• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

○○様のブログ一覧

2013年08月16日 イイね!

下部温泉

下部温泉といえば、川中島の合戦の後に信玄が傷を癒すため体を寄せたと伝わるゆかりの名湯。
切り傷や骨折、神経痛などにてきめんな効果がある人気の湯治湯です。
1200年の歴史を持つ下部温泉は、緑豊かな山里、下部川のほとりにある温泉郷で、現在では日本の名湯百選にも選ばれています。
源泉温度は32度とぬるめ。外傷や火傷、疲労回復のほか、飲用することで胃腸をはじめとする消化器系に良いともされています。

今回の旅のテーマは、「ひなびた雰囲気の中、上質な湯を楽しむ」
風情漂う宿と豊かな緑あふれる自然。
素朴な温かさに包まれる時をゆるりと愉しむ。
ここ下部温泉は、そんなテーマにぴったりな場所です。





伝統ある温泉街ならではの風情が漂う



初日の宿泊は、元湯旅館大黒屋さんにお世話になりました。





元湯旅館大黒屋







とても落ち着いた雰囲気の大人の温泉宿といった感じです(笑)

温泉はもちろん、食事も美味しくてとてもいい宿でした。☆☆☆
Posted at 2013/08/16 10:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月15日 イイね!

身延山久遠寺

8月12日~14日で山梨県の下部温泉へ行って来ました。

初日は、道の駅とみざわに立ち寄って、お昼ごはんにうどんを食べました。

大した渋滞もなく辿り着くことが出来たのですが、何せ普段はあまり高速道路などの長距離運転はしないのに加え、今年の山梨の暑さで少々バテてしまい、予定時間より早めに宿に入りました。

旅行二日目の13日、今回の旅のメイン?の久遠寺を参拝して来ました。

総門をクルマでくぐり、門前前の古い町並みを通過すると、目の前にドーーン!!
威厳ある境内への玄関口に相応しい立派な三門に目を奪われました。
それもそのはず、この久遠寺の三門は、京都・南禅寺(臨済宗)、京都・知恩院(浄土宗)に並ぶ日本三大門だそうです。





三門
「空」「無相」「無願」の三解脱を表す三門は、1907(明治40)年に再建。





三門脇にある駐車場に車をとめ、三門を抜けると・・・

そこには・・・

本堂へ続く287段の階段がそびえていました。

菩提梯です。

南無妙法蓮華経の7字になぞられ、すべて登り切れば悟りにいたると言われています。





菩提梯



菩提梯を登り切った先に現れるのは、朱色が鮮やかな五重塔と、間口32mの大きな本堂です。





五重塔
2009年、134年ぶりによみがえった五重塔はすべて国産木材を使用。設計から工法にいたるまで400年前のものを復元しており、細部に宮大工の技術がうかがえる。





本堂
一度に2500人もの法要ができる大きな本堂。



久遠寺では、持参して行った御朱印帳に御朱印を頂いてきました。



その後は、山頂の奥之院を目指すことに。

奥之院までは身延山ロープウェイで。

爽やかな白のゴンドラ、ウッド調の車内に乗り込み、山頂までの空中散歩を楽しみました。

片道約7分で山頂に到着。

山頂からは、富士山を望む絶景を楽しむことが出来るそうなのですが、残念ながらこの日は富士山を望むことは出来ませんでした。







思親閣へは、山頂の奥之院駅から徒歩3分。

奥之院思親閣を目指して歩きました。





奥之院思親閣
日蓮上人が晩年、遠く離れた親を偲んだことから名付けられた思親閣。
周囲に3つの展望台があり、北は南アルプス、南は駿河湾までの大パノラマが楽しめる。





故郷房州小湊を追慕する日蓮聖人立像



もちろん、御朱印を奥之院でも頂き、この日2つ目の御朱印をゲッツ!!して身延山を下山しました。

最後に、身延山久遠寺の門前町として栄えてきた歴史を感じさせる古い町並みを、名物探しにそぞろ歩いて帰りました。
Posted at 2013/08/15 23:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月31日 イイね!

真鶴貴船まつり②

国指定重要無形民族文化財で日本三大船祭りの一つ「真鶴貴船(きぶね)まつり」。

 貴船まつりは海の安全や豊漁と豊作、無病息災を願う神事。

17世紀中ごろには現行の形式が整ったとされる。













すっかり日も暮れ、午後8時。

500発の打ち上げ花火と同時に、まつりのクライマックスを迎えます。








その後、神輿は貴船神社境内に向かいます。







108段の階段を神輿は一気に駆け上がります。


これには、本当に感動し、胸が熱くなりました!















神輿が無事に108段の階段を上がると、下で見守っていた多くの観客から大きな拍手と歓声が沸き起こりました。


午後9時、それまでの交通規制も解除され、二日間のまつりも無事に終了です。


さすがは、350年も続く伝統のお祭りです。


本当に素晴らしいお祭りでした!
Posted at 2013/07/31 12:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月31日 イイね!

真鶴貴船まつり①

7月の28日は真鶴の貴船まつりに行ってきましたよ!

一度行って見てみたいおまつりの一つだったんですよね。

350年も続く伝統のお祭りというのが、いったいどんなものなのか、以前からたいへん興味がありました。



毎年7月の27日28日の二日間行われるこのお祭り。

今年は、27日は仕事でしたが、28日は幸運にも日曜日で仕事が休みだったので、行って来ました♪



百聞は一見にしかず!です(笑)



港に着くと、東西2隻の小早船が!!

縁起物で装飾されていました。











夕方6時、神輿が港に戻って来ました。



すごい迫力っす!





わっしょい!わっしょい!!






神輿は海の中へ!






えぇーーーーーーっ!!どこまで浸かっちゃうの!?






鳳凰しか見えなくなるくらいまで神輿は海に浸かってます!



茅ヶ崎の浜降祭だってここまでしないですよ。



圧巻の一言・・・凄過ぎます。



(つづく)
Posted at 2013/07/31 11:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月27日 イイね!

今年の夏は、身延・下部へ♪♪

シャーシャーシャーシャーシャーシャー(クマゼミ)

ようやくセミが鳴き始めましたね!

夏到来!って感じですっ!



しばらくブログを更新しておりませんでしたが、拙者・・・一ヶ月程前から咳が出続けてまして、ようやく少しよくなってきたところです。

それにしても、約一ヶ月・・・長かったけどいったい何だったのでしょうか?

病院に行って鎮咳剤を処方してもらい飲み続けていましたが、なかなか治まらず原因不明のままです。



子供たちは夏休みに入り、22日から夏期講習が始まりました。

講習期間中は9時~23時と毎日忙しい日々を送っています。

以前からずっと思っていたんですけど、勤務時間14時間って何なんでしょうね・・・

完全に労働基準法に違反しています。。

誰か訴えてくれることを切に願っていますw



今日は、久々に午後出勤なので、東の池に行ってきました。



 大磯・東の池の蓮 (7月27日撮影)


最近は、朝から晩まで仕事、それに加えて体調不良も重なって、出歩けていなかったので。



明日はオフです♪♪

体調もようやくよくなってきたので、何処かに出かけようかな~なんてw



お盆休みも一週間ほど取れそうなので、今年の夏は身延・下部方面へ行く予定です。

いろいろ調べてみてはいるのですが、なぁ~んにもなさそうな所です(笑)

下部と言えば、信玄公が川中島の合戦の後に自身の傷を癒した隠し湯としても知られる秘湯・下部温泉が有名なので、ゆっくり温泉でも楽しんで来ようと思います。
Posted at 2013/07/27 12:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日から3連休 http://cvw.jp/b/1261997/42212515/
何シテル?   11/22 17:06
1999年から19年間乗り続けている愛車コロナプレミオ。 この度、ついに乗りかえることにしました。 今度のクルマは・・・実用的でラクなやつです(笑) トヨ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WAKO'S RECS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/18 09:34:13

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) サンセットオレンジⅡのフィットRS (ホンダ フィット(RS))
2018年7月16日(海の日)に納車しました。 これから少しずつ画像をアップしていきたい ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
平成27年8月納車。妻の通勤、買い物用。
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
平成11年新車にて購入。 19年乗ってます。 総走行距離も16万2千㎞を突破しました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation