• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒えぼのブログ一覧

2013年02月11日 イイね!

エボを預けてきました

エボを預けてきましたあ1時間くらいで移動開始しないといけないので簡単ですが・・・

先ほど、コックピットロフトさんに行って、エボを預けてきました。
受け取りは2週間後の予定です。


今回はついに上の写真のぶつを加工してもらいます。
取り付けするのは春ですけどね~
早ければ3月の車検に合わせて取り付けするかもですが・・・雪次第ですね・・・

いろいろとお店の方と相談してどうするか決めたので、出来上がりのイメージが頭の中にはあるのですが、果たしてイメージ通りに仕上がるのか・・・
とっても楽しみです(^^)

あ~もちろん内装もやってもらいますよ~
こっちも楽しみです(^^)

これで、楽しみなことができたので、仕事も頑張れそうです
Posted at 2013/02/11 15:06:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツがやって来た | クルマ
2013年02月03日 イイね!

仮だけど・・・取り付けしてきました

一昨日はいつものごとく最終で柏崎に帰り、昨日はきっちり1日仕事してきました~

1月の中頃から急に(ようやく?)周りがあせりだし始めまして、また仕事がとんでもないことに
なってきてます(泣)
おかげで、胃痛に頭痛によくわからんところの痛みに・・・
なかなかしんどいですがとりあえず生きてます(笑)

そんな中、昨日は楽しみの車弄りでDガレージさんへ行ってきました!!
先日のブログで書いていた例の製品化予定の品の試作品ができたという連絡を頂いたので、
その取り付けです。

その品というのがこちら!



試作品ということで仮ですが取り付けするとこんな感じ


ニーパッドです!
エボVではRALLIARTのニーパッドを付けていていました。
足をニーパッドに押し付けて運転しているのが癖になっているので、
無いとどうにも踏ん張り感が物足りないんですよね~
運転しているときの楽さ加減が段違いっていうか・・・

私にとっては結構大事な機能UPパーツなので、探したんですが出てないんですよね~
エボX用って・・・あるとサーキットとか全然楽だと思うんだけどなぁ~
一時は諦めかけてたのですが、去年の初間瀬でやっぱりあったらいいなぁ~っと思ってました。

それがですね、去年のアウトランダー@新潟さんのオフ会に参加させていただいたときに、
Dガレージさんがアウトランダー@新潟さんのカレンダー作成されたと言う事で参加されていて
そのときにアウトランダー用のニーパッドを製品化されてるって聞いたわけです!

「こりゃ~お願いしてみるしかないでしょ!」と、
みん友のそねっトさんがDガレージさんへ行かれるということで便乗して先日行ってきたわけです。
相談してみると、過去にも何件か問い合わせはあったけど型がなくて作れなかったというこで、
今回、うちのエボで型とって製品化することになったわけです!

いや~、やっぱり製品化までとなると大変なんですね
2ペダルと3ペダルの差とかも考慮したりとか、人にっよて好みの場所違うだろうから取り付けは
どうなるとか、取り付け方法はどうするのが楽に付けられるとか・・・

今回、作成されたニーパッドを色々とあてがってみて、パネルの継ぎ目とか考慮しながら
検討されてました。

試作品ということで、まだ改良点があるということでしたが、ひとまず取り付けしてもらって
実際に使っての様子見をすることになりました!

試作品とはいえ、とっても綺麗な出来です。
Dガレージさんからのところから家に戻るまでの感じでは、とってもいい感じでした。

いぁ~今の状態でもすっごくいいんですが、今回の結果を受けて改良版を作成されるとのことです。
次のバージョンが最終はになると思いますので、見た目をうちのエボに合わせて
表に貼る物については、カスタマイズをお願いしてきました。

来週末からコックピットロフトさんの方にエボを預けることになるので、
次のバージョンを取り付けるのは3月入ってからになりそうですが、
とっても楽しみです♪

いぁ~それにしてもやっぱりニーパッドつけるだけで足のホールド感が全然違いますね~
今回お願いしてよかったです!!
Posted at 2013/02/03 10:51:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツがやって来た | クルマ
2012年12月16日 イイね!

作戦会議

作戦会議胃痛が相変わらすで、みんカラをサボり気味ですいません・・・



今日は午前中はごろごろして過ごし、
「しょうがない、行くかぁ~」と午後は買い物に・・・・





水槽の濾過器のフィルター(とっいってもただの目の粗いスポンジですが)が経年でやせてきてしまい、
「交換時期かな?」と先週注文していました。
今週末までには入ってるという話だったので、それを受け取りに行くべく、1日ごろごろするのをあきらめてお出かけです。

どうせでかけるならと、行きにコックピットロフトさんに寄ってきました。
さすがに先日の雪でタイヤ交換は一段落したようだったので、時間とってもらって
この冬の作戦会議第一弾をしてきました。

今日のメインは例のフロントリップのアンダーボードです。
実物見ながら、あ~したい、こ~したいを伝えてそれを元に具体的にどうするかと
決めてきました(^^)

なんか、いろいろ希望言ってるうちに気づいたんですが、原型ほぼなくなるなぁ~と(笑)

だいぶ加工するとになるので、それなりに値段も掛かりそうです。
まぁ~ベースがある分だけ一から作るよりは遥かに安く付いてるんでしょうが・・・

自分の思っていた感じには仕上がりそうなので、春の出来上がりが楽しみになってきました。

内装の資金がますます怪しくなってきましたが、頑張って貯めて何とかしたいと思います。

作戦会議でだいぶ時間使っちゃいましたが、水槽のフィルターの方も無事買って来ました。

よ~し、明日は水槽掃除してフィルタ交換だ~

移動も・・・あるか・・・
Posted at 2012/12/16 00:31:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツがやって来た | クルマ
2012年11月24日 イイね!

あんだーぼーど

当初予定では、明日の午後までに冬支度してもらうことになっていたのですが、
明日はプチオフがあるということで、なんとか今日中に終わらせてもらいました。

やってもらったのは、

①スタッドレスに履き替え
②サスの純正戻し
③マフラーの純正戻し
④サイドステップのアンダーボード外し
⑤フォグのHID化

以上の5点です(あってるはず・・・)

先日の間瀬でヒットしたらしく凹んでたので、
サイドステップのアンダーボードは修理のため、預けてきました。

夏タイヤはホイールは無傷ですみましたが、大事なホイールなので
一応、コーティングメンテしてもらうため預けてきました。

まぁ~どちらも春まで出番ないので、この冬の間に終わってればいいので
タイヤ交換ラッシュ終わってから気長にでお願いしてきました。
混んでるときにあまり無理にお願いしても良いことないですからね~
「冬支度無理言って急がせたんじゃないんかい!」とつっこまれそうですが、まぁ~今回の冬支度は特別ってことで・・・

今日、エボを引き取りに行ったときに、ようやく例のブツが来たと言われました
注)
例のブツとは、正しくは、VOLTEXのフロントリップに付属するアンダースポイラーで、
色々と、うにゃうにゃすることで、だいちゃんボード改(通称)に変身するすばらしいアイテム
のことです。


ブツが来たということで今後の予定について、相談してきました。
もちろん、私のことですからあくまで予定で今後大きく変わるかもしれませんが(笑)

12月中に今シーズン分の内装弄りの内容を確定する。
1月にがっつり弄る
 注)がっつりとは・・・
   サイドのアンダーボードの修理とだいちゃんボード改(通称)の作成、内装 他かな?
2月は車検~
3月に春の準備で、ホイールのコーティングと第二次間瀬行っちゃうぞ計画に向けてのごにょごにょ等を・・・

さ~て、こうなると問題は内装をどうやるかですが・・・

一応、イメージはあります。
先日のアウトランダー@新潟さんのオフ会にて、いろいろとネタも仕込めたので、
工夫すれば結構良い物が出来ると思うんですが・・・・

うちのエボの場合、ここまでやってしまうとやっぱりどうしても「紅×黒」の路線からはずせないので
なかなか難しいです。
あまりにも当たり前の組み合わせでは面白くないし・・・

できれば、内装にもこだわってるみん友さんたちに、
「その手があったか!」と思わせるようなことしたいですね~

Posted at 2012/11/24 23:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツがやって来た | クルマ
2012年10月27日 イイね!

準備(たぶん)完了です

「11月3日に間瀬走っちゃうぞ」計画の最後として、
先週に書いたとおり今日は不死鳥さんへ行ってきました。
今日取り付けてもらったのは、みん友のだいちゃんのまねをしてカムを












なんてわけはなく、
以下3点をやってもらいました。
①Monsterのサクションパイプキット取り付け
②SARDのスポーツキャタライザー取り付け
③コンピューターの再セッティング

当初予定では、メタキャタとコンピュータの2点だったのですが、
お店で話しているうちに、「再セッティング回数1回減るし」ってことで
サクションパイプも替えちゃうことに(笑)

触媒を止めてるボルトがなかなか外れないとのことで、
お昼を過ぎて、サクションパイプの取り付け完了し、
純正触媒がまだ外れていない状態・・・

昼でも食べに行くかと思ったのですが、当然土地勘ないので近くになにがあるかわらない・・・
お店の方に、近くの食べ物屋の場所をたずねた所、
「ソースかつ丼の出前とろうか?」
と言ってくださったのでお言葉に甘えることに

これが福井名物?のソースカツ丼

ソースカツ丼でご飯とカツの間にキャベツの千切りがあっててイメージだったんですが、
カツ!ご飯!以上! でカツがはみ出てる・・・なかなか豪快です。

同じく作業完了を待っていた別のお客さんと2人ならんで
お恥ずかしながら人見知りなので話掛けられず、黙々と食べてました(笑)

いや~肉が柔らかでとってもおいしかったです(^^)

さらに待つことしばし・・・
少ししてピットを見るといつの間にかエボが降りていて、エボの横でPC使ってなんかしてる!
更に少しするとローラーに乗ったエボのエンジンが掛かり・・・・
何回かエンジン回したあと、「計るぞ~」のでパワーチェック開始!
前回はエボを1週間預けたので様子を見れませんでしたが、眺めることができました。

パワーチェック完了後に説明があり、頂いたグラフがこれ



なんか字が若干薄いですが・・・


こういう数字なんかよりも、乗って自分が感じたことを大事にしようなんて思うようにしてますが・・・

でも、やっぱり数字として見れるとなると気になります(笑)

今回の取り付けでは、根拠も何も無い思い込みで「360超えたらいいな~」なんて思ってました。

でも、取り付け前に、お店の方にApexiのインナーサイレンサーは外すことないか聞かれて、
「小心者なのでたぶん外さないです」と答えると、
「つけたままだと多少パワー落ちると思うよ」と言われたので、

目標をこれまた何の根拠なく「それじゃー350超えたらいいのかな~」なんて思ってました。

それでは、写真では肝心のところが良く見えないとおもうので、パワーとトルク発表します。

「パワー:371PS」で「トルク:51.8kgm」でした!!

いや~びっくりです!

大幅に(根拠無い)目標を超えてます(笑)

つい、「これすっごいっすね!」を連呼してしまいました。

それで乗った感じですが・・・・
的外れな表現かもしれませんが、最初に踏んで見たときの素直な感想は
「なんかアクセルが軽い」でした。(意味わかんないですかね・・・)

3000回転超えてからの加速が全く変わっていて、「これわ慣れないとちょっと怖いかも・・・」って
思うくらいでした。

なんにせよ・・・これであとは3日に間瀬走って来るだけです・・・

できれば、格好よく良いタイム出して報告したいとこですが
(初走行で良いタイムってのがどれくらいかも分かってませんけど)

まぁ~小心者でへたくそなのでたぶん書くのも恥ずかしいくらいの遅いタイムになるのでしょう。
3日のブログでタイム書かなかったら・・・・

・・・察してください(笑)

・・・もし書かれていたら、恥をあえてさらした勇気を褒めてもらえればと(笑)
Posted at 2012/10/27 22:01:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツがやって来た | クルマ

プロフィール

「マフラー落ちた(笑)」
何シテル?   07/20 15:01
黒えぼです。よろしくお願いします。 2010年3月にエボVからエボXに乗り換えました。 新潟県柏崎市在住です 早さとかパワーとかよりもとにかく自分が見...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 当初の思惑とはかなり違って来ました(笑 ...
その他 謎の物体X その他 謎の物体X
代車と電車でハイドラ用
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
新車で購入して十数年、走行会へいったり、ジムカーナ練習会に参加したり、いろいろ楽しめた車 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
4駆がほしいなーと思っていたところでこの車の情報が・・・ 限定かぁーもう買えねえだろうな ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation