壁殴りて~wwwww(ぉぃ
中二病の10話を見た方はこういう気持ちに襲われたかと思います(笑
・・・あ、どもさなきちですw
六花の告白シーンめっちゃヨカッタよ~
あまりに見入ってしまい晩御飯が完全に冷え切ってしまったのはここだけの話w
・・・・とまぁ相変わらずの脱線ですが、行ってみましょう~w
ということで、
「KUMIVICIC RACING PROJECT&CMSC東京さん主催のベストカー夫婦善哉ラリーin神奈川県清川村」に職場の仲間4人と行ってきました♪
・・・夫婦ということでもちろん嫁も参加s・・・ゲフンw
なもんでとあるコンビニでみなさんと待ち合わせします^^
まぁラリージャパンとかで出場されている小出さんや秋間さんなどがメインスタッフとなって実際にラリーで行われているレッキ(下見走行)を行い指定された道路を決められた時間に走行する本物のラリーを見立ててドライブするという企画らしいです♪
・・・・ただ厄介なのがただ走るだけなら簡単なんですが、レッキ走行で事前に渡されたコマ図を見ながらコースの下見をして本番に挑む訳なんですが、全距離45㎞もの長距離で尚且つ途中に4か所チェックポイントが存在し、また更に事前に渡された指示書の通りに走らないと減点されるという仕組みなんですよね^^;
・・・しかもその指示書も見てると数学の授業を思い出すような文章でして(笑
その指示内容なんですが・・・
__________________________________________________________
①1号車のスタート時刻は10時01分です。
②コマ図1より1CP(チェックポイント)まで23分で走行してください。
スタートから1CPまで6、80kmです。
③1CP よりAve18km/hで走行してください。
④2CPより3CPまで48分で走行してください。
2CPから3CPまでの距離は20,07kmです。
⑤3CPよりAve18km/hで走行してください。
⑥4CPよりゴールまで33分で走行してください。
4CPよりゴールまでの距離は13,71kmです。
__________________________________________________________
・・・とまぁこんな感じで頭が痛くなるような文章がずらりwww
まさか朝っぱらからこんなに頭使うとは思ってなかったわけですが、なんとか区間ごとの平均速度と各チェックポイントの通過時刻を割り出したりともう大変www
レッキもコマ図を見ながらなので曲がる交差点を間違えないようにしないといけませんし^^;
因みにコレがコマ図です。
実際にラリーで使われているものと同じらしいです。
まぁ道も林道以外は走ったことのある道もありましたので何とか1回のレッキでコースは覚えました^^;
・・・そのレッキの途中で前方にみん友の熱グループさんを発見www
あのFD1TypeRは確実に熱Gさんですねw
そんな感じでレッキ、本走行も無事に終了し、そのあとはクイズイベントがあり何問かあって僕は1問だけ間違えてしまい、減点2に^^;
そして最後は減点数から順位を付けるんですが、なんとw
僕は・・・・
まさかの3位表彰台にwwww
しかも1位は職場のラリーオタクでセリカ乗りのM氏w
仲間内で2人も表彰台ゲットとはw
やはりちゃんと計算したお陰でチェックポイントの通過時刻は間違ってなかったようです^^;
しかもベストカーの広報さんも写真撮りまくってたのでもしかしたら・・・いや確実に僕の写真も載る可能性が高いですw
・・・まぁ例のメガネ掛けていたので「こいつがさなきちかw」とか思われる事間違いなしですきっと(笑
賞品なんですが、レイブリックのNSXの模型を貰おうと思ったんですが、僕の部屋はフィギュアが一杯で飾る事が難しいのでダンロップのタオルをゲットw
その後はどうし道経由でほうとう不動本店に行きほうとうを食べてマッタリしTARI、御坂道を抜けてほったらかし温泉で1時間ほど夜景を見ながら湯に浸かり談笑しTARIしてましたwww
やっぱり気温があまりに寒くて露天風呂からなかなか出れなかったです^^;
そして夜景もキレイ☆
是非嫁とも一緒に入りt(ry
・・・そして問題なのが帰り^^;
中央道は使えないので、青梅街道を使って奥多摩経由でみんなで帰宅~
途中雪が積もっていてヒヤヒヤしましたが何とか無事に通れましたw
・・・あと休憩した奥多摩では周りの光が全く無いため、星空が本当に綺麗でしたね☆
見ているとなんだか手が届きそう(笑
そして自宅に着いた頃には日付も変わりそうな時間だったので速攻寝ましたzzz
ということでgdgdブログもこれ以上長く書くとみなさん眠くなってしまいそうなのでこの辺で(笑
フォトギャラはこちらです。よければどうぞ~
①
②
③
Posted at 2012/12/12 12:43:28 | |
トラックバック(0) | 日記