撮影した

お城の中の展示物に熱中し過ぎで、この時点で1時間程押してしまいました。
松本ICの近くで給油して、R158で高山市内を目指す。

緑がすごく綺麗で走っていて景色に飽きません。 
高山市内でお昼の予定でしたが、途中で寄った「道の駅 風穴の里」で昼食
道路向かいにあった東電の水殿ダムを見に行きましたが、絶景でした。
では、出発 

安房トンネルを抜け、ひたすらR158を走り続けて高山市内に到着
市営の空町駐車場に駐車。なんとバイクは無料

高山の古い町並みは一見の価値あり。
観光向けの土産屋が殆どだけど、日光なんかと違って風情を残しています。

 
一応、名物の飛騨牛握りも食べておきましょう。
日本一おいしいミンチカツらしい
個人的には飛騨牛握りよりも、こっちの方が衝撃的な美味しさでした。

 時間が押しているのに何故か下呂で名物「鶏ちゃん」食べてこうぜ!とう暴挙に出てしまう、これが間違いだった。
 
R41で下呂へ向かうはずが、何故か県道98号、位山峠へ
なんか、どんどん道が細くなってく
しまいにゃ、林道に

苦労して「鶏ちゃん」の人気店「まるはち食堂」に着いたけど、定休日というオチつき。
全員が「ぐぬぬ・・・しかも、ここからホテルは遠い・・・(愛知県豊田市)」状態。
 
中津川ICから高速に乗り、暗闇の中もくもくと走り続け、宿泊地「ビジネスホテル松風」に到着したのは21時前・・・
全員ヘトヘトでチェックインでした。けれど、
 
「疲れたし、道も間違えたけど、走っているだけでも何故か楽しい」

 というツーリングの醍醐味を再認識した日でもありました。 


思わず撮った変な写真
高山市内でアニメ「氷菓」のポスター。見たこと無いけど、友達が反応してた。

同じく高山市内で忍者鎧。右下に「Ninja Armor」って書いてあるのがツボった 
【解像度デカイです】
 
Posted at 2013/06/03 00:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月27日 イイね!

5/15 ツーリング1日目

ご無沙汰しています。キクチです。

5/15~20に掛けて行われた弾丸ツーリングですが、事故もなく無事に帰還できました。

というわけで、写真で振り返って行きたいと思います。

出発は北関東自動車道の上三川IC近くのENEOS。

参加者は、キクチの他に、CB400SB乗りの友人とninja250R乗りの会社の後輩(何気に全員同い年だった)

出発前にODO確認したら、まさかの40500km。5日間でどれくらい走るかな? 

まずは、北関東自動車道・上信越自動車道を乗り継いで上田ICを目指します。
ninja乗りの後輩は初バイクで慣れていない(走行距離1500km程!)+初ロングツーリングなので、90~110km/h巡航
(バイクに慣れてないからというのを出発の日に告げられた!ワインディング多めのルートなので、早くもピンチ!)

途中、甘楽PAで休憩

虫拭いたり、積載のチェックに余念がない図 
 
水分補給をしつつ、後輩に高速走行の感想や走り方をあーだこーだ指南してみたりする。
やはり、パラツイン250では、800・400のバイクの追い越しに付いて行くのが辛いみたい。

上田ICで降りるので、案内板が見えたら左車線に入ると、覆面が獲物を捉えたみたいで、軽く大名行列。

勘違した後輩が追い越し車線で先に行こうとするのをパッシングで必死に「違う!」合図したら、俺の前を走ってたセダンが煽られたと勘違いして、走り去っていく・・・スマヌ・・・

上田ICで降りた後は、信州そばで腹ごしらえ

草笛 上田店
ざるそば中盛。500gもあった。かなり美味い、でも食い過ぎた。

食後は上田城へ
サマー・ウォーズごっこ等をする。

 上田市を堪能し、給油後、県道40号で「すずらん峠・女の神展望台」へ

以前にも来たことがあるのですが、あまりにも絶景なのでリピート。

その後は、県道40号で霧ヶ峰方面へ。この辺りから、友人とワインディングでヒートアップして後輩がドンドン離されていく。

富士見台駐車場で一旦集合。皆で寒い中ソフトクリームを食べる。
後輩がめっちゃ寒そうにしている中、颯爽と3シーズンジャケを着るキクチ。

高山だから?緑が少ない。

路面が良くて、比較的初心者向けなワインディングなので、皆ノリノリである。


霧の駅で、あまりにも交通量がないので、遊びだす。

後輩リクエスト「ダース・ベイダー的なのがやりたい」

ゴールデンボンバーごっこ
 
その後は、県道194号・460号を美ヶ原方面へ進み、よもぎこば林道へ突入。林道なんて名前がついてますが、2車線舗装路なのでVFRでも安心。

松本市内へ抜けていきます。
完全舗装2車線道路なので、大型でも普通に走れます。

が、後輩には、ちとキツかったようで、かなりゆっくり走っているみたい。
後輩が追いつくように、ゆっくり走ったり途中で停まって待つ。 
うおー、日が暮れていくー
 
結局、松本市街地に着いた頃には日が落ちていました。その後はR147と県道25号で、宿泊地であるカイザーベルク穂高へ向かいます。

到着したのは20時過ぎ。えらく疲れました。
その後、「後輩のためにも、峠道は控えたほうがいいんじゃないか!?」という議題の会議が有りましたが、
本人の希望も有り、このツーリングでライテクを向上させるということで、翌日も予定通りのルートということになりました。
 
まだ初日!本当に大丈夫なのか!?
Posted at 2013/05/27 03:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

栃木県でヲタクライダーやってるキクチと申します。 今まではバイクメインでしたが、車の話も少しづつですが広げていきたいと思っています。 近くにバイク乗りが居な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコン ブロアファン清掃 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:22:02
エアコン ブロアファン清掃 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:48
エアコン ブロアファン清掃 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:30

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
抽選に当たってしまったのでエボファイナルから乗り換えです。
スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
VFRから乗り換え 2022年7月29日に乗り換え 初の直4リッターバイク
ヤマハ ランツァ ランツァさん (ヤマハ ランツァ)
買ってしまった。ランツァ。 ヤフオクで購入し、2014/7/28に我が家に迎え入れられ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ずっと憧れだったランサーエボリューションが終了してしまうという悲報を聞いて、すぐさま飛び ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation