• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さなきち@のブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

オフ会に参加してきました☆

オフ会に参加してきました☆みなさまどうもさなきちです(^o^)ノ



10月も半ばに入り朝晩はだいぶ冷えるようになりましたね~。

紅葉も進んでいて撮影に出かけたいところなんですが、天気があまり良くない日が続いてて自宅警備状態となってます(汗)



そんなところ、みん友の遠出の蟲さんからお誘い受けましてシビックのオフ会に参加してきました^^/


今回は自分がみんカラ始めて間も無いころからのお友達のサンジさんも来られるということで、凄い楽しみにしてました!!シビックに乗ってる時代に岡崎にあるショップ「ワルツ」さんでお会いできそうになりましたが、タッチの差で叶わず・・・。念願の夢がかないました(笑)


今回も遠出の蟲さんのシビックに相乗りという形で参加させて頂きました。いつもありがとうございますm(_ _)m


高速乗る前にコメダでモーニング。








東名高速中井PAで集合し、御殿場にある「えびせんべいの里」へ。こちらでサンジさんと合流しました。


サンジさん初めまして~^^やっとお会い出来ましたね\(^o^)/




ここでお土産を少し購入して集合写真を1枚。


右から

サンジさん
遠出の蟲さん(すきやきさん、さなきち)
ななしびさん
ツバメさん
クタクタさん
kenbow.001さん







みんカラに投稿されている写真でも綺麗だなぁって思ってましたが、サンジさんのビビブルシビックは9年経っているとは思えないくらい綺麗で感動しました(笑)


ここでサンジさんが秘密兵器を投入されるとのことで、ちょっとした作業オフとなってました( ^∀^)

なかなか外れなくて大変でしたが、お帰りの際までには取付できたので良かったです^^/



お次はお昼を頂きに行きます。


道中は念願のサンジさんのお車にお邪魔させて頂きました(笑)

純正流用でまとまった車内はとても質感が高くて、後期型用のモデューロ脚も相まって乗り心地が良くてまるで高級車に乗ってる気分でした( ^ω^ )










無事に到着しまして1枚パシャリ。









訪れたのは「鬼が島総本店」


お店の雰囲気も良くて、海鮮系と迷いましたがテキかつ丼をオーダー。
ニンニクが効いててめっちゃ美味かったです☆















満腹になったあとはお土産買いましたが、クタクタさんにうなぎパイVSOPをめっちゃ勧められてこちらを購入。勧め方のパフォーマンスが半端なく、春華堂の回しもんかと思うくらいで、周りの人が笑ってましたwww



途中、三島スカイウォークにも寄りましたが、案の定視界が最悪でちょっと寄っただけになりました^^;









あとは山中城跡を散策したり・・・















城跡なんですが、ゴルフ場ですよねコレ(笑)









だいぶ暗くなってきて、最後に集合写真を。
















最後に喜多方ラーメン坂内で晩御飯を頂きます。


昼のテキかつ丼は実は大盛りでオーダーしていたのですが、まだお腹の中に残っていたのにも関わらず、セットメニューをオーダーしてしまって途中でギブアップしてしまいそうに(汗)

最近は昔ほど食べれなくなってきたので控えめにしないとダメそうです/(^o^)\














ここで皆さんと解散して帰路に着きました。


雨男復活の兆しなのか今回も生憎の雨となってしまって富士山は拝めなかったですが、サンジさんにもお会いできたし、シビック仲間とワイワイお話しできたのでとても楽しかったです☆


またお会いできる機会がありましたら宜しくお願いします^^/
Posted at 2017/10/16 15:45:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月10日 イイね!

Wharf Photographs

Wharf Photographsここ最近だいぶ涼しくなってきたような感じがして、過ごしやすいですね。
やっと嫌いな夏が過ぎて嬉しく思います(笑)


あともう少しで山間部の紅葉も見ごろでしょうし、楽しみが増えますね。



9月9日


所用のため湾岸地区まで来たので日の出と共に撮影してきました。


いつものキリン群w












太陽が昇ってきました~^^/











地元はそうでもなかったですが、早朝までこちらは雨が降っていたみたいで、まだ少しポツポツ降ってました^^;


雲がだいぶ低くて、最初はランドマークの最上階が見えないくらいでした。


やっぱ、日が当たらないと黒はなかなか難しいです(;^ω^)










だいぶ陽が昇ってきたので、ちょろっと移動~



雨上がりで雲が多いものの、そのおかげで雲の移り変わりが凄かったです。









雲の切れ目から青空が見えます。









オレンジと青のコントラストが凄かったです。



























また来店してきました「竹家食堂」

今回はねぎとろ番長を制覇してみようと思っていたのですが、どうやら販売終了してしまっていたみたいで・・・。馬車道にある「BAM・BAM番長」で提供してくれるみたいです。

なので前回同様3色丼をオーダー。直営だけあってこれだけの量があっても1000円ですからね。お店の雰囲気もなかなか良いので、オススメです☆










----------------------------------------------------------------------------------



9月30日



綺麗な青空が広がる中、夕焼けと絡めてひとっ走り。


この日は職場の後輩と一緒に撮影してました。カメラやオーディオ、PC関連で右に出るものは居ないですw



この日はいつも以上に水たまりが大きく、池みたいになってました(笑)










水に反射して、車の下回りが丸見えです(笑)









陽がだいぶ傾いてきて、空が赤く染まってきましたね。























赤く染まっていた美味しい時間はあっという間で、すぐに暗くなってきてしまいまし
た^^;
















いつも同じような写真ばかりで申し訳ないです(笑)





最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/10/02 20:05:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月02日 イイね!

近況を

近況をみなさんこんばんは。



8月は結局ブログ書かずに終わってしまいましたが、とりあえず近況を少し。





7月22-23日


友人たちと大鹿村の方へキャンプへ。7月でしたが、早朝のビーナスラインは少し寒いくらいでした^^;







え?こんなところに本当にキャンプ場あんの?って場所にありました(笑)

夕食中に雨が降ってきて、結局朝方まで降ったり止んだりで微妙な天気になってしまいました・・・。








2日目のメインであった天空の池。



・・・・のはずでしたが、なんと土砂崩れで通行止め!!なぬ―――/(^o^)\






ということで、歩いて頂上まで行っちゃいました(笑)






天気も微妙だったし、車も入れなかったしまた出直し決定でした^^;



途中、法面が大きく崩落している箇所があり、行ったことがある人は分かると思いますが、最初の洗い越しの場所が崩落してました。セメントを吹き付けるのなら結構時間が掛りそうです。。。







----------------------------------------------------------------------------




8月11-12日


今回は会社の先輩方と奥只見へまたキャンプ(笑)


えーーっと、今回も雨になってしまって、降りが酷いと予想してテントは持っていかず車中泊前提でキャンプに行きましたw

でも、レヴォーグは結構快適なんですよ( ^ω^ )







洗い越しのR352を堪能しつつ、尾瀬で一泊。







2日目は喜多方まで出て喜多方ラーメン食べて帰宅しました。


------------------------------------------------------------------------------



8月26日


奥只見と同じメンバーで清里にあるカレー屋「ROCK」へ。
昨年、火災により全焼してしまいましたが、今年復活!!仮設店舗での営業の際も訪れましたが、ホント美味しいカレーを頂くことが出来ます。


地ビールも有名なのでお土産にいつも買って帰ります。








ROCKビーフカレーとソーセージ3種盛りをオーダー。













------------------------------------------------------------------------



9月2日


暇だったのでいつもの埠頭の方へドライブ。
午前中は台風のせいで雨が強かったですが、午後はウソのように晴れてきましたね。


まぁまぁローアングル(笑)
バックの雲もイイ感じ?







プラプラ撮影していたら良い時間になってきたので、みなとみらいをバックに撮影して帰宅しました( ^ω^ )








この日は足回りをSTIに換えたので、そのインプレも兼ねてのドライブだったのですが、なかなか良いですねコレ。過度の期待はダメですが、純正の落ち着きのない動きがだいぶ抑えられていて、とても好印象でした。まぁ見ての通り車高は殆ど落ちません(笑)雪山行く身としては純正でも十分低いんですが(;^ω^)




ということで、最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2017/09/02 22:39:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月16日 イイね!

伊豆ドライブ

週末は職場の車仲間で伊豆ツーリングに♪



しかも、つい先日後輩がWRX S4を納車し、ちょっとしたお披露目会的な感じでもありました。水平対向3台、ロータリー1台とちょっと濃い車ばかりですね(笑)







S4はハイパフォーマンスタイヤ装着なので、245/40/18。そのためかステアリングがすっごいドッシリしてます。








エンジンルーム御開帳(笑)


掃除サボってるんでちと汚いです^^;








こちらFA20。FB16と見た目ほとんど変わらないですが、レベルゲージ横にある電動バキュームポンプの有無でFA20かFB16かで分かりますよね~。

当たり前ですが、近寄るだけで新車臭が(笑)


自分のレヴォーグはエンジンカバーの手前1つのクリップがいつの間にか破損してて、調べたらクリップ部分を強化した対策品があるらしい・・・今度換えてもらおうかなぁ/(^o^)\









伊豆スカイラインを快調に走りつつ、やってきました。



東伊豆風力発電所。








前回と違って素晴らしい快晴!!



30度超えの暑さと、急こう配を登ってくるので、車も熱が凄いです^^;








凄い暑いですが、風が結構吹いてて気持ち良かったです☆













ここまで来たらお隣の例の草原へ!!




こうやってみると、何となくWindows XPのデスクトップ画面に見えますね(笑)














そしてまた頑張って登りました。三筋山。


快晴なので、景色がとても良いです♪


雲が少し被ってますが、大島も見えますね~。

写真真ん中あたり風車が3つ並んでるあたりがさっきまで居た風力発電所です。









下に写ってる大蛇の道は今回は通らないことにしました。段切りしてもリップが大変なことになったので(笑)下るのに30分以上掛ったのはマジで焦りました・・・。ここから見る分には通れそうなんですけどねぇ。








写真じゃ分かりづらいですが、超急こう配ですΣ(・∀・;)

降りるときはドアしっかり支えてないと、逆パカします(笑)







この後は海沿いを走り、道の駅開国下田みなとにある「CAFE&HAMBURGER Ra-Maru」へ。


以前から食べてみたかった下田バーガーというやつです。金目鯛がサンドされててクセもなくとても美味しかったですね。ボリュームもそこそこあってまた食べたいです^^/














スバル4連ちゃん(笑)

レガシィのオーナー様勝手に撮ってスミマセン^^;









この後は食後のデザートに西伊豆にある、 「Satouya」という後輩オススメの洋菓子店へ。

写真撮るの忘れてしまったのですが、キャラメルクリームプリンを頂きました^^


凄い美味しかったのでまた行ってみたいと思います。



最後は西伊豆スカイラインで写真を・・・と思ったのですが、こちらの方は雲が多めなのと、暑さで疲れてしまったというのもあって、沼津市内で温泉入って、安定の沼津港にある「丸天」で晩御飯食べて帰宅しました( ^ω^)



自分は上天丼をオーダー。本当はわいわい丼が食べたかったのですが、ラストオーダーが迫る時間帯だったので、もう売り切れだったようです^^;







めっちゃ暑かったですが、キレイな海を見ながらのドライブも良いですね。とりあえず、日焼けが酷くて風呂が大変です(笑)


ということで、お疲れ様でした!!




最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2017/07/16 16:56:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月09日 イイね!

暑い日差しの中

みん友さんの遠出の蟲さんよりお誘いいただきまして、秩父の方へオフ会に参加してきました^^/



今回はレヴォーグを出動するつもりでしたが、所用のため使用できず、遠出の蟲さんのシビックで相乗り参加させて頂きました。いつもありがとうございますm(_ _)m


とりあえず、集合時間までまだ少し時間があったので、コメダでモーニング( ^ω^)







青梅のカインズホームで集合し、秩父へ。


R53で名栗湖の横を通ってR299に合流しましたが、途中チャリ部の人たちが多くて・・・。






最初に訪れたのは、久々に来ました「安田屋」


着いた当初、誰も並んでいなかったので、休業か!?と思いましたが、ちゃんと営業してました(笑)いつも並んでいるところしか見てないのでw

自分は3枚カツをオーダー。






因みに3枚カツは初めてだったのですが、何とか食べきれました^^;








食べ終わってお店出てみると、誰も居なかったのが行列にw








駐車場に戻って集合写真を1枚。








満腹になったところで、「秩父札所31番」へ。



両脇にある仁王像は石造りの中では日本最大で4メートルもあります。迫力もありちょっと怖いですw








階段は全部で296段あって登りきる頃には汗が半端なかったです・・・w







頂上にある観音堂。裏手には大岸壁があって凄い迫力です。すぐ横にある落差30メートルの滝も季節や天候で水の量がだいぶ変わってくるらしく、この日はチョロチョロっとしか出ていなかったです^^;







午後も良い時間になってきたので、温泉に入りに行きます。


「道の駅 両神温泉薬師の湯」


値段も良心的で、特にソフトクリームが美味しかった(笑)






最後の〆として、夕食はフライングガーデンに行きました!!


遠い静岡のさわやかは何度も行ったことあるのに、近場の埼玉にあるフライングガーデンは行ったことなかったんですよね(´・ω`・)


途中、何台かみん友さんのシビック乗せてもらいましたが、クタクタさんのシビックがとても静かで良かったです(笑)やっぱあのクラウンマフラーが効いてるんでしょうかね!?シビック純正のこもり音が無くて快適でしたw


無事に到着し、自分はとりあえず定番らしい爆弾ハンバーグをオーダー。

250gなので、爆弾とは言い難いような気もしますが(笑)

さわやかと比較してもなかなかジューシーで美味しかったかなと思います。あとご飯おかわり自由というのもポイント高いですねw






このあとは圏央道と中央道を乗り継いで無事に帰宅出来ました。今回も相乗り&送り迎えまでしていただいて申し訳なかったです^^;


次回はレヴォーグ出せたらなと思っておりますm(_ _)m




今回参加されました皆様遊んでくれましてありがとうございました\(^o^)/
Posted at 2017/07/09 17:12:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ガミラス 整備手帳も一緒。付けた→良かった→ラーメン旨かった。この3連コンボが定例よ(笑)」
何シテル?   11/20 20:04
2015年1月にレヴォーグオーナーになりまして、初心者ながらスバリストの仲間入りとなりました。車のカスタムはあまり分かりませんが、純正の良さを壊さない程度にやっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ACURA純正 INTEGRA typeS 用ADSモジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 07:23:00
Winmax ARMA STREET AT2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 14:19:40
[ホンダ シビック (ハッチバック)] ミラー型ドライブレコーダー取付 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 05:59:31

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1年8か月待って、2024年3月23日に納車されました。最後の純ガソリンタイプRになるか ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2015年1月11日に無事に納車されました。 スバル レヴォーグ 1.6GT-Sアイサ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普通のファミリーセダンですw これからもインテと同じくらい大事に乗って行きたいと思い ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
社会人になり1年チョイで200万ほど貯めて購入した初マイカーです! 学生の頃からホンダ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation