• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

○○様のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

厳選!鎌倉、社寺セレクション

今日は、鎌倉のおすすめスポットを紹介したいと思います。

有名なとこからちょっとマニアックなとこまで。

知らないと損しちゃうとこばかりですよ~♪(何)

まずは、ココ!そう、北鎌倉を代表するお寺、浄智寺です。

北鎌倉を訪れたことがある人だったら誰もが知っている有名なお寺です。




鎌倉五山第4位の臨済宗の禅寺。寺院は大木に囲まれているため、落ち着いたたたずまい。



次にご紹介するお寺は金沢街道を代表するお寺、浄妙寺です。

金沢街道は、かつて六浦から鎌倉に塩や海産物を運んだという「塩の道」です。

鎌倉の中でも北鎌倉と並んで私の大好きな場所です。

他にも、美しい竹林を擁する報国寺や苔むした石段で知られる杉本寺といった有名な社寺が数多く存在します。




足利氏の古文書を有す鎌倉五山第5位の寺院



続いてご紹介するのは、扇ガ谷を代表するお寺、寿福寺です。




頼朝が死去した翌年、正治2年(1200年)に北条政子が頼朝の菩提を弔うために創建。総門から三門までまっすぐに続く石畳が優美さを醸し出す。境内には高浜虚子、星野立子、大佛次郎らの墓もある。総門から中門までは参拝自由、それより先は非公開。



次にご紹介するお寺も同じく、扇ガ谷を代表するお寺、海蔵寺です。




四季折々の彩りが美しい鎌倉を代表する花の寺



最後にご紹介するお寺は、長寿寺です。

北鎌倉にあるお寺なのですが、意外と知らない方も多いのでは?




禅寺の厳かな雰囲気と草花が咲く起伏ある庭園を持つ。書院から眺める四季折々の景色が美しく、時が経つのを忘れる。数年前から公開し始めた、まだまだ秘密の場所。■■■JR北鎌倉駅から徒歩7分。3~7月第1週と10~12月第1週の金・土・日・祝の10時~15時(雨天中止)。拝観300円。

喧騒を逃れてゆっくりできるスポットを知っておくこと、これが鎌倉を堪能するコツではないでしょうか?

ここ長寿寺は、ふらっと訪ねてゆっくり時間を過ごしたくなる社寺。

ひっそり静かに楽しみたい方におすすめのスポットです。
Posted at 2014/01/26 02:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月09日 イイね!

テラモのクリスマスイルミネーション

光明寺のお十夜以来、約二ヶ月ぶりに久々のブログ更新っす。

今日は、さやと辻堂のみすたーまっくすへお買い物に行きました。

その後、北鎌倉方面へ♪

お昼ごはんがまだだったので、ロイホでランチ。

ランチの後は、浄智寺からの明月院方面へ~

浄智寺の紅葉が見ごろを迎えておりましたな

残念ながら、天気がイマイチでしたが・・・こればかりは仕方ない。。

雨が降らなかっただけ良しとしましょー

さらに夜は辻堂のテラスモールへ買い物に行ったのだ。

俺はブックオフでDBのDVDを買えたし、さやもGWで気に入った色のお洋服買えたんだよね。

妥協しなくて良かったじゃーん♪

テラモのクリスマスイルミネーション綺麗だったなぁ~☆彡







今日もさやにサンキューで~す♪
Posted at 2013/12/09 01:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月15日 イイね!

お十夜

13日(日)は、光明寺のお十夜法要に行って来ました。

この連休に絶対に見ておきたかったのが、光明寺で行われる「お十夜」だったんです!

“十日十夜の間念仏を唱えれば、極楽浄土で千年修業するよりも勝る”という教えから、もともと陰暦の10月5日の夜から15日朝までの十夜にわたり行われていた「お十夜法要」。

現在は10月12日夜から15日の朝にかけて行われます。




13・14日は特ににぎやかで、境内ではたくさんの露店が軒を連ねます。



※写真は、普段は入ることができない山門が特別公開されていたので、二階から撮影しました。


楼上に祀られている釈迦三尊、四天王、十六羅漢のほか、畳一畳分もあるという「天照山」の額も間近に。




日中法要のお導師が多くの僧侶や楽人、詠唱講、お稚児などを従えて九品寺より厳粛にしかも優雅なお練り行列をいたします。


練行列(13日・14日 午後1時半より九品寺出発)


行列が大殿に昇殿すると、やがて法要が始まります。


日中法要


光明寺は浄土宗関東総本山。

本堂の左右には蓮池の記主園と近年造られた石庭、来迎の庭があります。




夜は、露店が多く並ぶ境内は提灯に照らされて雰囲気たっぷり♪♪

歩くだけでも楽しめます。(露店は13日・14日)




勿論、御朱印も頂きました。

光明寺はこれまでにも何度か訪れたことがあり、数年前に訪れた際に御朱印は頂いておりましたが、十夜法要という特別な日に訪れたこともあり、「十夜(法要)」と入った特別バージョンです!!(何)
Posted at 2013/10/15 03:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月12日 イイね!

あぢぃ~

先週に引き続き今週も、3・連・休!!です(何)

三連休初日の今日は朝から気持ちの良い晴天。

今日の朝刊に平塚市馬入の相模川河川敷のコスモスの記事が載っていました。

これはもう行くしかないっしょ!!ということで早速行くことに。

赤、白、ピンク、黄などの色とりどりのコスモス50万本が見ごろを迎えておりました。

今日から一週間後の来週19日(土)には、(参加無料で自由に摘める)恒例の摘み取りイベントを行うそうです。

それにしても、今日も暑い!

昨日は観測史上最も遅い真夏日を各地で記録したそうですが、東京では季節を間違えてソメイヨシノの開花が見られたとか・・・。

いったい今年のこの異常とも言える暑さはどうなってるんでしょうね。



平塚市の花畑「馬入・光と風の花つづみ」で見ごろを迎えたコスモス
       =平塚市馬入の相模川河川敷
Posted at 2013/10/12 14:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月07日 イイね!

連休二日目

連休二日目の昨日は、さやとお昼から小田原おでんまつりに出かけました。

会場では催し物や骨董市なども開催されており、そこで思わぬお宝をゲットしちゃいましたよ~!!

さやちゃんがミニカーを発見してくれて、その中にイニDのミニカーを瞬時に見つけてしまった俺。

買ったおでんを片手にまずはお堀端でおでんをパクついて、その間も子供でもないのにミニカーのことが気になってしまう俺。

せっかく運命の出会いをしたのにおでんを食べている間に他の人に買われちゃったらどうしよう。。な~んて思いながら、おでんを一瞬でたいらげて先ほどのミニカーを売っていたお店のもとへ!

もちろん、まだ売れてませんでした(笑)

興味のない人からしてみたら、どこにでもあるトミカのガラクタかもしれませんが、オイラにはひときわ輝いて見えるお宝なのです!!(何)

子供に混じって真剣に選び、中里毅のR32と小柏カイのMR2と真子&沙雪のシルエイティー、そして文太のインプレッサの計4台をゲットしたのでした!!

さやは1個100円でも高いと思ったと言っていたけど、オイラは大大大満足♪♪

それにしても、まさかあんな所でお宝を格安で手に入れることが出来るとは・・・小田原おでんまつり恐るべし!!(笑)

Posted at 2013/10/07 09:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日から3連休 http://cvw.jp/b/1261997/42212515/
何シテル?   11/22 17:06
1999年から19年間乗り続けている愛車コロナプレミオ。 この度、ついに乗りかえることにしました。 今度のクルマは・・・実用的でラクなやつです(笑) トヨ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WAKO'S RECS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/18 09:34:13

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) サンセットオレンジⅡのフィットRS (ホンダ フィット(RS))
2018年7月16日(海の日)に納車しました。 これから少しずつ画像をアップしていきたい ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
平成27年8月納車。妻の通勤、買い物用。
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
平成11年新車にて購入。 19年乗ってます。 総走行距離も16万2千㎞を突破しました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation