• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さなきち@のブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

かわたれどき

かわたれどき今月の大半が秋雨前線のせいで、どこへも行けなかったので天気の良い長野方面へお出かけしてきました。



前日まで雨で、雲海を期待して志賀高原に向けて午前0時に出発w


関越道高崎ICまで高速で行って、406号線と万座ハイウェーで志賀高原入りしました^^/

関越をまったり走ってると、後から八王子ナンバーの白のレヴォーグにピッタリロックオンされましたww


自分と違い結構弄られているようで車高もかなり低かったですね~。ロックオンしたあとはバビューンと加速して居なくなりました(笑)


仕方ありませんが、路面がかなり濡れていて、国道最高地点に着くころには、車は泥だらけに/(^o^)\


午前4時頃到着しましたが、駐車場は満車に近い状態でした。



少し仮眠して、5時頃から撮影を開始!!気温は10度前後、少し風があったので凄い寒かったです^^;


ご来光の時間のこのグラデーションがホント綺麗でいつまでも見たくなってしまいますね!!








まだ9月ですが、志賀高原は少しずつ秋に向かっていますね。ところどころ色付きが始まってます( ^ω^ )


本格的な紅葉の時期になったらまた訪れようと思います。








雲海にズームしてみると、雲が街を呑み込んでいくようにみえますねw








完全に陽が昇り、美味しい時間が終わったので、今度は安定の愛車のパシャパシャタイム(笑)


国道最高地点で、隣に止まっていたBMがあとから来たので、勝手にコラボw
オーナーさんスミマセン^^;


家に帰って、PCで見たらピントがメッチャずれてるし(;^ω^)























前回撃沈した山田峠へ。













7時を過ぎると、霧が出てきて撮影も微妙になってきたので、早めに切り上げて毛無峠に行ってみます。そこで会社の先輩と合流することにしましたが、途中から霧が凄すぎて目の前が完全にホワイトアウト状態になってましたw


とりあえず、お目当ての秘境のグンマーw







風も強くて撮影できる環境じゃなかったので、早々に退散^^;


途中、雲の流れの影響なのか少し移動すると、晴れ間が出てきました。



木々の狭間から見える雲海













ここから下界に降りて行きますが、降りたらやはり太陽がまったく届かないどんより空に^^;






この後は、菅平高原と小諸を経由して前々から行ってみたかった清里は萌木の村にあるビーフカレーと地ビールで有名な「ROCK」に行くことにしました。

・・・っとその前に寄り道w

カラマツ並木道へやってきました。















メタセコイア並木とはまた違った雰囲気で、緑が多く目の休養になった気がします(笑)


あと、意外と交通量があるんですね。ココ。周りに注意しないとちょっと危ないです^^;







ROCKは8月8日未明に火災が発生、全焼する事故が発生してしまい、現在は仮設の店舗で営業されています。幸いにもこの事故で負傷された人が居なかったのは良かったですよね。仮設でもレストランとして振舞ってくれるのはそれだけ人気が高い証拠でしょうか。お店の人の話だと、来年GWあたりまでには復活出来るかもしれませんとのことでした。



















元々の店舗はこのように鉄骨の取り壊しが行われていました。







地ビールも有名だけあって美味しそうなお酒があったので、次来たときは是非飲んでみたいですね~!!

初回なので、まず定番人気のベーコンカレーをオーダーしました^^






半熟のゆで卵や厚切りのベーコンが凄くマッチしていて最後まで美味しく頂けました^^/

溶け込んでいるのはビーフでしょうか?とてもマイルドで食べやすいです♪







満腹になり、お店の人にお礼を言って帰路に着きました。
ROCKの店員さんは気さくな感じで話しやすい人が多いですね( ^ω^)


またよろしくおねがいしま~す!!


走行距離:508キロ
燃費:14.2キロ
Posted at 2016/09/25 14:12:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月10日 イイね!

Fifth Anniversary

Fifth Anniversaryみんカラからお知らせがあり、気づいたのですが、みんカラを始めてから9月11日で5周年らしいです( ^ω^)



もう5年も経ったのかぁ~というのが率直の感想です(笑)



いい機会なのでちょっと振り返ってみますw


みんカラというSNSは前から知ってましたが、見るだけでやってなかったのですが、友人に誘われやり始めたのがきっかけでした。



当時は、社会人になってから初めての車であった「DC5 インテグラR」に乗ってました。賛否両論あったDC5でしたが、個人的にはとても楽しい車でした♪ コレ、パワステ付いてるよね?と思わせるほどの重ステでしたが、適度な車高ダウンなら良好なハンドリングでした^^


当時はみんカラに投稿されているパーツに触発され、吸排気、ECU、ホイール、足回り、ブレーキ、その他諸々やった記憶がありますね。この車をきっかけに知り合ったみん友さんもたくさんいるので、思い出深い車でした^^/






大きく印象が変わったホイールは定番のレイズCE28Nで、昼間と夜間で印象がガラリと変わるフォーミュラシルバーダイアモンドカットリムというあまり見ないカラーが好きでした。

7.5J+50という定番サイズながらも、純正車高でフェンダーから残り1㎜というw

浅いインセットでもはみ出そうになるんですよねホンダ車ってw






2009年5月29日~2013年4月20日

34850キロ~87508キロ


-----------------------------------------------------------------


次に愛車となったのが、「FD2 シビックR」です。シビック=ハッチバックというボディーが定例でしたが、FD型からセダンタイプとなり、1.8キロの補強で対インテR比50%以上の剛性アップ、同じK20Aエンジンながら更なるパワーがあり、重いながらも素直に走る最高のタイプRでした。購入時に既に、無限の吸排気、エアロが入っていて、大きいイジリはモデューロの足回り、フォグランプ取付くらいでしたかね。あとは、スパルタンな車内を純正流用してちょろっと高級感を出したりとかしてました。












2013年4月20日~2015年1月11日

18162キロ~40252キロ



---------------------------------------------------------


そして今の愛車となる「VM4 レヴォーグ」となりました。


今まで乗ってきた車とはだいぶ方向性が違い、実用的で楽な車となりました(笑)

自身、スバルの大ファンであり、学生時代は涙目のGDB型インプレッサにも憧れていたので、スバル車のオーナーになれて良かったなぁ!!って思います\(^o^)/



今までがタイプRというハイパフォーマンスカーということもあり、1600ccで物足りるかなぁ?と思ってましたが、そんなこと全く無いです(笑)加速感も1600ccとしてはかなり良い方で、峠道でも自分の腕には丁度いいパワー感です。GT-Sグレードなので、チラッとフェンダーから見える黄色いビルシュタインもグッド♪






写真を見ての通り、外装は純正パーツでまとめ、レヴォーグのカッコよさをなるべく壊さないようにしてるつもりです。マフラーは柿本入れちゃってますが(笑) チタン風テールが良かったのでw





アイサイトで長距離OK、AWDで雪道OK、オールシーズン走行距離がどんどん伸びて行きそうです/(^o^)\


これからも末永くよろしく頼むぞレヴォーグ!!


2015年1月11日~

~20356キロ
Posted at 2016/09/10 19:44:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月05日 イイね!

送別会

送別会先日、みん友である沢庵さんの送別会に参加させて頂きました^^/



今月末には山口の方へ戻られるので、関東でお会いできるのは今回が最後となりました(TдT)


ちょっと遠いですが、同じ日本ですので、遊びにいきますよ(笑)



アクアライン海ほたるで沢庵さん、ネポンさん、ganchan.さんと合流。ganchan.さんとは数年振りでしたが、サングラス外した姿が初めてで、ちょー新鮮でした(笑)






あまりの混雑で全員合流できなかったので、君津PAを目指します。道中、先日納車されたばかりのたくみさんのフィットにブチ抜かれるというw

それにしても、フィットについてる柿本マフラー良い音してたなぁ!!


合流後、ごはんを食べに「ばんや」へ向かいます。


















イカのかき揚げ丼を頼んだ自分とネポンさんはあまりの量に唖然となりました(笑)

これで750円というコスパの良さは光りますが、これはさすがに食べきれない/(^o^)\














満腹になったあとは、館山の「木村ピーナッツ」へ。何回か来てますが、安定の美味しさ♪












続いて「農溝の滝」へ。ここは1枚のインスタの写真がきっかけで有名になった滝ですが、ものすごい観光客で正直撮影するのに大変でした^^;


休日の日中は来るもんじゃないと思いました(笑)


今度、早朝に行って空いてる時間に撮影というのもありかもしれませんね。























小雨が降ったりと少々安定しないお天気でしたが、本日のお宿である「おしなや」へ向かいます。素泊まりですが、オーシャンビューなこの宿はなかなか良かったです!!

ネポンさんのにゃんぱすバック欲しい・・・w


















お風呂や、部屋の目の前はこのように絶景が広がっています♪







夕飯は評判の高い「惣四郎」へ。別にあなご丼も予約でオーダーしましたが、凄いフワフワで今まで食べたことないくらいでした!!

にぎっている大将は一見恐そうでしたけど(笑)














夜はお酒を交えながらワイワイやって楽しいひと時を過ごしましたが、ほんとあっという間な1日が終わりました(^ω^)



---------------------------------------------------------------------------------



翌日は雨と聞いていたので、最悪だなぁと思っていましたが、素晴らしい快晴!!



ただ、東京方面は雲がかかっていて怪しい状況です^^;


朝5時半ごろ起床し、朝風呂へ!!


こんな景色を見ながらのお風呂って本当に最高です( ^ω^)









夜中に雨降ったみたいですね。


素晴らしい水弾き(笑)









チェックアウト後は久々のFSへ!!約1年ぶりでしょうか。










城南島へ到着~!!

早速FS恒例の出張整備(笑)

さすがネポンさんは仕事が早いですね!!








どこかの監督風なたくあんさんw









そして、さいごのギニューw

またこのメンバーでやりたいな~w






沢庵さんはこの後用事があるようなので、ここで再会を誓いさよならします。


自分たちは大黒へ移動します。














写真の師匠のnoilyさんも来られました~!!


勝手に弟子入りしてしまいスミマセン(笑)






このあとは走行中のレヴォーグをnoillyさんに撮影してもらいました♪


自分の車が走っているのを見るのはすごい新鮮ですよね!! noillyさんホントありがとうございました^^/



撮影用に全点灯w


















こんな感じで9月最初の週末を過ごしました(^ω^)


FSも1年ぶりでけっこう知らない人も居ましたが、遊んでくれましてありがとうございました^^;



沢庵さんも山口に戻られてもお元気でいてくださいネ~☆
Posted at 2016/09/07 11:24:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ガミラス 整備手帳も一緒。付けた→良かった→ラーメン旨かった。この3連コンボが定例よ(笑)」
何シテル?   11/20 20:04
2015年1月にレヴォーグオーナーになりまして、初心者ながらスバリストの仲間入りとなりました。車のカスタムはあまり分かりませんが、純正の良さを壊さない程度にやっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 56789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ACURA純正 INTEGRA typeS 用ADSモジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 07:23:00
Winmax ARMA STREET AT2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 14:19:40
[ホンダ シビック (ハッチバック)] ミラー型ドライブレコーダー取付 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 05:59:31

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1年8か月待って、2024年3月23日に納車されました。最後の純ガソリンタイプRになるか ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2015年1月11日に無事に納車されました。 スバル レヴォーグ 1.6GT-Sアイサ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普通のファミリーセダンですw これからもインテと同じくらい大事に乗って行きたいと思い ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
社会人になり1年チョイで200万ほど貯めて購入した初マイカーです! 学生の頃からホンダ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation